アボカドの育て方・楽しみ方

アボカドの育て方・楽しみ方

栄養価も高く、ねっとりとした口当たりが人気のアボカド。森のバターとしてもよく知られています。美容効果もあり、女性にとっても嬉しい食べ物です。サラダとして食べたり、ワサビ醤油で食べたりと食べ方も様々。実を割ってみると大きな種があるのが特徴ですが、この種から、アボカドの木を育てる事が出来ます。

アボカドの特徴など

アボカドは品種によって耐寒性が異なりますが、暖かい場所であれば、室内でなくても、育てる事が出来ます。1本では結実しにくいですが、常緑の高木としてなら十分、楽しめます。花も咲くので、それも、また楽しみです。

アボカドの育て方

まず、アボカドの種まきからですが、季節は5月から8月頃が適しています。取り出した種を綺麗に洗い、すぐに蒔くと良いでしょう。種には上下があり、平らになている方から根が出てくるので、そちらを下にして蒔きます。種を乾燥させてしまうと、発芽しなくなるので注意が必要です。

また、一般のスーパーなどで売られているアボカドの種から育てる場合は、冷蔵されていたアボカドだと発芽しない場合がありますので、苗木を買ってきて育てるのが最も適しています。

北風の当たらない、暖かい場所を選びましょう。もし冬場に葉っぱが全て落ちてしまっても、茎が残っていれば、また春に葉っぱが出てくるので大丈夫です。冬に、暖かい場所へ移すために室内に入れるのは良いのですが、湿度が高いと、根腐れを起こす事もあるので、乾燥と同じく注意して下さい。

アボカドの土作りと水やり

次にアボカドの育て方ですが、土は水はけの良いものを選びます。赤玉土の小粒のものと、腐葉土を配合したものなどを用意し、7:3くらいの割合で混ぜ合わせます。土の表面が乾いてきたら水やりをしますが、根づくまでは、水切れに注意しましょう。

ただし、成長してきた葉っぱが黄色くなってきたら、水をやり過ぎというサインなので、しばらくは水をやらずに放置します。アボカドの栽培で重要なのは剪定です。アボカドの木は成長が早く、葉っぱが、たくさん茂ってきます。剪定して風の通しを良くする事で、病気や害虫から守りましょう。

pixta_saineria

サイネリアの育て方

サイネリアはキク科植物の一つで、カナリア諸島が原産のものだと考えられています。かつては「シネラリア」とも言われていたそう...

pixta_serojine

セロジネの育て方

セロジネはラン科の植物でほとんどの品種が白っぽい花を穂のような形につけていきます。古くから栽培されている品種で、原産地は...

pixta_kamisonia

カミソニアの育て方

カミソニアとは北アメリカの西部を原産とする植物であり、62種類もの品種があります。アカバナ科ですが、開花後に枯れてしまう...

pixta_streptka

ストレプトカーパスの育て方

イワタバコ科のストレプトカルペラ亜属は、セントポーリアも有名ですが、その次に有名とも言われています。セントポーリアは、東...

pixta_jaga

シャガの育て方

シャガは中国から古代に渡ってきた植物ですが、学名を日本語訳すると日本の虹と言い、とてもロマンチックな名前です。原産国の中...

pixta_rukkora_01

ルッコラの育て方

ガーデニングブームとともに人気になっているのが家庭菜園です。自宅に居ながらにして新鮮な野菜をたべられるというのも人気の秘...

pixta_hedexikium

ヘディキウムの育て方

ヘディキウムは東南アジアを中心に約50種類が分布されています。花が美しいものが多く、種間交雑により育成された品種もありま...

pixta_rikunisubisukaria

リクニス・ビスカリアの育て方

リクニス・ビスカリアの歴史はそれほど解明されていません。実際語源はどこから来ているのかははっきりしていませんが、属名のリ...

pixta_sisiudo

シシウドの育て方

シシウドの原産地は日本になります。別名をウドタラシと言うのですが、猪独活ともいった名前が付いているのが特徴です。夏の暑い...

pixta_daizu111

ダイズの育て方

ダイズの歴史を調べてみると、はっきりとした起源がわからず、いくつかの説によって現代に伝えられていることがわかります。つま...

スポンサーリンク

pixta_seji

セージの育て方

セージの基本種、「コモンセージ」は、薬用サルビアの別名通...

SONY DSC

エロディウムの仲間の...

フウロソウ科エロディウム属に属する品種なので、厳密には異...

pixta_begoniasenpa

ベゴニア・センパフロ...

ベゴニア・センパフローレンスはシュウカイドウ科ベゴニア(...

pixta_ariakesumire

アリアケスミレの育て...

アリアケスミレは日本原産の本州から四国、九州に自生するス...