エンドウとツルレイシの栽培と種まき時期
サヤエンドウの育て方
サヤエンドウの種まきは関東地方では10月中から下旬、関西地方では11月上旬、北海道や東北地方の一部では3月下旬から4月下旬の春まきが最適です。サヤエンドウの種まき3週間前に苦土石灰を耕しておき、2週間前に元肥を耕すのが良い土つくりになります。
連作に弱い代表的な作物で、同じ畑に5から6年間に作付けしないように期間をあけておき、畝面には、地温上昇や防乾、雑草防止、アブラムシの侵入を軽減する有効な黒色ポリマルチをすることをおすすめします。
サヤエンドウの栽培は種を一晩中浸して十分に水に含ませたものを畝幅90センチから株間45センチ間隔で、一箇所につき3から4粒の点まきで、覆土を施します。
サヤエンドウの栽培時の注意点
草丈が7~8センチになった頃に生えそろったら、込んでいるところや育ちの悪いものを間引いて2本立てとし、茎や葉がか弱く風に振り回されやすい野菜なので、友育ちで寒風に耐えるように心がけます。サヤエンドウを間引きした苗は、豆苗として料理に利用できるのも特徴です。
サヤエンドウは日照不足によって結実不良を起こしやすい作物で、追肥を施す時期は、3月ごろが適切でネットを張ったり、草木灰やハイポネックスなどを使用してつるが伸び始めたら早めに支柱を立ててつるを誘引し枝を十分に伸ばします。
サヤエンドウは冬越しさせる野菜なので、種まきの時期が特に大切です。早まきして株が大きくなり過ぎると、冬に冷害を受けやすくなるから寒さで傷みやすくなります。
ツルレイシについて
熱帯アジア原産のつる性の野菜であるツルレイシまたはガーヤは、皮全体にイボがあり幼子果は緑色で、成熟すると赤色に変わります。夏の高温、乾燥にも強く病害虫もほとんどなく家庭内の栽培としてはとても作りやすいので、夏の端境期果菜として最適な野菜です。
ツルレイシの種まきは4から5月頃が適切で、3週間前に苦土石灰を全面に散布して耕し、元肥は1週間前に直径50センチの深さ30センチぐらいの穴を掘って土と一緒に混ぜて耕します。
家庭菜園の栽培では、草丈15センチ以上になれば長い支柱を立てるか、つるが良く伸びて繁殖するので日よけのために棚作り、垣根作り、アーチつくりがおすすめです。
発芽してからは、2回間引きを行ない一ヶ所に付き1本にします。ツルレイシの収穫は1株で数10個以上の実が採れることができ、7月中旬から降霜期までに行ないます。
エンドウ豆の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も詳しく書いてありますので、凄く参考になります♪
タイトル:サヤエンドウの育て方
-
レウイシア(岩花火)の育て方
スベリヒユ科であるレウイシアと呼ばれる植物は、原産が北アメリカであり学名はLewisiacotyledonで、この学名は...
-
アジアンタムの育て方
アジアンタムはワラビ科の観葉植物ですが、そのほかにも造花やプリザーブドフラワーとしても使用され、フラワーアレンジメントを...
-
チゴユリの育て方
チゴユリはチゴユリ属の多年草で生息地としては、東アジアの日本・中国・朝鮮などが挙げられます。チゴユリ属というのは、イヌサ...
-
ヤブヘビイチゴの育て方
分類としては、バラ科キジムシロ属の多年草ということですので、バラの親戚ということになりますが、確かにバラには刺があるとい...
-
マンションやアパートでの植物栽培
マンションやアパートなどに住んでいる場合も植物を栽培することはできますが、その際はベランダも小さかったりと小規模ながらも...
-
トロロアオイの育て方
トロロアオイは花オクラとも呼ばれるアオイ科の植物の事です。見た目はハイビスカスみたいなとても美しい花を咲かせます。この花...
-
ゴマナの育て方
ゴマナは胡麻の菜と書きますが、胡麻の葉っぱに似ていることから、この名前がついたと言われていて、キク科ですので、花も菊に似...
-
ワイルドストロベリーの育て方
ワイルドストロベリーの特徴は野生の植物に見られる強さがあることです。踏まれても尚踏ん張って生きている雑草に例えることがで...
-
つるありいんげんの育て方
インゲンは17000種に及ぶ植物、多くの渡り鳥の生息地で知られる中米原産です。スペイン人によりヨーロッパに持ち帰られたの...
-
ヤブミョウガの仲間の育て方
ヤブミョウガはツユクサ科の花です。したがって、ヤブミョウガの仲間はミョウガではなくツユクサです。ちなみに、ミョウガは歴史...
エンドウの原産地は、エチオピアから中央アジアや中近東でさやを食べるサヤエンドウと、若い子実を食べるグリーンピースがあります。冷涼な気候を好み、エンドウの育て方で適温は20℃からマイナス4℃くらいまで耐えるけど、暑さには弱く28℃を超えてしまうと生育が鈍ってきます。