ポンテデリアの育て方

ポンテデリアの育て方

ポンテデリアの生息地は主にアメリカとなります。原産地は北米南部となっていますが、北アメリカから南アメリカの淡水の湿地などで見られるでしょう。水生植物です。ただ水生植物といってもいろいろあり、浮遊するようなタイプのものとは違い、土が必要となります。沼地などにも自生しており、その種類も5つほどあるでしょう。

育てる環境について

植物ですので基本的には日当たりのいい場所で育てましょう。水生植物ですが、やはり日当たりは必要です。また寒さにも意外と強そうです。冬場は根っこ以外の部分は枯れてしまうのですが、春になるとまた芽を出してくれます。ですから冬場になり上の部分が枯れてしまっても大丈夫です。不要な部分は取ったりしてあげるといいでしょう。基本的に寒さにはかなり強いのですが、凍ってしまうと枯れてしまいますので気をつけましょう。

寒い地域で栽培する際は凍結に注意すれば特に問題はありません。寒くても水の土の中ならマイナス15度くらいまでは耐えられるといいますので越冬はできるのではないでしょうか。また水生植物ですので乾燥には気をつけましょう。他の植物よりもその辺は重要かもしれません。乾燥して水がなくなるといけませんので水の量は常にチェックしておきたいですね。

根の部分はいつも水の中にあるように心がけます。水があるので大丈夫と思わないで、ギリギリでもよくありません。できれば深さ10センチか12センチくらいにしておくようにしましょう。冬場は乾燥する時もありますので水が蒸発してなくなっていないか管理しておく必要があります。

大丈夫だと思ってそのままにしておくといつの間にか水がなくなっていたという事にもなりかねません。いつの目のつく場所の置いておくといいでしょう。寒さに強くても水が亡くなってしまうとどうしようもありません。水生植物ですので水の涼はとても大切です。

種付けや水やり、肥料について

ポンテデリアは水生植物ですので水はとても大切でしょう。植物によっては土が乾いてから水やりをしたりするものもありますし、乾燥気味に育てる方がいいとういものもありますが、これはそういう訳にはいきません。湿潤な土壌が必要になるでしょう。水の中で育つくらいですから普通の土では水が足りません。

水やりというよりも水の中に埋めてあげますので、常に水の量、深さなどに気を配ってあげましょう。だいたい10センチから12センチくらいに水の量を保つようにします。また30センチくらいでも十分育ちます。ただいつでも水の中でないと育たないというわけでもありません。きちんと土の状態を保つ事ができるなら鉢植えでも育てられるでしょう。

ただこの場合は水もちのいい土でないといけません。水はけのいい土だとあっというまに水が外に流れ出てしまいますので気をつけましょう。鉢植えで育てる場合は水もちのいい土を選ぶようにします。またそれだけでなく普段からの水やりも十分与えてあげる必要があるでしょう。鉢植えの場合は毎日水やりの管理はしないといけないかもしれません。

季節によっては乾燥する時期もあるでしょうし、微妙な水分の変化も起こってくくるでしょう。育て方としては水の中で育ててあげる方が楽かもしれません。こちらもあまり手間がかかりませんし、植物にとっても乾燥という負担がかかりにくいためストレスもないでしょう。ただ鉢植えでもきちんとお世話をすれば栽培するのは可能です。

増やし方や害虫について

ポンテデリアはあまり害虫などはつきにくいでしょう。虫が苦手な人にとっては育てやすいのではないでしょうか。手間もかかりません。ただ水生植物ですので常に水がまわりにあります。夏場はボウフラなど気になる人もいるかもしれません。また増やし方ですが、株分けをしておこなっていきます。冬場はじっとしているのですが、春になって再び芽がでてきますのでその時期にするといいでしょう。

だいたい4月頃です。芽がたくさんでてきますので植え替えをするのと同時に株分けなどもしてみましょう。またその他にも花が咲いた後には種もできます。開花の後に実がなりますが、そこから種もできますのでそれを利用してもいいでしょう。増やし方についてはとても簡単ですし、初めての人でも苦労しないで増やす事ができるでしょう。

水生植物ですので水が大好きで常に必要としています。そういった環境をしっかりと整えてあげれば比較的簡単に増やす事もできるのではないでしょうか。最近はビオトープなども人気がありますし、ポンテデリアの場合はブルーのきれいな花も咲きますので人気も高いでしょう。

緑の中に少しでもそういった色のある植物があると華やかで癒しの効果もでてきそうです。害虫もつきにくいですので初心者の人などにもちょうどいいのではないでしょうか。多年草ですので1度育て始めると長く楽しめるのが特徴です。それだけ愛着もわいてくるのではないでしょうか。実際に何年も育てている人もいるようです。

ポンテデリアの歴史

ポンテデリアの生息地は主にアメリカとなります。原産地は北米南部となっていますが、北アメリカから南アメリカの淡水の湿地などで見られるでしょう。水生植物です。ただ水生植物といってもいろいろあり、浮遊するようなタイプのものとは違い、土が必要となります。沼地などにも自生しており、その種類も5つほどあるでしょう。

その中にはコルタダという種類のものがありますが、和名ではナガバミズアオイといい英語名称ではカワカマスの幼魚、雑草、という意味の訳になるようです。青くてきれいな花がたくさん穂についていてとても美しいです。日本でももちろん栽培されていますが、最初の頃は切り花として流通していたようです。

青くてきれいな花ですので人気があったのではないでしょうか。切り花として売られていました。ただ最近では苗としても売られているようです。切り花ではなく、栽培したいという人が増えたのかもしれません。水の中に土を敷き、その土の中に植えておくといいでしょう。そうすると葉っぱがでてきて水面に付きだし育っていきます。

最近はただ切り花としていろいろ楽しむよりも、自分で時間をかけて栽培する人も増えてきているのではないでしょうか。これは何もポンテデリアだけに限った事ではありません。水の中の土から葉がでてくるというのも少し不思議な感じがしそうです。他の植物に飽きてきた人にもちょうどいいでしょう。これからは苗の方が人気がでてくるのかもしれません。

ポンテデリアの特徴

ポンテデリアは水生植物です。他の植物のように土から育ちますが、その土自体が水の中にありますのでやはり少し普通の植物とは違っているでしょう。また水生植物の中には土も必要なくそのまま浮遊しているものもありますが、ポンテデリアは土が必要な植物です。水の中の土に植えておくと葉が水面に向かって伸びて育ちますが、その後は花も咲いてくれます。

優しいブルーの小さな花が穂のようにたくさんつくでしょう。開花の時期はだいたい夏場になりますが、暑い夏の時期にこうした爽やかなブルーの花が見られるのはとても嬉しいですね。また水生植物ですので見た目からも涼やかな感じが伝わってきそうです。花がつく穂の長さは約15センチくらいになりますが、次々と花がさいてくれますので長い間たのしめそうです。

また水生植物という事だけあって、茎や葉っぱ部分はスポンジ状になっています。これは一般的に地上に生えている植物とは違う点でしょう。こうする事で水の中で育っても浮きやすくなります。ただ水の中で育つだけでなく、茎や葉の中もまたそれ仕様になっているという訳です。水の中で生きていくための工夫でしょう。

たくさん植えてあげるとどんどん花を咲かせてくれますのでとても楽しめます。ポンテデリアはいろいろな種類がありますので寄せ植えなどしてもいいでしょう。また一種類だけをたくさん集めてもとてもキレイです。多年草ですので上手く栽培できれば長く楽しむこともできるでしょう。

pixta_gennoshouko

ゲンノショウコの育て方

この植物の原産地と生息地は東アジアで、中国大陸から朝鮮半島を経て日本全国に自生しているということですので、昔から東アジア...

pixta_karuna

カルーナの育て方

カルーナはヨーロッパや北アフリカなど、地中海の周辺に生息する植物です。カルーナという言葉は「掃く」という意味に由来します...

pixta_futomomo

フトモモの育て方

フトモモと呼ばれる果実をご存知でしょうか。これは、フトモモ科の常緑高木であり、原産は東南アジアで、漢字で書くと「蒲桃」と...

pixta_okinagusa

オキナグサの育て方

オキナグサはキンポウゲ科に属する多年草です。日本での歴史は、万葉集の随筆から江戸時代中期後期にかけて書かれた書物の中にも...

pixta_hiperikamu

ヒペリカムの育て方

ヒペリカムの原産地は中国で、中央アジアや地中海沿岸を主な生息地としています。もともとは中国大陸の草地や山の中に自生してい...

pixta_monaruda

モナルダの育て方

この植物に関しては、被子植物に該当し、シソ目、シソ科、ヤグルマハッカ属になります。非常に見た目がきれいな花が咲くことから...

pixta_yukomis

ユーコミスの育て方

この花はユリ科に属します。その他にキジカクシ科に属するとの考えもあります。更にヒアシンス科としていることもあります。園芸...

pixta_stock

ストックの育て方

原産地はインドや東南アジアで、タシロイモ科タシロイモ属の植物です。和名はクロバナタシロイモで漢字では黒花田代芋と書きます...

pixta_jourohotogisu

ジョウロウホトトギスの育て方

ジョウロウホトトギスはユリ科の植物でホトトギス属に分類されており、別名をトサジョウロウホトトギスと言います。

pixta_akannsasu

アカンサスの育て方

アカンサスはキツネノマゴ科アカンサス属またはハアザミ属の植物で、別名をギザギザの葉がアザミの葉に似ていることから和名を葉...

スポンサーリンク

pixta_tinguruma

チングルマの育て方

チングルマは高山に咲く高山植物の一つです。白い花弁の中心...

pixta_kumamosou

西洋クモマソウの育て...

原産地はヨーロッパ北部といわれています。漢字で書くと雲間...

pixta_hageitou

ハゲイトウの育て方

熱帯アジア原産の植物である”ハゲイトウ(葉鶏頭)”。暑い...

pixta_barapyua

バラ(ピュア)の育て...

その特徴といえば、たくさんありますが、特徴を挙げるとすれ...