ビデンスの育て方

ビデンスの育て方

アメリカを主とし世界じゅうを生息地としていて、日本でもセンダングサなど6種類のビデンスが自生しています。世界中での種類は200種類以上あり、日本で現在栽培されているものはフェルリフォリア種とラエビス種です。

ビデンスの栽培、上手な育て方

種付けは春なら3月から5月くらい、秋なら10月下旬までに行います。ポットに種付けをした場合は本葉が5枚くらいになれば8号鉢に3株くらいの目安で植え替えるようにします。 ビデンスは日なたを好むのでよく日の当たる場所で栽培をすることが大切です。水は土が乾いたらたっぷりと与えるようにします。秋まきの場合には冬は南向きの日なたに置いて凍らせないように防寒をします。

ビデンスは日当りが良く水はけの良い土ならどのような土でも良く育ちますが鉢植えの場合には赤玉土と腐葉土を7対3くらいの割合で混ぜたものを用います。水はけが良くないところを選ぶ場合には腐葉土を混ぜたり盛り土をすることで水はけをよくしてから植えるようにします。

そして水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにしますが冬の間は休眠をしているので土は乾かし気味にします。夏場に水やりを行う際には横に広がるタイプのビデンスの場合、たくさん花も葉も茂って来るので花の上から水をかけると蒸れてしまうことがあるので株元から水やりををするようにします。

肥料はどんどん成長して葉が生い茂ってくる時には月に2回くらいの割合で液体肥料を与えるようにしますが、庭植えの場合は肥料はそれほど必要ではないでしょう。さてどんどん株が大きくなって茎葉が茂りすぎると日当りや風通しが悪くなってくるので、生育が悪くなって花付も悪くなってきます。

そこで毎年咲くタイプの場合は春に株分けをして植え替えるという作業をするとよいでしょう。するとさらにビデンスの株が増えてたくさんの花を楽しむことができるようになります。また夏に短く刈り込むという方法もあります。刈り込むとわきから新しい芽が出てきて伸び、また花を咲かせてくれることでしょう。

晩秋から花が咲くタイプの品種の場合には日が短くなる9月から10月にかけて刈り込むようにすると切った茎のわきから出た新芽がすぐに花芽になり草丈の短い状態で花を咲かせてくれるようになります。そしてビデンスを栽培するうえで、気を付けなければいけないことは冬の間の育て方です。

寒さに強い花ですが、あまり冷たい風や霜にあたると休眠するので、その間は鉢植えやプランターの場合はできれば冷たい空気の当たらない室内に入れておくとよいでしょう。そして気温が上がってきたら外に出してやるようにします。するとまた花を咲かせてくれるのです。また花が咲き終わったらそのままにせずにこまめに摘み取っていくことも花を長く楽しむためには必要なことです。

ビデンスの増やし方

ビデンスは開花後の種を採取してまた種付けを行う方法のほかに、株分けや挿し芽で増やすことができます。株分けをするときは植え替えを兼ねて行うようにします。根ごと鉢から抜いて周りの土を落とし、はさみなどで株を分けてそれぞれ植えるようにします。

根張りが良すぎて鉢から外せなくなった場合には鉢穴から飛び出している部分の根を切ってしまいます。そしてはさみで切り分けドライバーなどをねじ込むようにして古土と根を取っていきます。

これほど根が張る植物なのです。そして一回り大きな鉢に植え替え10日間ほどは明るい日陰に置いて管理をし水をたっぷり与えます。それから日向に置くようにすするとよいでしょう挿し芽は5月の中旬か6月ごろに行います。

茎を上から10センチ程度のところで切り、土を入れた鉢やプランターに挿していき、土が乾かない程度に水やりをするようにしていくと根がついてきます。ところが地植えで直接花壇などに植えるとどんどん広がって増えていくのであまり増やしたくない場合には鉢やプランターなどで栽培するようにしましょう。

ビデンスを育ててみる

ビデンスは丈夫で日当りが良い場所で管理をし、乾燥しない程度に水やりを行っていれば初心者でも栽培することができるような、比較的育て方が簡単な花です。しかも春先や夏に咲く花ではなく秋の終わりごろから冬にかけても可愛く黄色い花を咲かせてくれるので、あまり花のない季節に彩を添えてくれるのです。

株のまとまりが良く花付もいいので鉢やハンギング、プランターなどで栽培するのがとてもよく似合い、寄せ植えなどでも色を添えてくれます。挿し木で簡単に増やすこともできるので別のところに植え替えて増やすことも容易です。初めてガーデニングを始めてみタイガどのような花から始めればよいかという方にとってビデンスから始めてみるのもよいでしょう。

どのような土でも育つ丈夫な植物で、日に当てることと、土が乾かないように水やりを行うだけでもよいのです。このように育て方が簡単ですが、黄色く可愛い花を長期にわたって咲かせてくれる花なので特に晩秋から冬にかけてのガーデンには重宝する花です。ポットに入った苗も市販されているので、初めは苗から育てて次からは採取した種から育ててみるという楽しみもできます。

ビデンスの歴史

アメリカを主とし世界じゅうを生息地としていて、日本でもセンダングサなど6種類のビデンスが自生しています。世界中での種類は200種類以上あり、日本で現在栽培されているものはフェルリフォリア種とラエビス種です。

ビデンスの特徴

別名を「ウインターコスモス」といいキク科の花です。一年で終わってしまう種類のものもと毎年咲く種類のものもあります。主に栽培されているフェルリフォリア種はメキシコが原産で茎が立つものと這うタイプのものとがあります。コスモスのような花で花弁が5枚ある黄色い花を夏から秋にかけて咲かせてくれます。

ラビエス種はフロリダやテキサスが原産地でフェルリフォリア種の花弁より少し多めで、5枚から8枚の花弁の黄色い花を咲かせます。秋から冬にかけてコスモスのような花が咲くので「ウインターコスモス」という別名がついています。最近ではフェルリフォリア種の花もウインターコスモスと言われて親しまれています。

園芸向けの品種には黄色い花弁の先が白くなるコトヒメやイエローキューピット、クリーム色の花が咲くアイボリーホワイトなどの名前がついたもの、またピンク色の花を咲かせる品種もあります。草丈は10cmから100㎝のものもあり、草丈の低いタイプと高いタイプがあります。

草丈の低い品種の場合は花壇の淵に植えたり、ハンギングバスケットに仕立てるのに適し、草丈の高いものは花壇の後列の方に植えて背景的に鑑賞するのもよいでしょう。ビデンスには春まきの一年草と、秋まきの二年草、また冬を越す多年草、夏に咲くもの、秋から冬に咲くものなど色々なタイプのものが出回っているので、一年中楽しめる花です。

秋から冬に咲くラビエス種は霜が降りるような寒さになったら室内に入れて厳寒から防ぐと開花し続ける開花期間のとても長い花です。寒さに強い植物なのですが、耐寒温度は0度です。霜に少々あたっても枯れはしませんが強い寒気にあたると元気がなくなり花が咲かなくなります。しかしまた気温が上がれば咲く丈夫な植物です。

また同じ種類のもので秋から冬にかけて咲く草丈の高い品種のものでも9月から10月にかけて一度切り戻すことで草丈を低くすることもできます。どのタイプのビデンスも日当りの良い場所を好むのでよく日の当たるところなら、痩せた土地でも咲く丈夫な花です。雑草のように自も生しているビデンスは初心者でも育てて楽しむことができます。秋から冬の庭に彩を添えてくれる花です。

花の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:エリゲロン・カルビンスキアヌの育て方

pixta_yaseigiku

野生ギクの育て方

特徴としてはキク目、キク科の植物になります。のじぎくと呼ばれるキクに関しては非常によく見られるタイプかも知れません。こち...

pixta_sikakumame

シカクマメの育て方

シカクマメは日本でも食されるようになってきましたが、どちらかというと熱帯を原産とする植物です。元々の生息地は東南アジアや...

pixta_hananira

ハナニラの育て方

ハナニラは別名セイヨウアマナやアイフェイオンといいます。原産地はアルゼンチンで、生息地は南米メキシコからアルゼンチンの辺...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キサントソーマの育て方

この植物の特徴としてはサトイモ科の常緑多年草になります。生息地の熱帯のアメリカにおいては40種類近く分布するとされていま...

pixta_okinawasuzumeuri

オキナワスズメウリの育て方

この植物は被子植物に該当します。バラ類、真正バラ類のウリ目、ウリ科になります。注意しないといけないのはスズメウリ属ではな...

pixta_taisanboku

タイサンボクの育て方

タイサンボクはモクレン科モクレン属の常緑高木で、北米中南部が原産です。タイサンボクの木は大山木や泰山木という字も使用され...

pixta_kiturifune

キツリフネの育て方

特徴として、被子植物、双子葉植物綱、フウロソウ目、ツリフネソウ科、ツリフネソウ属になっています。属性までツリフネソウと同...

pixta_mokkoubara_01

モッコウバラの育て方

花の中でも王様と呼ばれるほどバラに魅了される人は多いです。そのためガーデニングをはじめる際にバラを育ててみたいと思う人は...

pixta_hesuperansa

ヘスペランサの育て方

ヘスペランサは白い花を持つ美しい植物でり、日本だけに留まらず多くの愛好家がいます。花の歴史も深く、大航海時代にまで遡る事...

pixta_karorainajasumin

カロライナジャスミンの育て方

カロライナジャスミンは、北アメリカの南部から、グアテマラが原産の、つるで伸びていく植物です。ジャスミンといえば、ジャスミ...

スポンサーリンク

pixta_fragpedium

フラグミペディウムの...

フラグミペディウムは常緑性のランの仲間であり、メキシコか...

pixta_edamame_03

園芸初心者でもできる...

枝豆の育て方のポイントは以下のようになります。枝豆の生育...

pixta_asperula

アスペルラの育て方

アスペルラはクルマバソウとも呼ばれていて歴史的にはトルコ...

pixta_agapansasu

アガパンサスの育て方

生息地の南アフリカから明治時代の中ごろに日本に伝わりまし...