お米を食べる日本人なら稲の栽培してみよー!

お米を食べる日本人なら稲の栽培してみよー!

皆さん、毎日ごはん、食べてますか?白いご飯粒の、お米のことですヨ。現代ほど、稚園児でもバケツ稲、という方法でお米の栽培を経験する時代ですよね。経験ありますか?自分たちが日ごろ、当たり前に口にするお米の育て方、知らずに大人になってちゃいけませんよ!

お米の育て方

農家でそれなりの収入をあげなきゃいかん!という方は別として、日本人なら是非一度はお米を栽培してみましょう。まずは、種もみをもらわなきゃいかんのですが、その、お米の種まきというのは、種もみをもらうところから始まりますね。

それだけでも、食を作る人たちとつながりを持つことになるので大変勉強になります!なので、農家さんにお願いして、たった一粒でも構わないので、種もみをもらってください。喜んで、タダでわけて頂けると思います。

たった一粒の種でも、発芽すれば一本の稲が育てられますし、良い条件がそろうほど、たった1本の稲でも十分「ぶんけつ」して、何本分にもなるのです!

土の重要性

せっかく自宅でバケツ稲、的なことをやるのでしたら、もちろん、化学肥料や農薬は使わず、自然栽培でやってみて下さいませ。稲の生命力の凄さを感じることもできますし、農家さんのご苦労にも思いを馳せることができます。

「土」というのも、これぞ正しい土だ!というものがないくらい、定義できないものですから、ご自分の生活圏内の土で栽培してみるのも良いかと思います。私たちは、増収目的で栽培されたものを食べているハズなので、本当に自然が育ててくれる稲・お米の味は知らないのかもしれません。あったとしても、バカに値が高いですしね!

実験的かもしれませんが、例え一年かかっても、太陽と土と雨だけの、自然の力だけで育てる本来のお米はどんな味がするか、食べ比べてみましょう。あまり収穫できないかもしれないし、その逆に、台風でも倒れない丈夫な稲になるかもしれないし、いろんな発見があります!

栽培時の注意点

雑草の生え方、稲のブンケツのしかた、虫の付き方、バケツなのに、いつのまにかカエルが住み着く、なんてこともあり得るほど、ビオトープの世界を垣間見ることができます。ひとつの宇宙ができる、といっても過言ではありません。

稲を育ててわかることは、日常の場面にも応用できる、ということです。
一番わかりやすいのは子育て面でしょうか・・・。

1)やたらに肥料を入れない=やたらに助けてあげない
2)自然の力で育つのを待つ=自分で考えて工夫する様を見守る
3)水加減をちょうどよく見てやる=何を欲しているか察してさりげなく提供する

などなど、手を加えずぎず、ちょうどよい加減で手助けしていく、というところがお米の育て方と人を育てるのと似ていると思うのです。そうして収穫したお米への感謝というのは、今までとは一味もふた味も違って、頑張った自分と、ここまで育ててくれた自然へのどちらにも感謝の念と、労をねぎらいたくなるものなのです。

だ・か・ら
ぜひとも稲を栽培してみましょうね!

pixta_bshukinia

プシュキニアの育て方

プシュキニアはトルコやレバノンの辺りを生息地としている高原に咲く花として知られている花です。球根が取れる花であるという特...

pixta_akinokirinsou

アキノキリンソウの育て方

アキノキリンソウは、古くから日本にありました。キク科植物は世界中にありますが、その歴史は非常に古いです。約5千年前に南米...

pixta_eremurusu

エレムルスの育て方

花の特徴では、ユリ科に該当します。花が咲く時期としては4月から7月になります。咲き方としては1年を通して咲く多年草になり...

pixta_sinjunoki

真珠の木(ペルネティア)の育て方

真珠の木と呼ばれているベルネッチアは、カテゴリーとしてはツツジ科の植物になります。吊り鐘状という少し珍しい形で、春遅い時...

pixta_frannelflower

フランネルフラワーの育て方

フランネルフラワーは、セリ科の常緑多年草で原産地はオーストラリアとなっています。生息地は、オーストラリアのような乾燥して...

pixta_myouga

ミョウガの育て方

種類としてはショウガ目、ショウガ科、ショウガ属となっていますから、非常にショウガに近い植物であることがわかります。開花の...

pixta_eizansumire

エイザンスミレの育て方

エイザンスミレは多年草のスミレの仲間ですがこのスミレ属は広く世界中で愛されている花です。エイザンとは比叡山を指し、この比...

pixta_sentorea

セントーレアの育て方

セントーレアの歴史は、古くやギリシャ時代にまでさかのぼります。今現在、一般的に使われているセントーレアという属名は、ギリ...

pixta_siso11

シソの育て方

シソはヒマラヤやビルマ、中国などが原産であり、生息地もその辺りになります。シソの歴史は大変古く、日本には中国から伝わった...

pixta_iwagibousi

イワギボウシの育て方

名の由来として、日本の昔の木造の付ける欄干や橋寺社などの手すりには飾りがあり、この欄干の先端にある飾りのことを擬宝珠と呼...

スポンサーリンク

pixta_saboten03

サボテンの育て方のコ...

生活の中に緑があるのは目に優しいですし、空気を綺麗にして...

pixta_iwakagamidamasi

イワカガミダマシの育...

イワカガミダマシはソルダネラ・アルピナの和名ですが、漢字...

pixta_youforvia

ユーフォルビアの育て...

ユーフォルビア、別名、ユーフォルビアダイヤモンドフロスト...

pixta_kabotya

かぼちゃの栽培の方法...

かぼちゃの栽培場所ですが、出来るだけ乾燥気味の土地で、水...