パンジーの育て方について

パンジーの育て方について

冬の花壇を美しく彩ってくれる植物の代表格は、なんといってもパンジーです。真冬の街にキレイな彩りを与えてくれる植物としては、ポインセチアや葉牡丹などの存在も見過ごすことができませんが、やはり花が咲く植物の方が華やいだ雰囲気になります。

パンジーの特徴

スミレ科の植物であるパンジーの開花期は11月中旬から5月中旬にかけてです。一般的な一年草がほとんど枯れてしまい、街の彩りが寂しくなってしまった時期に花盛りを迎えるという、とても貴重な植物です。実際、冬に散歩すると、庭や門周りにパンジーを栽培している家をよく見かけることができます。

スミレには紫色のイメージがありますが、パンジーの花色はかなり豊富です。紫や青はもちろんのこと、白、黄、赤、ピンク、オレンジなど、実に多彩なカラーバリエーションになっていますので、冬枯れの街を明るくしてくれます。

パンジーの植え付け時期

パンジーの植え付けに適している時期は、10月中旬から12月中旬位までです。種も売っていますが、安価なポット苗がたくさん販売されていますので、苗を購入して植え付けるようにした方が手軽です。地植えはもちろん、プランターや鉢植えでも簡単に育てることができます。

とても生命力が旺盛なので、育て方自体はそれほど難しくありません。ただし、放っておくと、ドンドン徒長して型崩れを起こしてしまうようになりますので、適宜の手入れが必要になってきます。

パンジーの栽培中の注意点

栽培中の注意点としては、日当たりと風当たりの問題をあげることができます。パンジーは耐寒性に優れていますが、日当たりが大好きです。日光があまりよく当たらない場所に植えていると、ひょろひょろと茎が長く伸びて見苦しい状態になってしまうおそれがあります。

また、花の数が減って寂しくなってしまいますので、なるべくお日様がよく当たる場所に植えるようにすることが大切です。また、あまりに強い風にさらされ続けていると、葉が変色してしまう可能性が高いので、マンションの上階のバルコニーなどで栽培する場合には、風避けの工夫が必要になります。

このパンジーは、晩秋から春の終わりまでという長い期間に渡って次々に花を咲かせられる能力を持っているわけですが、栄養不足の状態に陥ってしまっては、花を咲かせることができなくなります。

もともと土に含まれている養分が開花期間中にドンドン消費されていきますので、3月下旬までは追肥を切らすことができません。もちろん、植え付け前にもしっかりと元肥を施しておく必要があります。

園芸店へ行くとパンジー用の粒肥や液肥が販売されていますので、それらを購入して定期的に追肥してやることが大切です。また、病害虫の対策もしっかり行うようにすれば、長くパンジーの花を楽しめます。

花の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:パンジーゼラニウムの育て方
タイトル:パンジーの育て方

pixta_tyorogi

チョロギの育て方

チョロギはシソ科の植物です。中国が原産の植物です、日本には江戸時代に伝わった植物です。その名の由来は、朝鮮語の”ミミズ”...

pixta_taasai

タアサイの育て方

中国が原産となるタアサイの歴史は中国の長江付近となる華中で、栄の時代となる960年から1279年に体菜より派生したと言わ...

pixta_pikaransa

ピラカンサの育て方

ピラカンサは英名でファイアーソーンといいます。バラ科トキワサンザシ科です。ラテン語のままでピラカンサとされている場合もあ...

pixta_saboten11

サボテンの栽培や育て方について

私はサボテンを育てた事があります。サボテンは植物の中でも育て方としては、比較的栽培しやすい方だと思われているかと思います...

pixta_tigoyuri

チゴユリの育て方

チゴユリはチゴユリ属の多年草で生息地としては、東アジアの日本・中国・朝鮮などが挙げられます。チゴユリ属というのは、イヌサ...

pixta_misohagi

ミソハギの育て方

種類としては、バラ亜綱、フトモモ目、ミソハギ科となります。水生植物、山野草として分類されるようになっています。花は多年草...

pixta_gasteria

ガステリアの育て方

ガステリアは、ススキノキ科、ガステリア属になります。小型の多肉植物です。日本ではマイナーな植物であり、和名が「臥牛」とい...

pixta_asagao

アサガオの育て方

日本で古くから親しまれている日本で最も発達した園芸植物です。それは小学校の教材でも用いられる程で、育成の容易さも示してい...

pixta_ranankyurasu

ラナンキュラスとコカブの育て方

ラナンキュラスは小アジア原産の小球根植物であり、花は花弁が重なり合って明るい光沢があり、ふっくらとした華やかな魅力を持っ...

pixta_yamabousi

ヤマボウシの育て方

木の特徴として、被子植物に該当します。ミズキ目、ミズキ科、ミズキ属とされています。サンシュ属とされることもあります。園芸...

スポンサーリンク

pixta_buraidaruberu

ブライダルベールの育...

ブライダルベールは吊り下げるタイプの観葉植物が流行した昭...

pixta_dragonfurut

ドラゴンフルーツの育...

サンカクサボテンの実の事を総称してピタヤと呼びます。ピタ...

pixta_serojine

セロジネの育て方

セロジネはラン科の植物でほとんどの品種が白っぽい花を穂の...

pixta_himawari_01

ひまわりの栽培やヒマ...

夏になると太陽の方向を向いて元気に咲くひまわりが目につき...