お米を食べる日本人なら稲の栽培してみよー!

お米を食べる日本人なら稲の栽培してみよー!

皆さん、毎日ごはん、食べてますか?白いご飯粒の、お米のことですヨ。現代ほど、稚園児でもバケツ稲、という方法でお米の栽培を経験する時代ですよね。経験ありますか?自分たちが日ごろ、当たり前に口にするお米の育て方、知らずに大人になってちゃいけませんよ!

お米の育て方

農家でそれなりの収入をあげなきゃいかん!という方は別として、日本人なら是非一度はお米を栽培してみましょう。まずは、種もみをもらわなきゃいかんのですが、その、お米の種まきというのは、種もみをもらうところから始まりますね。

それだけでも、食を作る人たちとつながりを持つことになるので大変勉強になります!なので、農家さんにお願いして、たった一粒でも構わないので、種もみをもらってください。喜んで、タダでわけて頂けると思います。

たった一粒の種でも、発芽すれば一本の稲が育てられますし、良い条件がそろうほど、たった1本の稲でも十分「ぶんけつ」して、何本分にもなるのです!

土の重要性

せっかく自宅でバケツ稲、的なことをやるのでしたら、もちろん、化学肥料や農薬は使わず、自然栽培でやってみて下さいませ。稲の生命力の凄さを感じることもできますし、農家さんのご苦労にも思いを馳せることができます。

「土」というのも、これぞ正しい土だ!というものがないくらい、定義できないものですから、ご自分の生活圏内の土で栽培してみるのも良いかと思います。私たちは、増収目的で栽培されたものを食べているハズなので、本当に自然が育ててくれる稲・お米の味は知らないのかもしれません。あったとしても、バカに値が高いですしね!

実験的かもしれませんが、例え一年かかっても、太陽と土と雨だけの、自然の力だけで育てる本来のお米はどんな味がするか、食べ比べてみましょう。あまり収穫できないかもしれないし、その逆に、台風でも倒れない丈夫な稲になるかもしれないし、いろんな発見があります!

栽培時の注意点

雑草の生え方、稲のブンケツのしかた、虫の付き方、バケツなのに、いつのまにかカエルが住み着く、なんてこともあり得るほど、ビオトープの世界を垣間見ることができます。ひとつの宇宙ができる、といっても過言ではありません。

稲を育ててわかることは、日常の場面にも応用できる、ということです。
一番わかりやすいのは子育て面でしょうか・・・。

1)やたらに肥料を入れない=やたらに助けてあげない
2)自然の力で育つのを待つ=自分で考えて工夫する様を見守る
3)水加減をちょうどよく見てやる=何を欲しているか察してさりげなく提供する

などなど、手を加えずぎず、ちょうどよい加減で手助けしていく、というところがお米の育て方と人を育てるのと似ていると思うのです。そうして収穫したお米への感謝というのは、今までとは一味もふた味も違って、頑張った自分と、ここまで育ててくれた自然へのどちらにも感謝の念と、労をねぎらいたくなるものなのです。

だ・か・ら
ぜひとも稲を栽培してみましょうね!

pixta_bonsai01

初心者からはじめるミニ盆栽の育て方

少し前に流行ったミニ盆栽。若者にもひそかに人気があります。盆栽はなんといっても風格があります。3000円くらいから1万円...

pixta_homeria

ホメリアの育て方

ホメリアは庭植えの場合に関しては、数年植えっぱなしでもそのままの状態で育つことができます。毎年球根を掘り上げるよりも、花...

pixta_renbu

レンブの育て方

特徴としては、被子植物、双子葉植物綱にあたります。フトモモ目、フトモモ科、フトモモ属になります。ここまで来るとフトモモの...

pixta_natutubaki

ナツツバキの育て方

ナツツバキの原産地は日本で、主な生息地は本州から九州にかけての山の中です。ナツツバキはシャラ、あるいは沙羅の木として寺院...

pixta_yasiruia

ヤシ類の育て方

ヤシ類の特徴としては、まずはヤシ目ヤシ科の植物であることです。広く知られているものとしてはココヤシ、アレカヤシ、テーブル...

pixta_rantanakamara

ランタナ・カマラの育て方

ランタナ・カマラは通称ランタナで、別名をシチヘンゲやコウオウカ、コモン・ランタナといいます。クマツヅラ科ランタナ属の常緑...

pixta_dyuranta

デュランタの育て方

クマツヅラ科ハリマツリ族(デュランタ属)の熱帯植物です。形態は低木です。和名には、ハリマツリ、タイワンレンギョウ、などの...

pixta_denfare

デンドロビウム・ファレノプシス(デンファレ)の育て方

デンドロビウム・ファレノプシスとはデンファレとも呼ばれる洋ランの一種です。着生植物の一種で、熱帯地方の木の上が生息地のも...

pixta_sedam

セダムの育て方

セダムとは、ベンケイソウ科マンネングサ属(マンネングサぞく、学名: Sedum)に属する植物の総称で、園芸の世界では、学...

pixta_petoreaborbis

ペトレア・ボルビリスの育て方

ペトレア・ボルビリスは原産地がキューバ・ブラジルといった中南米の常緑蔓性高木です。和名では寡婦蔓(ヤモメカズラ)と呼ばれ...

スポンサーリンク

pixta_beisugi

アメリカネズコ(ベイ...

特徴としては、裸子植物になります。マツ綱、マツ目、ヒノキ...

pixta_riguraria

リグラリアの育て方

リグラリアは菊科の植物で、原産は東アジアの広い地域を生息...

pixta_kabotya111

カボチャの育て方

カボチャは、日本国内の分類では「日本カボチャ」と「西洋カ...

pixta_sprekeria

スプレケリアの育て方

スプレケリアは別名「ツバメズイセン」と呼ばれる球根植物で...