サルビアの育て方と種まき時期
サルビアの特徴
サルビアは、ブラジル原産の草花で夏から秋の花として誰にでも愛されている花です。花色には燃えるような紫・白・桃色がありますが、ベランダではいずれも草たけの低い品種を選ぶのが良いです。品種としては緋赤・紫・白の3系統があります。
緋赤色種は紅姿・セントジョーンズファイア・ホットジャズスペシャル、紫色種はバイオレットクラウン・ファリナセアビクトリア、白色種は雪姿・ホワイトクラウンなどがあります。
サルビアの栽培の注意点
サルビアの栽培環境としては、発芽適温20から23℃なので慌てて早い内からの種まきをしない事が大事です。生長開花適温は20℃内外、30℃を超えると花色があせて開花率が悪くなります。
短日の方がよく開花し、長日条件下では、早生種は開花しますが、晩生種は開花が遅れる場合があります。また、サルビアは日当たりの良い場所を好みます。
有機物の多い保水力のある栽培がよく、乾燥には弱いので注意が必要です。肥料が少ないと開花数も減るので、元肥にはマグアンプKを混入しておき、追肥にはハイポネックスを7日に1回は与えて、肥切れさせないようにします。サルビアの育て方として、種まきは5月上旬から中旬が良いです。
晩性種で秋の花を楽しみたい時は6月撒き。浅鉢や果物の空パックなどに培養土を入れてばらまきにし、5ミリくらい覆土をします。サルビアの種はかたく、発芽抑制物質も含まれているので、1晩水に浸して洗い流したものを蒔くとよく発芽します。
サルビアの鉢に直まきする方法
ビートバン・ジフィーセブンなどに蒔いてもよく、また大き目の鉢に直まきする方法もあります。本葉2枚から3枚になったら、葉と葉が重なり合わないように間引いてやり、間引いた苗は他の所へ移植します。本葉5枚から6枚になったら、所定の容器へ15センチ間隔に定植します。
容器の深さは15センチ以上のものが望ましいです。サルビアは真夏の乾燥に弱いので、株まわりにピートモスなどを敷き込み、追肥と水遣りをまめにします。草丈が15センチ内外の頃に摘心をします。1回摘心をして2本から3本の側枝を出させるようにします。
8月上旬に枝の刈り込みをして、9月から新芽に発芽させるやり方もあります。さし芽栽培のやり方としては、6月か9月の始めに、若い枝先を5センチから6センチほど切って、川砂か、ピートモス50%・パーライト50%混合の培地へさし芽します。1週間は日かげに置き、灌水を十分にします。
その後はすだれ・よしずのようなもので遮光した下に移して乾燥させないようにすると、約3週間くらいで発根します。この苗を容器に定植して、後の管理は移植栽培の時と同様にします。採種の時期としては、10月から11月の内に種が出来るので、こぼれ落ちない内に採種しておく事を忘れないようにする必要があります。
花の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:サルビア(一年性)の育て方
ローズマリーの育て方
-
-
ディクソニア(Dicksonia antarctica)の育...
ディクソニアは南半球のオーストラリア東部南部、そしてニュージーランドが原産の温帯を中心に生息している木性シダ植物です。こ...
-
-
タデアイの育て方
タデアイはインドシナ半島や東南アジアから中国にかけてが原産地で、そこに自生しています。紀元前の時代から世界各地で青色の染...
-
-
シデコブシの育て方
シデコブシはモクレン科の植物です。そして原産国は日本の植物で生息地などは愛知県や岐阜県または三重県の一部の東海地方を中心...
-
-
リクニス・ビスカリアの育て方
リクニス・ビスカリアの歴史はそれほど解明されていません。実際語源はどこから来ているのかははっきりしていませんが、属名のリ...
-
-
パキラ(Pachira glabra)の育て方
パキラはアオイ科で、原産や生息地は中南米です。現在は観葉植物としての人気が非常に高いです。原種は約77種ほどあって、中に...
-
-
プレウロタリスの育て方
プレウロタリスの原産地は、アメリカ大陸であり、主に中央アメリカと南アメリカです。そのなかでも熱帯アメリカと呼ばれる地域に...
-
-
家で植物を育ててみましょう
植物はそこにあるだけで人を癒してくれます。緑は安らぎ、穏やか、やさしさなどを想像させ、またマイナスイオンによる空気浄化効...
-
-
上手な植物の栽培方法
私たちが普段生活している場所では、意識しないうちに何か殺風景だなとか、ごちゃごちゃ物がちらかっているなとかいう、いわゆる...
-
-
カラスウリの育て方
被子植物に該当して、双子葉植物綱になります。スミレ目、ウリ科となっています。つる性の植物で、木などにどんどん巻き付いて成...
-
-
バイカカラマツの育て方
バイカカラマツとはキンポウゲ科の植物で、和風な見た目やその名前から、日本の植物のように考えている人も少なくありませんが、...




サルビアは、ブラジル原産の草花で夏から秋の花として誰にでも愛されている花です。花色には燃えるような紫・白・桃色がありますが、ベランダではいずれも草たけの低い品種を選ぶのが良いです。品種としては緋赤・紫・白の3系統があります。