ワイヤープランツの育て方
育てる環境について
ワイヤープランツは日向でも半日陰でも特に気にすることなく育てることができる植物です。だから育てる環境などはあまり苛酷なところでない限りはいろんなところで育てることが可能になっています。注意しておきたい点は、高温多湿を避けることです。寄せ植えなどに活用したりしますが、あまり密集しているところなどには活用しないほうがいいです。
また細かい枝などが密集してきますので、密集しすぎた場合は切って調節してあげることがおすすめです。そして風通しのよい場所に置いておきます。ワイヤープランツは横にどんどん伸びていきますので、吊るして飾ってあげると風通しもよくなって見栄えもいいです。そして冬に注意しておく点は、冬の霜にあたらないようにすることがおすすめです。
0度以下になる場合は室内に入れるほうがいいです。どうしても霜が付いてしまうと落葉してしまいます。落葉してしまった茎には葉っぱが戻ってくることがないので、切ってしまうことがおすすめです。落葉しないように霜よけをするか軒下においておくか、室内に冬の間は避難させておくことがいいです。
そしてもし落葉してしまっても、枯れたのではなく、また春になったら新芽が出てくることもあるので、枯れても処分しないで、春まで待っておくことがおすすめです。春に新しく新芽が出てくることが多く、また楽しむことができます。比較的過酷な環境以外ならどこでも育てることが可能な植物になっています。
種付けや水やり、肥料について
ワイヤープランツは育てやすい植物になりますが、水やりだけは気をつけてあげたほうがいいです。土地が乾いたら、しっかりと水を与えます。しかし常に濡れているぐらい水をやっていたら、根腐れがおきてしまいます。この水の与え方が難しいです。ほとんど枯れる原因は水切れによるものになりますので、水が切れてしまうと、ちりちりにすぐに干上がってしまったりします。
落葉して茎だけになることが多いです。こうなってしまうと、枯れた部分はそのままになってしまいますので切ってしまって形を整えたほうがいいです。切ったところから新芽がでますのでまた新しく復活してきます。だから水やりはできるだけ春から夏にかけて成長期になると葉っぱも小さいので水分が蒸発しやすいですので、たっぷりと与えます。
そして冬の成長が止まるときになると、控えておくことが大事です。また肥料に関しては、結構肥料を好む植物です。だから春から夏に向けての成長期になったら、頻繁に肥料を与えることがおすすめです。肥料を切らすことなく与えて、2週間に1回のペースで与えることがおすすめです。
そして夏と冬には肥料は控えめにしてあげると上手に成長してくれます。また葉水などをしてあげると、いいです。葉水をすることによって、害虫の駆除にもなります。どうしても葉っぱが乾いてしまいがちですので、葉っぱが乾ききらないように十分に気を使ってあげることが大事です。水と肥料を好む植物になっています。
増やし方や害虫について
害虫が付きやすい植物です。そしてもし害虫が付いてしまったら、早めに薬剤を使うことがおすすめです。また葉っぱが乾燥しやすい植物になるので乾燥すると害虫も付いてしまいます。だからそのときは葉水をしてあげると、予防することができます。常に葉っぱは乾燥しないように保つことが大事です。
そして風通しの悪い場所で育てないようにすることと、高温多湿を避けることが害虫を防ぐことにつながります。また増やし方に関しては、さし芽で増やすことができます。さし芽は春や秋も気温が20度ぐらいのときに行ないます。さし芽以外では、水ざしでも増やすことができます。だから切った際には水につけておくといいです。
そうすると発芽してきます。また植え替えをするときに、株分けをして半分に切って、他の場所に植えることでも増やすことができます。だから植え替えのときに、他の場所に植えると、簡単に増やせるのでおすすめです。種から育てることもできますが、種から育てるとなると、時間もかかってしまったり、管理も大変になってしまったりしますので、
できるだけ切り戻しの際に増やしたり、植え替えのときに植えたりするといいです。また切り戻しもおもい切ってばっさりとすることがおすすめです。そうすると、新芽も沢山でてきて、きれいな形になります。あまり蒸れないようにすっきりと切り戻しをしたほうがきれいな形になります。比較的水のことをしっかりと管理しておけば育てやすい植物になっています。
ワイヤープランツの歴史
ワイヤープランツは可愛い小さな葉っぱが沢山付いてる植物です。そして細い茎が針金のように見えます。その針金のような形からワイヤープランツという名前になっています。栽培もしやすく育てやすい植物です。小さくてつやのある葉をつけた茎が横に長く伸びていくので育て方としては垂らして飾ったりするのがおすすめの植物になっています。
長く沢山伸びていきますので、多くの場合は吊り下げて育てたり、また寄せ植えなどに使ったりと立体的に寄せ植えを楽しむことができます。それにグランドカバーとして横に広がっていきますので活用してる形も多く、昔からいろんな用途に利用されてきています。いろんなところで育てることができる万能の植物ですので、観葉植物として育ててる形も多いです。
日なたでも半日影のところでも育てることができて、あまり場所を選ばず室内の日当たりのいいところでインテリアグリーンとして楽しむこともできます。生息地はいろんなところで育っていますが、原産はニュージーランドです。ニュージーランドですので、耐寒性には少し弱くて、耐熱性には強い植物です。
つる性で日陰でも育つ上に初心者でも育てやすいので、多くの方が使っている植物になります。グラウンドカバーとして使うことができますが、あまり寒すぎるところでは適してなくて、比較的暖かいところがおすすめです。お手入れや水やりやども比較的簡単で育てやすいですので、簡単に植えて楽しむことができます。
ワイヤープランツの特徴
ワイヤープランツは観葉植物にもなって家の中でも外でも万能の植物です。単体でも可愛くて吊るして飾っておくとどんどん垂れてきます。日当たりのいい場所でも半日陰のところでもぐんぐん育ちます。家の中ではできるだけ日光の光がさす明るいところがおすすめです。しかしいろんなところで育てることができるワイヤープランツですが、高温多湿には弱いです。
夏でも暑いところでも育ちますが、あまり暑くなりすぎないようにまた、風通しがいいところがいいです。もし暑くなってしまうところで育てているのであれば半日陰になることころに移動させることがおすすめです。そして寒さにはある程度耐えることは可能になっています。しかしあまり寒すぎたり、霜があたってしまったりすると、落葉してしまいます。
しかし落葉してしまったので枯れてしまったのではなく、根はしっかりと生きています。だからそのまま置いておくと春には新芽が出てきたりしますので、そのまま置いておくことがおすすめです。いろいろと育てやすい植物であるワイヤープランツですが、寒すぎて0度を下回らないようにすることがだいじで、
夏の直射日光を直接浴びさせないで、水切れをしっかりとしておくと簡単に育てることができます。庭に直接植えたりすると、グランドカバーになってお手入れなども特に必要なく、水やりもほとんどしなくても育てることができます。あまり寒い場所は枯れてしまいますが、また新芽はでてきますので、丈夫出長持ちします。
-
トウガン(ミニトウガン)の育て方
トウガンは漢字で書くと冬瓜と書きますが、冬の瓜と言う事からも旬が冬のように感じる人も多いものです。しかし、冬瓜と書く理由...
-
グロキシニアの育て方
グロキシニアの科名は、イワタバコ科 / 属名は、シンニンギア属となり、和名は、オオイワギリソウ(大岩桐草)といいます。グ...
-
ワックスフラワーの育て方
花についてはフトモモ科、チャメラウキウム属になります。園芸上の分類としては庭木であったり花木としてになります。草丈に関し...
-
アスパラガス(観葉植物)の育て方
アスパラガスの原産地というのは、南ヨーロッパ地中海沿岸あたりと言われています。ロシア南部やウクライナ、ベラルーシの一体が...
-
スキミアの育て方
「スキミア」はミカン科ミヤマシキミ属、日本を原産とする常緑低木の一種です。学名は「シキミア・ジャポニカ」、英名を「スキミ...
-
ナツズイセンの育て方
このナツズイセンですが、面白いのは植物の系統ではヒガンバナ科のヒガンバナ属ということで、彼岸花の親戚でもあります。また別...
-
シネラリアの育て方
シネラリアはキク科の植物で、早春から春にかけての代表的な鉢花のひとつです。原産地は北アフリカの大西洋沖に浮かぶスペイン領...
-
玉レタスの育て方
サラダの食材に欠かせないレタスには幾つかの種類が在りますが、お店に行くとレタスと名の付く物が沢山店先に並んでおり、どれに...
-
ヒメサユリの育て方
ヒメサユリは高山植物として愛好家も多い日本固有の品種ですが、楚々として咲くユリは日本だけでなく世界中で古くから愛されてき...
-
トマトの育て方について
自宅の庭に花が咲く植物を植えてキレイなフラワーガーデンを作るというのも一つの方法ですが、日常的に使う野菜を栽培することが...
ワイヤープランツは観葉植物にもなって家の中でも外でも万能の植物です。単体でも可愛くて吊るして飾っておくとどんどん垂れてきます。日当たりのいい場所でも半日陰のところでもぐんぐん育ちます。家の中ではできるだけ日光の光がさす明るいところがおすすめです。