イチゴを種から育てる

イチゴを種から育てる

甘酸っぱい味わいが特徴のイチゴの栽培方法として、市販されている苗からの育て方が一般的ですが、種から育てる楽しさも子供たちとのガーデニングではオススメできます。イチゴの種まきには数多くのポイントがあり、発芽させてからの栽培のためには必要な事柄ばかりです。

種まきから発芽するまで

まず、好光性種子であることから言えるのが、日当たりの良い環境を好みますし、湿気を好むためにこまめな水やりは必須となっています。さらに種まきから発芽するまでには温度管理も重要で、基本20度前後で育てますが、カビや雑菌が培養土に生えないように管理を徹底します。

イチゴの栽培では、酸性土壌で発芽までを促してあげることもポイントで、イチゴの種まきに用意するものでは手軽に利用できる人工土のパームブロックがオススメで、卵が入っていたパックやトレーなどに水を含ませたパーム土を敷き入れます。

その後、種をパラパラとまんべんなく間隔を空けながらまいていきます。種をまいた後は予冷として冷蔵庫内で低温保管することで発芽が早まる魅力があり、4日程度予冷した後は日が当たる場所に移動させて経過観察します。

こちらのいちごの育て方もかなり参考になります♪

温度管理と水やりの重要性

温度は15度以上を保ちながら、土が乾燥しないように霧吹きを使って土が湿る程度に水をあげることも重要です。その後、約10日程度で根が出てきて、2日から3日程度で発芽に成功します。

発芽後も日当たりと水やりは重要で、本葉2枚程度になった時点でプランターではなくポットに植え替えますが、肥料は培養土に含まれているのでこまめに与える必要性はないのも育て方としてはラクです。

その後、本葉4枚目から直射日光に当てて育てていくと、本葉が増えるたびに葉っぱのサイズも大きくなり、ギザギザの特徴ある葉っぱに成長していきます。その後、ポットの底から根の巻きが見えるくらいになったら、プランターに植え替えていきます。

根を優しくほぐしてあげて、ふんわり盛った酸性土壌に植えた後、たっぷりの水やりを行います。この時期から気をつけたいのが害虫で、アブラムシなどが付かないように管理します。

受粉のサポートと摘果

その後、白い花が咲き始めるので受粉を行いますが、蜜蜂などがいる環境下では不要となる作業ですが、念のために筆などを使って、花の中心をトントンと軽く叩いて受粉をサポートします。

イチゴの育て方として、大きな実を採りたい場合には1房に2粒から3粒程度の実つきになるように小さな実を摘果してしまいます。こうすることにより、より栄養が1粒1粒に巡り、大きな実をつけることに繋がります。

果実らしくなってきたら、土の上にクッションとなるワラを敷いておくこともポイントで、キズ防止に繋がります。手摘み収穫によって、種まきからの栽培が終了し、ツル処理を行うと来年もまた楽しめるのも特徴です。

イチゴの育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:イチゴの育て方

pixta_komatunagi

コマツナギの育て方

この植物は背丈が高く40センチから80センチまであり、マメ科コマツナギ属の落葉小低木に分類されています。同じマメ科に属す...

pixta_fuirigetou

植物の栽培に必要な土と水と光

植物の栽培に必要なのは、土と水と光です。一部の水の中や乾燥している場所で育つ植物以外は、基本的にこれらによって育っていき...

pixta_momoiroyukiyanagi

モモイロユキヤナギの育て方

花が散ると地面に砕いた米をまいたようになるので、コゴメヤナギとも呼ばれています。古来はこの花が岩のあるところを好み生える...

pixta_karenjura

カレンジュラの育て方

日本ではキンセンカという名でよく知られているカレンジュラのことをよく知って育て方を工夫しながら栽培していきましょう。カレ...

pixta_shikuramen

植物の育て方について述べる

世の中に動物を家で飼っている人は多くいます。犬や猫、爬虫類などを飼って家族と同然の扱いをして、愛情深く飼育している場合が...

pixta_sakuranbo

サクランボの育て方

栽培の歴史はヨーロッパでは紀元前から栽培されており、中国に記述が残っていて3000年前には栽培されていました。日本には江...

pixta_karendyura

カレンデュラの育て方

カレンデュラは、キク科カレンデュラ属またはキンセンカ属の植物で世界中で栽培されています。和名はキンセンカ、別名はポットマ...

pixta_godetia

ゴデチアの育て方

ゴデチアは、アカバナ科イロイマツヨイ族の植物の総称です。現在では、北米西海岸を生息地の中心としており、20種類もの品種が...

pixta_askosentram

アスコセントラムの育て方

古来より植物と人間の生活は密接に繋がっている。食料として利用されるだけでなく、住居の材料にもなりますし、現在では観賞用と...

pixta_natamame

なたまめの育て方

中国では古くから漢方と用いられてきました。中国の歴史的な著書には「なたまめは腎を益し、元を補う」とかかれています。人とい...

スポンサーリンク

pixta_jigopetaram

ジゴペタラムの育て方

ジゴペタラムの科名は、ラン科で属名は、ジゴペタラム属とな...

pixta_kyuuri

キュウリの育て方のポ...

水分を豊富に含むキュウリは、原産地はインドやヒマラヤであ...

pixta_nefurorepisu

ネフロレピスの育て方

ネフロレピスはシダの仲間に属する植物で、亜熱帯地方や熱帯...

pixta_snapendou

スナップエンドウの育...

スナップエンドウは若くてみずみずしい食感を楽しませてくれ...