多肉植物の育て方のポイント

多肉植物の育て方のポイント

初めての人でも比較的簡単に栽培することが出来る多肉植物の育て方のポイントについて記述していきます。まず、多肉植物は、乾燥や塩分の多い土地で生き残る事が出来るように葉や茎などに水分を貯めることが出来る植物のことを指します。

多肉植物の特徴

その種類は非常に多く、数千種類とも言われています。水分を貯めこむことが出来るので、頻繁に水をやる必要がなく、手間や時間を掛けることが出来ないという人にもオススメです。育て方のポイントとしては、必要以上に水を与えないということです。

水を与え過ぎてしまうと、根腐れを起こしてしまうので、ある程度乾燥したらたっぷりと水を与えるようにします。夏場でも2ヶ月に1度程度、冬場であれば与えなくても平気である場合も多いようです。水を与える時と控えるときとのメリハリを付けるようにします。

室内で育てる場合には、風通しや日当たりの良い場所に置くようにします。多肉植物は、どのようなものでも育てることが可能ですが、テラコッタという素焼きの鉢がオススメです。様々なサイズがあるので、適当な大きさの物を選ぶようにします。

多肉植物の育て方

テラコッタであれば、余分な水分を鉢の側面から蒸発させてくれるため、湿度に弱い多肉植物でも安心して栽培することが出来ます。多肉植物は、鑑賞して楽しむことも出来ますがその他に増やす楽しみもあります。

増やし方の方法はいくつかありますが、その方法の一つに、「葉挿し」という方法があります。これは、鉢などの器に乾いた土を入れ、その上に葉を仰向けにして置きます。一般的な植物であれば、この際に水を与えますが、多肉植物の場合には水は与えないようにします。

ここで水を与えてしまうと腐れてしまう可能性がありますので注意が必要です。しばらくその状態を保ち、根が出てきた事を確認することが出来れば、上から土をかぶせます。ある程度成長したら、窮屈にならないように大きめの器などに移し、水を与え日当たりの良い場所に置くようにしましょう。

多肉植物の増やし方とは?

葉挿しの他の方法として、「株分け」という方法もあります。横に広がるタイプに向いている方法で、親株から子株を分けることで増やしていくことが出来ます。大きく成長し、鉢が窮屈に感じるようになったら行うようにします。

方法としては、まず器から全てを取り出し、根を丁寧にバラすようにします。この際に成長の弱い根や古くなっている根、他と比べて長くなっている根はカットし、親株と子株を分け、それぞれを器に植わるようにします。

風通しの良い所に置きますが、根がしっかりと張るまでは日陰で管理するようにします。なお、水は新しい鉢に植え替えてから2~3日程度経過したころに適量を与えるようにします。

下記の記事も多肉植物の花について書いてあります♪
リビングストーンデージーの育て方

pixta_siyoutanpopo

セイヨウタンポポの育て方

セイヨウタンポポは外国原産でそういうところから持ち込まれたタンポポであり、今では我が国を生息地として生えているタンポポで...

pixta_satsumaimo_01

さつまいもの育て方

さつまいもは原産が中南米、特に南アメリカ大陸やペルーの熱帯地方と言われます。1955年にさつまいもの祖先に該当するイポメ...

pixta_amerikaazena

アメリカアゼナの育て方

アゼナ科アゼナ属で、従来種のアゼナよりも大きく、大型だが花や葉の姿形や生育地はほとんどが同じです。特徴はたくさんあります...

pixta_yuriopsuteji

ユリオプスデージーの育て方

特徴として、キク科、ユリオプス属になります。南アフリカを中心に95種類もある属になります。園芸において分類では草花に該当...

pixta_bikakusida

ビカクシダ(Platycerium ssp.)の育て方

ビカクシダは年間を通して日当たりが良い場所で育てるのが基本です。日陰では株が弱ってしまいます。土は腐植質で水はけのよいも...

pixta_arteranantera

アルテルナンテラの育て方

植物の特徴として、まずはヒユ科であることがあげられます。草丈は10センチぐらいから20センチぐらいの大きさです。木のよう...

pixta_koruderine

コルディリネ(Cordyline)の育て方

屋内で育てる場合には鉢植えになりますが、葉の色彩を落とさないためにも、日に充分当ててあげることが必要です。5度を超え、霜...

pixta_dania

アフェランドラ・スクアロサ‘ダニア’(Aphelandra ...

アフェランドラという植物は、熱帯や亜熱帯地域が生息地で、亜熱帯アメリカが主な原産地でその他にもブラジルなどに生息していま...

pixta_bara03

バラの鉢植えでの育て方のコツ

植物の栽培を趣味にしている人は多いですが、そういった人でもちょっとハードルが高く感じてしまうのがバラです。ミニバラを育て...

pixta_texiarea

ティアレアの育て方

北アメリカを生息地とする植物です。ウェリー種やコルディフォリア種などを原点として様々な園芸品種が生み出されてきました。東...

スポンサーリンク

pixta_kurisansemamu

クリサンセマム・ムル...

クリサンセマム・ムルチコーレの生息地は、ヨーロッパ西部と...

pixta_rukousou

ルコウソウの育て方

ルコウソウの原産地は熱帯のアメリカで、暖かい気候の土地に...

pixta_bazil_01

お料理に重宝バジルの...

ベランダやお庭でのバジルの育て方は簡単で誰にでも挑戦する...

pixta_shuraburose

バラ(シュラブ・ロー...

バラの歴史はとても古く、恐竜が世界を支配していたころから...