お洒落なハーブの育て方

お洒落なハーブの育て方

お洒落なハーブを自分で育てることが素敵だと思いませんか?最近はお家でハーブを育てている人が多くなっています。ハーブと聞くと、難しそうなイメージを抱く人もいると思います。ですがハーブの中でも比較的育てやすいものもあります。

ハーブの育て方

たくさんの種類のハーブの中でも、初めてのハーブの栽培にお勧めなのはミントです。ミントは土や気候にあまりこだわらずに育てることができます。難しい作業や知識なども必要ないので、どんな人にも簡単です。育つ力も旺盛で、プランター一つで使いきらないほど育ちます。

また、ミントにはほとんど虫がつかないので、虫が苦手という人にお勧めの植物です。なのでベランダなどで育てたい人にもぴったりです。ミントはしそ科の植物で、葉っぱからする爽やかな香りが特徴です。

バジルに興味ある方はハーブで人気のバジルの育て方も見てみて下さい♪

ミントの育て方

一言でミントといっても、その種類はおおよそ600種類以上あります。それぞれ、香りや葉の形が違います。それでは、具体的なミントの育て方を紹介します。

まず、種を購入します。3月くらいになると、園芸店、ホームセンターで購入できるようになります。インターネットでは、1年中購入できます。ミントは種類がたくさんあるので、好みに合ったものを購入してください。

どんな種類でも基本的に栽培方法は変わりません。ポットを用意します。ポットの淵から2cmくらいのところまで土を入れます。ミントの種まきは間隔などは気にせず、10粒くらいの種をばら蒔して下さい。

こちらのハーブのタイムの育て方もかなり参考になります♪

ミントの水やり

種を蒔いてすぐに水をあげます。この時、勢い良く水をあげると、種が流れてしまうことがあるので注意してください。霧吹きなどを使うといいと思います。その後、発芽するまで土を乾かさないように注意してください。土が乾いて表面が白っぽくなっていたら水をあげるようにしてください。

おおよそ2週間くらいで発芽します。ミントは、日当たりの良い場所を好みます。ただ、あまりにも日が強すぎると、葉が枯れてしまいます。真夏などのは、明るい日陰などで管理してください。湿度が高く、風通しのよい場所で育ててください。

発芽後は、土が乾いたらたっぷり水をあげてください。鉢の底から水が流れでるほどあげてください。一つだけ注意するのはミントの生育力です。ミントは勢いが良く他の植物の範囲にまで増殖してしまいます。

鉢植えはその心配がいらないので、初心者の人は、鉢植えがお勧めです。植え付けの場合は、土の中に板などで仕切りを作るのが良いと思います。育てたミントは、ミントティーにしたり、デザートに添えたり、料理のアクセントなど様々なものに使えます。

夏には美味しいモヒートなんかを楽しむのもお勧めです。ぜひ、ミントを育ててお洒落で素敵な生活をしてください。

ハーブの育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:レモングラスの育て方
タイトル:アーティチョークの育て方
タイトル:レモンバームの育て方
タイトル:チャービルの育て方

pixta_watosonia

ワトソニアの育て方

ワトソニアは草丈が1m程になる植物です。庭植え、鉢植えにも適しています。花の色は、白やピンク、赤やサーモンピンクなどの種...

pixta_potentexia

ポテンティラ・メガランタの育て方

ポテンティラ・メガランタは別名をハナイチゴや西洋キンバイといいます。葉がイチゴのものに似ていて愛らしい黄色の花を咲かせま...

pixta_arekayasi

良い植物の選び方と栽培のコツ

植物は見る人の心を癒してくれます。また、植物を育てることは心の健康にも良いとされ、園芸療法などにも利用されています。せっ...

pixta_safran

サフランの育て方

サフランは、西南アジアを原産とするアヤメ科に属する多年草です。香料、染料、薬、調味料など、古くから幅広く活用されている、...

pixta_sizansas

シザンサスの育て方

シザンサスはチリが原産の植物です。もとの生息地では一年草、あるいは二年草の草本として生育します。日本にもたらされてからは...

pixta_monsutera

モンステラ(Monstera spp.)の育て方

モンステラはサトイモ科に属するつる性の植物です。アメリカの熱帯地域を原産とし、約30種の品種が分布しています。深いジャン...

pixta_yorugao

ヨルガオの育て方

ヨルガオというものは朝顔の仲間でもあるもので、熱帯アメリカ原産であり寒さに弱いものですので、一年草として扱われているもの...

pixta_kumomasou11

雲間草の育て方

日本の園芸店で市販されている雲間草は、一般的に「西洋雲間草」、「洋種雲間草」と呼ばれているヨーロッパ原産のものです。元々...

pixta_living

リビングストーンデージーの育て方

リビングストーンデージーは秋に植えれば春頃に花が咲きます。しかし霜には弱いのでなるべく暖かい場所に移動させるか、春に植え...

pixta_gongora

ゴンゴラの育て方

花の特徴としては、ラン科になります。園芸分類はランで、多年草として咲くことになります。草の丈としては30センチ位から50...

スポンサーリンク

pixta_aoki

アオキの育て方

庭木として重宝されているアオキは、日本の野山に自生してい...

pixta_yaburegasa

ヤブレガサの育て方

葉っぱから見ると種類が想像しにくいですが、キク目、キク科...

pixta_aserora

アセロラの育て方

アセロラの原産国は西インド諸島や中央アメリカなど温かい熱...

pixta_tamanegi

たまねぎと夏野菜の育...

たまねぎは秋に植えて、春に収穫します。一方、夏野菜は春に...