植物を鉢植えで育てるための基本

植物を鉢植えで育てるための基本

観葉植物は、文字通り観賞用なのでインテリアとして役立ちますし、ミニトマトやブルーベリーなどの食用の植物には、収穫する喜びや食べる楽しみがあります。もちろん、栽培すること自体も、大きな楽しみのひとつです。

植物は栽培することも楽しみのひとつです

鉢植えなので、それほど場所をとることがありませんし、天候や季節に合わせて屋外に出したり室内に入れたりすることができます。つまり、風や気温による悪影響を与えることなく、丈夫に栽培することができるということです。

植物は適切な育て方をする必要があります

もちろん、適当に鉢に種や苗を植えることで勝手に育つわけではなく、適切な育て方をする必要があります。植物によって育て方は異なっているのですが、ここでは基本的な鉢植えの育て方をご説明します。まずは鉢選びから始めます。これは栽培する上で非常に重要なことです。

なぜなら、植物によって根の張り方が全く異なっているからです。まっすぐ下に根が伸びる植物の場合、やや丈の高い鉢を選ぶ必要がありますし、横に根が張る植物の場合は、やや横に広い鉢を選ぶ必要があるのです。根の張り方に合う鉢を選ばなければ、成長が阻害されてしまいます。逆に、あまり大きく育てたくない場合には、やや小ぶりの鉢を選ぶと良いです。

根腐れの防止に役立ちます

鉢を選んだら、その鉢の底にネットを敷きます。こうしておくことで、その後で入れることになる鉢底土や培養土が漏れにくくなるのです。また、ミミズや虫なども入りにくくなります。ネットの上には、鉢底から3センチくらいの高さになるまで、軽石などの鉢底土を入れます。根の成長が鉢底土の部分で止まるので、入れない場合もあるのですが、入れることで水はけが良くなるので、根腐れの防止に役立ちます。

鉢底土について

鉢底土の上には、培養土を入れます。これは、赤玉土と腐葉土とを混ぜたものを入れることが一般的です。赤玉土とは、1粒1粒が丸い形状をしている土で、通気性と保水性とに優れています。腐葉土とは、落ち葉が分解されて土に混ざったもののことです。山や野原などの自然の土に近く、栄養分が豊富という特徴があります。

これらを、7対3や6対4などの割合で混ぜたものが、培養土です。それを鉢底土の上に入れ、その上で鉢を左右に軽く揺らしたり叩いたりします。そうすると、中の空気が抜けて、培養土がスカスカとした状態ではなくなるのです。

苗をまっすぐに立てる

ここまで準備して、ようやく種や苗を植えることができるようになります。その植物を栽培するために最も適した時期を選んで植えます。培養土は柔らかいので、苗を植えた場合には苗が倒れてしまいやすいです。そのため植えたらすぐに水やりをして、苗の周辺の培養土を水で固めます。

そうすることで、苗をまっすぐに立てることができるようになります。しかし多少なら傾いていても、苗自身が持っている力によって、適した方向に伸びていくようになるので安心です。

pixta_nerine

ネリネの育て方

ネリネという名前の由来はギリシア神話の海の女神であるネレイデスにちなんだものです。花びらに金粉やラメをちりばめたようなき...

pixta_epissia

エピスシアの育て方

エピスシアはメキシコの南部からブラジル、コロンビア、ベネズエラなどを原産地としている植物で生息地は基本的には熱帯地方なの...

pixta_snowpol

手まりかんぼく(スノーボール)の育て方

手まりかんぼくとは、名前からも分かるように手毬のような花が咲く肝木(かんぼく)です。原産地は朝鮮半島だと言われています。...

pixta_asperula

アスペルラの育て方

アスペルラはクルマバソウとも呼ばれていて歴史的にはトルコの周辺が原産であるとされていて、生息地としてはアジアやコーカサス...

pixta_tyounosukesou

チョウノスケソウの育て方

植物の特徴としては、被子植物、双子葉植物綱になります。バラ目バラ科バラ亜科なのでまさにバラの仲間の植物といえるでしょう。...

pixta_habanero

ハバネロの育て方

ハバネロはトウガラシの一種で、原産地はアマゾンかその周辺の地域だといわれており、そこからユカタン半島に伝わったと考えられ...

tyurip_01

チューリップの栽培の仕方

チューリップはユリ科の植物で品種には早生系、早生八重、晩生系など色々な種類があり、その種類によって草丈や開花期が異なりま...

pixta_snowdrop

スノードロップの育て方

真っ白な花に緑色の斑が美しいスノードロップを自宅で育てることができたら、まるでヨーロッパの庭のように美しい景色を作ること...

pixta_ichigo11

苺の種まきや苺の育て方や苺の栽培について

冬になると、苺がスーパーなどで店頭に並ぶため、苺の種まきは夏に行っていると思う人も居るかも知れませんが、ハウス栽培でなけ...

pixta_yuzurui

ユズ類の育て方

ゆず類に関しての特徴としては、まずはそのまま食べるのは少し難しいことです。レモンにおいても食べると非常に酸味が強いです。...

スポンサーリンク

pixta_sendaihagi

センダイハギの育て方

センダイハギはマメ科センダイハギ属の多年草で、ハギ属の萩...

pixta_anzu11

アンズの育て方

アンズはヒマラヤ西部からフェルガナ盆地にかけてを生息地と...

pixta_yasiruia

ヤシ類の育て方

ヤシ類の特徴としては、まずはヤシ目ヤシ科の植物であること...

pixta_asperula

アスペルラの育て方

アスペルラはクルマバソウとも呼ばれていて歴史的にはトルコ...