サボテンの栽培や育て方について

サボテンの栽培や育て方について

私はサボテンを育てた事があります。サボテンは植物の中でも育て方としては、比較的栽培しやすい方だと思われているかと思います。でもいざ栽培するとなると急に元気がなくなってしまったり、枯れてしまったことがあります。

サボテンの特徴

私がサボテンを育てて失敗した例をお話したいと思います。私はホームセンターで小さなサボテンを購入しました。とげの多い触ると指から血が出てしまいそうなとげがピンと伸びたものでした。私は、そのサボテンにぽちと名づけました。

私はそのぽちに早く大きくなってほしいと思うためにサボテンに大量の水を与え続けてしまいました。ぽちはみるみるうちに元気を失い、色が悪くなってしまいました。何が悪かったのだろう。調べてみることにしました。

するとサボテンは砂漠の植物なので、日当たりのよく、風通しの良いところにおくべきだとのことでした。私は太陽にもろくに当てていなく、締め切った部屋の隅にサボテンを置いていました。まったくの勘違いな栽培方法だったのです。

また、サボテンは水をあげすぎてしまうと、根が腐ってしまうとのことでした。私は毎日毎日水をたっぷりあげてしまっていたので、きっと根が腐ってしまっていたのでしょう。そこで私は正しいサボテンの栽培方法を検索し、実践することにしました。

正しいサボテンの栽培方法

まずは日当たりの良いところにおく。窓際の風通しの良いところに置き、毎日換気をするようにしました。そして太陽の光をたっぷり当たるように、日光浴をさせてあげることにしました。

次に水やりです。毎日たっぷり水をあげていては根が腐ってしまうので、水やりはサボテンを植えている土が乾いたらたっぷりとあげるという方法に変えました。たっぷりあげすぎてもまったくあげなくてもいけないようです。あとは放置です。

これでサボテンは育つのか不安でした。根を一回腐らせていたので、また腐ってしまうのではないかと不安でいっぱいでした。しかし思いのほかにぽちは成長し、みごとに花までつけました。サボテンの育て方は以外にも簡単だったのです。

サボテンの栽培時の注意点

水をあげすぎないことと、日によくあててあげること。こんなに簡単だったなんて驚きです。ぽちは今でも元気な姿で家で育っています。とても可愛いです。自分の子供のようです。これを期に、私はもっといろいろな植物を栽培してみたいと思うようになりました。

あまり植物に興味もなかったのですが、サボテンを育てたことによって植物に愛着がわいたのです。今世界にはたくさんの植物があります。その中でも、育てやすい植物と栽培が難しい植物があると思います。私は仕事が忙しいのであまり手入れの要らないほうがいいです。もっと色々な栽培にチャレンジしてみたいと思いました。

下記の植物の記事もサボテンに関するので、凄く参考になります♪
タイトル:クジャクサボテンの育て方
タイトル:ユーフォルビアの育て方

pixta_brassia

ブラッシアの育て方

ブラッシアはメキシコからペルー、ブラジルなどの地域を生息地とするラン科の植物で、別名をスパイダー・オーキッドと言います。...

pixta_zeranium

ゼラニウムの育て方

ゼラニウムの主な原産地は南アフリカです。南アフリカを中心にオーストラリアや中東などの広い範囲を様々な種類が生息地としてい...

pixta_sanseberia

サンセベリア(Sansevieria)の育て方

サンセベリアの原産地は、アフリカ、南アジア、マダガスカルなどです。熱帯の乾燥した地域を好んで生息地としており、約60種類...

pixta_mikania

ミカニアの育て方

こちらについては比較的身近な花と同じ種類になっています。キク科でミカニア属と呼ばれる属名になります。育てられるときの園芸...

pixta_noasagao

緑のカーテンに最適な朝顔の育て方

ここ数年毎年猛暑が続き、今や日本は熱帯よりも熱いと言われています。コンクリートやアスファルトに覆われた環境では、思うよう...

pixta_karuna

カルーナの育て方

カルーナはヨーロッパや北アフリカなど、地中海の周辺に生息する植物です。カルーナという言葉は「掃く」という意味に由来します...

pixta_reukofiram

レウコフィラムの育て方

レウコフィラムという花は一昔前は珍しい花の一つでした。もともとアメリカのテキサスからメキシコにかけての原産の花で非常に乾...

pixta_grobba

グロッバの育て方

グロッバ/学名・Globba/ショウガ科・グロッバ属です。グロッパは、東南アジアやインドが原産地・生息地とされ、70種ほ...

pixta_kurinamu

クリナムの育て方

クリナムとは世界の熱帯・亜熱帯に分布する大型球根植物です。その種類は約160種にも上り、大半の種はアフリカに分布していま...

pixta_aeonium

アエオニウムの育て方

アエオニウムはアフリカ大陸の北西の北アフリカに位置するカナリー諸島原産の植物です。生息地は亜熱帯を中心に多くく見られる植...

スポンサーリンク

pixta_kianotis

キアノティスの育て方

キアノティスは熱帯アジアと熱帯アフリカを生息地とする植物...

pixta_safinia

サフィニアの育て方

この花の特徴としては、キク亜綱、ナス目、ナス科、ペチュニ...

pixta_karaminsanepeta

カラミンサ・ネペタの...

カラミンサ・ネペタはレッサー・キャットミント、レッサー・...

pixta_nemofira

ネモフィラの育て方

北アメリカで10数種類以上分布し、花が咲いた後に枯れる一...