オーストラリアン・ブルーベルの育て方

オーストラリアン・ブルーベルの育て方

豪州原産の”オーストラリアン・ブルーベル”。白やピンクや青の花を咲かせるきれいな植物です。名前にオーストラリアンと付いていますが、オーストラリアでは実際青色の花はとても数が少ないそうです。学名は”Sollyaheterophylla”、トベラ科になり常緑樹です。ツル性の低潅木になり”BluebellCreeper”とも呼ばれている植物です。

育てる環境について

オーストラリアン・ブルーベルは日当たりを好む植物ですが、あまり暑過ぎるところでは乾燥してしまうので、出来れば半日陰の場所で育てる方が良いでしょう。1日数時間程度日が当たる場所でも育てる事が出来る丈夫な植物です。また、風通しの良い場所を好み、比較的多湿に弱い傾向があります。

また、庭植えでも鉢植えでもどちらでも育てる事が出来るので、お好みの場所で育ててみましょう。伸びすてしまったつるは切っても大丈夫です。つるは切り戻しても大丈夫です。霜や寒風などがある冬の時期は屋内に入れれば越冬する事が可能です。鉢植えをしている場合は寒い地域でも管理がしやすくなるのでお勧めです。

また、強い過湿に弱いので、庭に育てる場合は注意しましょう。また、夏場の水やりには特に注意が必要ですし。常緑つる植物ですが、比較的暑さや寒さに強い花になるので、そういった点では管理がしやすい花になります。短期間であればマイナス10℃くらいまで耐える力を持っている植物なので、それほど神経質に育てなくても管理がしやすくなっています。

ただし水やりには若干注意が必要です。部屋の中で育てる場合は、出来るだけ明るい場所に置いて育てる様にしましょう。上手く育てる事が出来れば、本当にきれいで可愛らしい花を咲かせてくれます。他の花と鉢の寄せ植えをして育てる事も出来るので、色々な花と組み合わせをしてきれいで可愛らしい鉢植えを楽しんでも良いでしょう。

種付けや水やり、肥料について

鉢植えで育てる場合は3月頃に植え付けをすると良いでしょう。春から秋に掛けては、土の表面が乾いてきたらたっぷりと水をあげるようにしましょう。鉢植えにしている場合も同様です。鉢の底から水が染み出してくるくらいたっぷり水をかけてあげましょう。ただし、多湿を嫌うので、まだ土の表面が乾いていないうちは水をあげなくても大丈夫です。

逆にあまりにも水が多くなってしまうと、根が腐ってしまう恐れがあるので注意しましょう。また、夏場の乾燥には注意が必要です。水切れを起こしてしまうと枯れてしまう場合があるので、定期的に土の表面が乾いていないかチェックしてあげましょう。肥料をあげる際は、植え付けを行う際に肥料を土に混ぜてあげましょう。

その後は、生育期間に週に一度程度液肥をあげるようにしてください。また、オーストラリアン・ブルーベルは酸性の土を好みます。鉢植えで育てる場合は、支柱が必要になります。支柱につるを絡ませて育てていきましょう。鉢植えで育てる場合も肥料を切らさないようし、液肥を時々あげると成長が良くなります。

花の数が減ってきたら切り戻しをすると、脇芽が増えて花つきがよくなります。長く育てていると、株自体が大きく成長し、花が咲いている期間が長くなるので、きれいな花の時期を十分に楽しむ事が出来るでしょう。是非しっかりと肥料をあげて、きれいな花を咲かせましょう。しかし、肥料を忘れてしまったからといってすぐに枯れてしまうわけではないので大丈夫です。

増やし方や害虫について

オーストラリアン・ブルーベルを増やしたい場合は挿し木や種子で増やす事が出来ます。春先に枝先の柔らかい茎を挿し木して育てれば比較的簡単に増やすことが出来るでしょう。また害虫はアブラムシが発生することがありますが、付いているからといって枯れる事はありません。

しかしあまりに数が増えてきた場合は、水で洗い流すか歯ブラシなどでこすり取っておきましょう。他にはコガネムシの幼虫が付く事があります。コガネムシの幼虫はオーストラリアン・ブルーベルの根を食べてしまう恐れがあるので、見つけ次第早急に駆除するようにしましょう。

それほど害虫は多くありませんが、見つけたら取り除いておいた方がきれいに咲いてくれます。温度管理も比較的簡単でとても丈夫な植物です。家の中でも外でもある程度の条件の場所であれば容易に育てる事が出来るでしょう。つる性の植物なので、アレンジも楽しいです。庭に咲かせ楽しんでみるのも良いでしょう。

きれいなブルーの花が咲いているのを見ると、とても涼やかな気持ちになる事が出来ます。リラックスすることが出来るブルーの色合いを是非楽しんでみましょう。花だけではなく、巻きついていくつるや青々とした葉も楽しむ事が出来る植物です。

鉢植えで育てている場合、植え替えをしてあげれば大きく育てる事が出来るので是非そのきれいな花を楽しんでみましょう。お部屋の中に鐘状の下を向いたブルーの花が咲いているこの植物を飾るだけで、とても清楚な印象を与える事が出来るとても美しい植物です。

オーストラリアン・ブルーベルの歴史

豪州原産の”オーストラリアン・ブルーベル”。白やピンクや青の花を咲かせるきれいな植物です。名前にオーストラリアンと付いていますが、オーストラリアでは実際青色の花はとても数が少ないそうです。学名は”Sollyaheterophylla”、トベラ科になり常緑樹です。ツル性の低潅木になり”BluebellCreeper”とも呼ばれている植物です。

花の形は鐘をつった様な形をしているところから、日本名は”ヒメツリガネ”と呼ばれています。このオーストラリアン・ブルーベルは1790年頃、オランダとイギリスの植物学者により発見され、イギリスに伝わったと言われています。別名”Sollya(ソリア)”とも呼ばれており、この名前はイギリスの植物学者である、

「RichardHorsomanSolly」よりきています。オーストラリアを生息地としている植物ですが、流通量が比較的少ない植物なので、まだそれほど情報が多くない食物になります。林の中などに咲いており、とても澄んだブルーのきれいな花を咲かせてくれるとても可愛らしい花になります。

大きさは1メートルくらいまでに成長し、つる植物なのでフェンスに絡ませて栽培する事も出来ます。繊細できれいな花がパッと目を引く植物ではないでしょうか。また、青い果実が付き、これは食べることも出来ます。葉の緑と花の美しい色合いのコントラストが大変きれいな植物なので観賞用としても人気があります。

オーストラリアン・ブルーベルの特徴

オーストラリアン・ブルーベルは夏にきれいな花を咲かせる植物になります。明るい半日陰の場所を好み、青いベルの形をした花がうつむきがちに咲いているのが特徴の花になります。0℃くらいまで寒さに耐える事が出来るので、冬に霜が付かないような軒下などで育てれば戸外でも管理することが出来ます。1日中日が当たる場所は苦手なので、

半日は日陰になる様な場所で育てる方が良いでしょう。また、乾燥を嫌うので水やりの際は注意が必要です。茎や葉も細くて薄く、とても華奢な作りになっています。葉には独特の香りがあります。フェンスやアーチなどで仕立てて育てても美しく咲いてくれますし、鉢植えで育てても見栄えがする美しい花になります。

夏にかけて葉腋に径1cmぐらいの大きさのとても可愛いらしい鐘の形をした花を咲かせます。5枚花弁があり二つ三つが房状に垂れ下がってきれいに咲きます。ブルーが一般的ですが、他にも白やピンクの花を咲かせるものもあります。花が咲き終わると、小さい実を結びます。実はグリーンまたはブルーで1cmくらいの大きさをしています。

この実も花と同様にぶら下がって実ります。見た目はとても華奢な花になりますが、とても丈夫で育て方も比較的楽な花になります。葉は1年中青々としていてきれいです。最近では生け花やフラワーアレンジメント、ブーケなどにも利用されています。きれいな花を咲かせてくれるので、一鉢あるだけでも存在感がある花になります。

pixta_kokerui

コケ類の育て方

特徴としては乾燥にも強く様々な環境の中で生きていく力が他の植物よりも強いところがあげられます。光と水だけで育成できること...

pixta_daikondora

ダイコンドラ(ディコンドラ)の育て方

ダイコンドラ(ディコンドラ)は、アオイゴケ(ダイコンドラ・ミクランサ)と言った別名を持ち、ヒルガオ科のダイコンドラ属(ア...

pixta_barapyua

バラ(ピュア)の育て方

その特徴といえば、たくさんありますが、特徴を挙げるとすれば、その香りが最大の特徴ではないかと考えられます。もし、いくら花...

pixta_gennoshouko

ゲンノショウコの育て方

この植物の原産地と生息地は東アジアで、中国大陸から朝鮮半島を経て日本全国に自生しているということですので、昔から東アジア...

pixta_ryuubintai

リュウビンタイ(Angiopteris lygodiifol...

かたまりから葉が四方八方に突き出たようなユニークな形で成長していくリュウビンタイは、その基部が竜のうろこのようであること...

pixta_hourensou_01

ほうれん草の育て方について

ほうれん草は日常の食卓にもよく出てくる食材なので、家庭菜園などで自家製のほうれん草作りを楽しんでいる人も少なくありません...

pixta_rindou

リンドウの育て方

リンドウは、リンドウ科、リンドウ属になります。和名は、リンドウ(竜胆)、その他の名前は、ササリンドウ、疫病草(えやみぐさ...

pixta_brasinoki

ブラシノキの育て方

フトモモ科ブラシノキ属するブラシノキには34種類あるといわれ、オーストラリア全域からニューカレドニアが生息地です。低木か...

pixta_kingyosou

キンギョソウの育て方

キンギョソウはもともとは多年草ですが、暑さで株が弱り多くが一年で枯れてしまうので、園芸的には一年草として取り扱われていま...

pixta_tomato03

トマトの栽培は驚く事ばかりでした

今年こそは、立派なトマトを作ろうと思いながら数年が過ぎようとしていた時、テレビ番組を見た事がきっかけで、自分でトマトを作...

スポンサーリンク

pixta_umebatisou

ウメバチソウの育て方

ウメバチソウは北半球に生息する植物です。古くから北半球に...

pixta_tosamizuki

トサミズキの育て方

トサミズキの生息地は、四国の高知県です。高知県(土佐)に...

pixta_usubenihigosumire

ウスベニヒゴスミレの...

ウスベニヒゴスミレはガーデニングでも適した植物と言われて...

pixta_yukka

ユッカという観葉植物...

リビングルームや廊下の片隅に一つ観葉植物を置いておくだけ...