ポリシャスの育て方
育てる環境について
育て方として環境はどのようなところに置くようにすればよいかです。まずは日光のよく当たるところを選びます。観葉植物の場合、室内に置こうとすると必ずしも日光に当てられないこともありますが、できるだけ窓際に置くなどして日光に当てるようにします。葉っぱの緑が美しいのがこの植物のいいところですが、
夏の直射日光に対してはあまり強くありません。直射日光を受けることで葉っぱが変色してしまうことがあります。日光に当てようとばかりに集中し過ぎると見た目が良くない状態になってしまうことがあるので注意しなければいけないかもしれません。この植物に関しては耐陰性があります。日光を好みますが、日陰や半日陰でも育つようになっています。
それなら室内でも日当たりのそれ程強くないところで管理できそうです。夏の日差しに弱いので、夏は室内でも少し奥の方においておき、その他の季節は日差しがあるところに置くなどの工夫をすればいいでしょう。そうすれば葉もきれいに保つことができ、木も順調に育てることができます。
室内で管理するとき、たまに戸外に出すなどすると良いですが、急に外の食社日光に当てるのが良くない場合があります。今のガラスなどは紫外線に対する対策がしてあったりします。室外ではもちろん対策はないですから急に紫外線を浴びることになります。急激に移動させるのではなく、1週間ごとに違う場所に移動させるなどすれば、対応もしやすくなります。
種付けや水やり、肥料について
育てるにあたって用土としては水はけが良い土にします。できれば肥沃な土が好ましいです。用意する配合土年は、赤玉の小粒を7割、腐葉土が2割、堆肥が1割です。この堆肥を1割入れる顔塚が将来的な違いになってくるかもしれません。赤玉土にすることで水はけについては問題が無いでしょう。植え付けに関しては、5月ぐらいに行います。
植え替えもそれ程多くする必要はなく、2年に1度中身を見ながら行います。植木鉢に入れている土についてはきれいに全てを新しいものにする必要はありません。3分の1程度を落とすようにして、その部分において新しい土で対応するようにします。通常は植え替えの時は全て新しくすることがありますが、そこまでする必要はありません。
大きく変化をさせるのが良くない植物もあります。この植物の場合もあまり変化を与えるのではなく、少しずつ変えるような管理をしていきます。室内での管理を行うことが中心であればそれ程乾燥が進むわけではなさそうです。そのような場合においては水はそれ程頻繁に与える必要がなくなります。表面が乾いた時に与える程度です。
与えすぎると根が痛みますから注意します。室内でなく室外においたり設置するようなときは水分の与え方も変わります。均等に水分が得られるようにしておく必要があります。肥料の与えるタイミングは、春から秋にかけて2箇月から3箇月に1回の頻度で与えていきます。緩効性の化成肥料を置き肥します。
増やし方や害虫について
観葉植物として育てるのであればあまり増やすことはないかもしれません。でも庭木などにしたり、小さい壁を木で作ったりするのにするには増やす必要があります。さし木をすることで増やすことが可能になります。良い時期としては5月から9月があります。方法は茎を10センチほどカットします。
これを挿し穂にして、赤玉土などに挿し穂の半分程度を挿すようにします。発芽については2週間から3週間程度です。発根についても同じようなタイミングで出てきます。発根をし始めるとどんどん伸びてきますから、鉢上げをして対応します。育てるときに行う作業としては剪定があります。そのままどんどん伸ばしていくにしてもただ伸ばしていてはあまりきれいには見えません。
体を整えるようにして伸ばすようにする必要があります。株元の方とは異なる葉が出ている部分などについてはその葉を切るようにします。伸びすぎて形が違うような場合においても枝を切り戻すようにして作業を進めていきます。緑の状態の葉がきれいな状態です。基本的には常に同じ色です。
しかし弱ってくるようになると葉の色が変わってくることがあります。その時には葉を除去します。そうすることできれいな状態を保ちます。病気としては葉の病気があります。炭疽病、褐斑病になることがあります。出てきたらその部分を取るようにします。それがどんどん伝染してしまうことがあります。室内の場合はハダニなどが1年出ることがあります。
ポリシャスの歴史
日本において秋に楽しむことが出来るのが紅葉です。赤く紅葉していきますが最初から赤いわけではありません。最初は緑色でその内黄色に色づきます。そしてその後に赤く色づいていきます。最終的には茶色っぽくなり、枯れてしまいますが、場合によっては緑と黄色、オレンジ、赤色などの色を一本の木で見ることができることもあります。
日本的な植物といえるでしょう。この紅葉が人気なのは1その形もあるでしょう。葉っぱの形が3つにわかれています。赤ちゃんの手をよく紅葉に例えることがありますが、まさに人の手のようにみえることがあります。このような紅葉とよく似た植物として知られるのがポリシャスと呼ばれる植物です。
原産としては非常に幅広く存在しています。アジアからアフリカ、オーストラリア、太平洋諸島の熱帯と非常に広くなっています。この植物においては、その形からか和名をタイワンモミジと言います。歴史としては日本にいつ頃やってきたかですが、これについては諸説があります。種類もいくつかあるために、
それらにおいてはバラバラに渡来してきたとの考えもあります。台湾の名前がついていることから台湾において広まっている状態のもみじの形をしている葉として出てきたのかもしれません。各地に存在しますが、各地にあるものについてはそれぞれ種類が異なるとされています。その種類としては100種類以上あるとされています。これからも種類としては増えていくのかもしれません。
ポリシャスの特徴
特徴としてはまずはウコギ科になります。その中のタイワンモミジ属になります。原産地、生息地においては2メートルから8メートルぐらいの大きな木になるとされています。ただの葉っぱのように見えますが、独特の香りがあるのも特徴になります。ですからこの木が生えている近くを通ればこの辺りで生えているのがわかることもあります。
特徴の一番としてはやはり葉の形になるでしょう。タイワンモミジと言われるだけあって実際にもみじのような形をしています。ただし日本の紅葉に比べると葉の大きさとしては大きめになるでしょう。葉っぱの表面に関しては艶があります。葉っぱの生え方にも特徴があります。紅葉においては大きな木から枝が伸び、
更に枝が伸びてそこに紅葉がついてるようになっています。こちらの植物に関しては木から伸びる枝に直接つくような形になっています。枝先に葉っぱが伸びるようについています。ですからもみじのような付き方とはかなり異なっています。どのような目的で栽培されるかですが、こちらは観葉植物としてになります。
自宅内で管理をするときには低い木のままにすることができますが、屋外であれば高い木として成長することもあります。常緑性の植物なので、マンションなどの周りに使われることがあるかもしれません。耐寒性としてはそれほど強くない部分もありますが、耐暑性については十分あります。原産地については暖かいところが中心になっています。
-
モミジの育て方
モミジは日本人に古くから愛されてきた植物です。色づいたこの植物を見に行くことを紅葉狩りといい、秋の風物詩として古くからた...
-
サクラの育て方
原産地はヒマラヤの近郊ではないかといわれています。現在サクラの生息地はヨーロッパや西シベリア、日本、中国、米国、カナダな...
-
トサミズキの育て方
トサミズキの生息地は、四国の高知県です。高知県(土佐)に自生することからトサミズキ(土佐水木)と呼ばれるようになりました...
-
サボテンの育て方
サボテンといってもその名前が指す種類はとても幅広いです。一つ一つ特徴も異なることでしょう。しかし、一般の人々がサボテンと...
-
ディッキアの育て方
まだまだ我々日本人にとって馴染み深いとは言えない植物、ディッキア。数多くの種を保有する植物群のなかでも、かなり特徴的な形...
-
植物の育て方にはその人の心があらわれます。
自宅で、植物をおいてあるところはたくさんあります。お部屋に置いておくと部屋のイメージがよくなったり、空気を浄化してくれる...
-
エキウムの育て方
エキウム・ウィルドプレッティはテネリフェ島のジャルダンラオロダヴァド植物園の園長であるヘルマンが、イギリスの王立植物園に...
-
レプトシフォンの育て方
この花についてはハナシノブ科、リムナンツス属になります。属に関しては少しずつ変化しています。園芸における分類としては草花...
-
コキアの育て方
南ヨーロッパや温帯アジアが原産とされ、日本へは中国から伝わってきた植物で、詳しいことははっきりと分かっていませんが、「本...
-
ジューンベリーの育て方
ジューンベリーの原産と生息地は北アメリカ北東部です。アメリカザイフリボクのザイフリボクというのは漢字で書くと采振木となり...
特徴としてはまずはウコギ科になります。その中のタイワンモミジ属になります。原産地、生息地においては2メートルから8メートルぐらいの大きな木になるとされています。ただの葉っぱのように見えますが、独特の香りがあるのも特徴になります。