サボテンの栽培や育て方について

サボテンの栽培や育て方について

私はサボテンを育てた事があります。サボテンは植物の中でも育て方としては、比較的栽培しやすい方だと思われているかと思います。でもいざ栽培するとなると急に元気がなくなってしまったり、枯れてしまったことがあります。

サボテンの特徴

私がサボテンを育てて失敗した例をお話したいと思います。私はホームセンターで小さなサボテンを購入しました。とげの多い触ると指から血が出てしまいそうなとげがピンと伸びたものでした。私は、そのサボテンにぽちと名づけました。

私はそのぽちに早く大きくなってほしいと思うためにサボテンに大量の水を与え続けてしまいました。ぽちはみるみるうちに元気を失い、色が悪くなってしまいました。何が悪かったのだろう。調べてみることにしました。

するとサボテンは砂漠の植物なので、日当たりのよく、風通しの良いところにおくべきだとのことでした。私は太陽にもろくに当てていなく、締め切った部屋の隅にサボテンを置いていました。まったくの勘違いな栽培方法だったのです。

また、サボテンは水をあげすぎてしまうと、根が腐ってしまうとのことでした。私は毎日毎日水をたっぷりあげてしまっていたので、きっと根が腐ってしまっていたのでしょう。そこで私は正しいサボテンの栽培方法を検索し、実践することにしました。

正しいサボテンの栽培方法

まずは日当たりの良いところにおく。窓際の風通しの良いところに置き、毎日換気をするようにしました。そして太陽の光をたっぷり当たるように、日光浴をさせてあげることにしました。

次に水やりです。毎日たっぷり水をあげていては根が腐ってしまうので、水やりはサボテンを植えている土が乾いたらたっぷりとあげるという方法に変えました。たっぷりあげすぎてもまったくあげなくてもいけないようです。あとは放置です。

これでサボテンは育つのか不安でした。根を一回腐らせていたので、また腐ってしまうのではないかと不安でいっぱいでした。しかし思いのほかにぽちは成長し、みごとに花までつけました。サボテンの育て方は以外にも簡単だったのです。

サボテンの栽培時の注意点

水をあげすぎないことと、日によくあててあげること。こんなに簡単だったなんて驚きです。ぽちは今でも元気な姿で家で育っています。とても可愛いです。自分の子供のようです。これを期に、私はもっといろいろな植物を栽培してみたいと思うようになりました。

あまり植物に興味もなかったのですが、サボテンを育てたことによって植物に愛着がわいたのです。今世界にはたくさんの植物があります。その中でも、育てやすい植物と栽培が難しい植物があると思います。私は仕事が忙しいのであまり手入れの要らないほうがいいです。もっと色々な栽培にチャレンジしてみたいと思いました。

下記の植物の記事もサボテンに関するので、凄く参考になります♪
タイトル:クジャクサボテンの育て方
タイトル:ユーフォルビアの育て方

pixta_mansaku

マンサクの育て方

マンサクの名前がついた由来といわれるものは3つあります。1つは豊年満作というところからきたという説です。マンサクは樹木い...

pixta_monaruda

モナルダの育て方

この植物に関しては、被子植物に該当し、シソ目、シソ科、ヤグルマハッカ属になります。非常に見た目がきれいな花が咲くことから...

pixta_roberia

ロベリアの育て方

ロベリアは熱帯から温帯を生息地とし、300種以上が分布する草花です。園芸では南アフリカ原産のロベリア・エリヌスとその園芸...

pixta_tekofirea

テコフィレアの育て方

南米にはたくさんの野生生物が生息しているとされています。そのなかでテコフィレアという植物があります。テコフィレアは、テコ...

pixta_shefurera

シェフレラ・アルボリコラ(Scefflera arboric...

台湾や中国南部が原産地のウコギ科セイバ属の植物です。生息地は主に熱帯アジアやオセアニアで、およそ150種類ほど存在する低...

pixta_nefurorepisu

部屋の中でも簡単に栽培することが出来る観葉植物

都市部の生活というのは公共交通機関が発達していたり、様々なお店が立ち並んでいたりと地方と比べてずっと快適だと感じている人...

pixta_kaneshon

いろんなものを栽培する喜び。

趣味としてのガーデニングについては本当に多くの人が注目している分野です。長年仕事をしてきて、退職の時期を迎えると、多くの...

pixta_hoya

ホヤ(サクララン)の育て方

花の名前からラン科、さくらの科であるバラ科のように考えている人もいるかもしれませんが、どちらにも該当しない花になります。...

pixta_bara03

バラの鉢植えでの育て方のコツ

植物の栽培を趣味にしている人は多いですが、そういった人でもちょっとハードルが高く感じてしまうのがバラです。ミニバラを育て...

pixta_ichigo_01

イチゴを種から育てる

甘酸っぱい味わいが特徴のイチゴの栽培方法として、市販されている苗からの育て方が一般的ですが、種から育てる楽しさも子供たち...

スポンサーリンク

pixta_askrepias

アスクレピアスの育て...

アスクレピアスという花は、その色合いが赤とオレンジの色合...

pixta_saboten12

植物の育て方の楽しみ...

家の中で育てる植物には、いわゆる観葉と菜園の2種類があり...

pixta_tatitubosumire

タチツボスミレの育て...

タチツボスミレに代表されるスミレの歴史は大変古く、日本で...

pixta_herebors

ヘレボルス・チベタヌ...

ヘレボルス・チベタヌスはキンポウゲ科ヘレボルス属の多年草...