家で植物を育ててみましょう

家で植物を育ててみましょう

植物はそこにあるだけで人を癒してくれます。緑は安らぎ、穏やか、やさしさなどを想像させ、またマイナスイオンによる空気浄化効果も期待できます。まずは卓上に置けるサイズから始めてみてはいかがでしょうか。

植物の置き場所

まずは家の中に植物を置ける場所を探してみましょう。多くの植物では窓際などの日が当たる場所が最適ですが、日の当たりにくい半日陰やまったく日が当たらない場所に置く場合には育て方に注意が必要です。葉の色に注意しながら、元気がないと思ったらすぐに日光に当ててあげましょう。

また、日当たりが悪い場合は、植物が日光を求めて窓方向に伸びていくため、ときどき鉢の向きを変えてあげないと樹形が悪くなります。多少注意点が多くなるため、パキラやサンスベリア、テーブルヤシなどの比較的環境適応性の高い種類がお勧めです。

ハイドロカルチャーとは?

土を室内に持ち込むことに抵抗がある方には水だけで成長するハイドロカルチャーがお勧めです。定期的に液体肥料を与える必要がありますが、基本的には水だけで栽培が可能であり、衛生的にも優れています。

ただし、水を切らすと一気に枯れてしまう危険性があるため、保水性の高いハイドロボールを器に入れておくと水やりの頻度を減らすことができます。慣れないうちは水位がわからない不透明な器は避けて、透過性の高いガラス等の器がお勧めです。

植物の植え替えなど

卓上サイズの植物に慣れてきたら、今度は大型の観葉植物に挑戦してみましょう。場所をとるために設置場所が限られてきますが、視覚的に一気に緑が増えるため、部屋の雰囲気を一変させることができます。品種にもよりますが、日当たりの良い場所を確保してあげましょう。

大きい分、少々のことで枯れることはありませんので、夏季は2,3日に一度、成長が遅くなる冬季には週に一度程度水をあげましょう。あげるときにはたっぷりとあげるのが基本です。一月に一度程度液体肥料を加えてあげると効果的です。

成長の早い品種の場合は、定期的に器のサイズを大きくしてあげるとより成長させることができます。これを植え替えと言いますが、根の成長が早い品種ではすぐに器いっぱいに根が広がってしまうのです。

一般的に植え替えは夏季の成長期ではなく、根があまり仕事をしない冬季やその直前に行うと植物への負荷を抑えることができます。まずはワンサイズ大きい器を用意しましょう。次に、植え替えする植物を器から引き抜きます。ここで根を痛めないように十分注意しましょう。

また、土をすべて落としてしまうと急激に環境が変わってしまいますので、ぽんぽんと軽く叩いて三分の一程度土を落として、残りはそのまま根に付着した状態で新しい器に植え替えてあげましょう。一度購入すると長く楽しむことができますので、是非一度部屋に設置してみることをお勧めします。

pixta_sibazakura11

しばざくらの育て方

しばざくらの特徴は、その名の通り、芝のように地面を覆って花を咲かせることでしょう。花は桜の花に似ており、4?5月に満開を...

pixta_tyuripu03

栽培植物の上手な育て方

お部屋の片隅にある花瓶に一輪の花が挿してあります。たったこれだけのさりげない光景なのに、どんなに心を癒してくれるでしょう...

pixta_minarobata

ミナ・ロバータの育て方

花の種類としては、ヒルガオ科、サツマイモ属、イポメア属とされることもあります。さつまいもの仲間であるようです。園芸上の分...

pixta_tatutasou

タツタソウの育て方

タツタソウ(竜田草)は別名イトマキグサや、イトマキソウ(糸巻草)と呼ばれているメギ科タツタソウ属の植物です。花色は藤紫色...

pixta_saboten

多肉植物の育て方のポイント

初めての人でも比較的簡単に栽培することが出来る多肉植物の育て方のポイントについて記述していきます。まず、多肉植物は、乾燥...

pixta_tosamizuki

トサミズキの育て方

トサミズキの生息地は、四国の高知県です。高知県(土佐)に自生することからトサミズキ(土佐水木)と呼ばれるようになりました...

pixta_senninsou

センニンソウの育て方

センニンソウの特徴は、扁桃腺治療などに用いられる薬草としての役割も多いのですが、仙人の由来ともなった、仙人のヒゲのような...

pixta_momo

桃の育て方

桃の歴史は紀元前にまで遡り、明確な時期は明かされておりませんが、中国北西部の黄河上流が原産地とされています。当時の果実は...

pixta_yuri

ゆり(アジアティックハイブリッド系)の育て方

ゆり(アジアティックハイブリッド系)の歴史は古く日本では最も古い文献古事記に桓武天皇が、ユリを摘んでいた若い女性に心を奪...

pixta_kariflower

カリフラワーの育て方

カリフラワーはブロッコリーが突然変異で白くなったもので、原産地は地中海沿岸です。ブロッコリーと同様野生のカンランから派生...

スポンサーリンク

pixta_tomato03

トマトの育て方につい...

自宅の庭に花が咲く植物を植えてキレイなフラワーガーデンを...

pixta_manryou

マンリョウの育て方

江戸時代より日本で育種され、改良も重ねられた植物を古典園...

pixta_edamame_03

植物の栽培、育て方の...

植物を育てるのは生き物を飼うのよりはだいぶ気楽にできます...

pixta_nasutachiumu

ナスタチウム(キンレ...

ナスタチウム(キンレンカ、金蓮花)は、南米原産のノウゼン...