じゃがいもの品種と育て方
じゃがいもの品種・特徴
メークインは、男爵より粘質なので弱火で煮込む事で、煮崩れする事無く味が染み込みます。おでんの具には最適です。キタアカリは、粘質で煮崩れの心配が無いのでカレーやシチューの具には最適です。
じゃがいもの栽培は、天候に左右されにくく、ある程度の収穫量を見込む事が出来る初心者向けの野菜と言えます。じゃがいもの種まきは、2月中旬から3月中旬に行う事で、新じゃがを育てる事が出来ます。
こちらのじゃがいもの育て方もかなり参考になります♪
じゃがいもの育て方
じゃがいもの育て方は、まず種芋を用意します。種芋が、40グラム未満の時は、そのままにしておきます。40グラムから100グラムの時は、半分に切ります。半分に切る時には、両方に必ず芽がある様に切らなければなりません。
100グラム以上の時は、一つが40グラム位になる様に切ります。全てに芽がある様に切って下さい。植える場所には、予め元肥を施しておきます。元肥は、多過ぎるとじゃがいもの生育が悪くなるので注意しましょう。また、肥料の有無は収穫時の芋の大きさにも関係します。
種芋の植え方は、切り口を下にして芽が上に来るようにしましょう。種芋は、切られたショックで発芽しやすくなります。また、切り口を日光消毒する事で腐敗防止にもなります。種芋と種芋の間隔は、約50センチメートル離します。土を被せて、上から手でしっかりと押さえましょう。
じゃがいもの栽培時の注意点
発芽温度は、20℃です。発芽すると、芽が沢山出てきます。小さい芋を沢山収穫したいのであれば、根元に土を寄せるだけで良いです。この土寄せ作業をしないと、じゃがいもが日光に当たり有毒物質であるソラニンを含んで緑化してしまい、味も美味しくなくなります。
大きな芋にしたいのであれば、芽かきをします。元気な茎を2~3本残し、残す茎の根元をしっかり押さえ、余分な茎を抜きます。植えつけ後、約90日目に芽かきをした場合とそうでない場合とでは、芽かきをした方が収穫数も多く、全てが同一の大きさになりやすいです。
その様な作業をしていると、やがて花が咲きます。マリー・アントワネットが好んで髪飾りにしていたと言われています。この花は、品種により色が違います。そして、花が枯れ葉も枯れたら、いよいよ収穫です。
天気の良い日に、引き抜いてみましょう。地表近くから出てきますが、土の中を探ってみると意外な所から出て来る事もあります。土から、じゃがいもが出て来た瞬間は、今迄の作業が報われます。苦労して育てたじゃがいもですから、腐らせては勿体ありません。風通しの良い冷暗所で保管しておけば、長期保存が可能です。
ジャガイモの育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:ジャガイモの育て方
-
-
ゼノビアの育て方
ゼノビアは日本国内ではスズランノキという名前でも呼ばれる北米を原産地とする植物です。同様にスズランノキという名前で呼ばれ...
-
-
エリアの育て方
特徴としては、ラン科の植物いなります。開花時期としては春から夏で、草丈は40センチぐらいになることがあります。日本が原産...
-
-
ブリメウラ・アメシスティナの育て方
「ブリメウラ・アメシスティナ」は、南ヨーロッパを原産とした鉱山植物です。花の宝庫と呼ばれ大自然あふれる山脈、ピレネー山脈...
-
-
パッションフルーツの育て方
パッションフルーツは和名をクダモノトケイソウという、アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とする果物です。かつてはブラジル、パラ...
-
-
部屋の中でも簡単に栽培することが出来る観葉植物
都市部の生活というのは公共交通機関が発達していたり、様々なお店が立ち並んでいたりと地方と比べてずっと快適だと感じている人...
-
-
さつまいもの育て方
さつまいもは原産が中南米、特に南アメリカ大陸やペルーの熱帯地方と言われます。1955年にさつまいもの祖先に該当するイポメ...
-
-
チコリ、トレビスの仲間の育て方
チコリはキク科キクニガナ属の植物で、和名はキクニガナと言います。フランスではアンディーヴと言う名の野菜で、広く生産されて...
-
-
ベラドンナリリーの育て方
特徴としては、クサスギカズラ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ亜科となっています。ヒッペアストルム連に属するともされています。...
-
-
マリモの育て方
また日本以外はどうかというと、球体のものは、アイスランドのミーヴァトン湖やエストニアのオイツ湖などで確認をされているとい...
-
-
コナギの育て方
コナギと人間の歴史は大変古くからあります。特に日本人をはじめ、アジア諸国と古くかかわりを持ってきた植物といえるでしょう。...




じゃがいもは、寒さに強い植物です。人気は男爵やメークイン、キタアカリです。男爵は粉質が強いので、じゃがバター・ポテトフライ・コロッケ等に適しています。