誰でもできる植物の栽培法、育て方

20日ネギの育て方
私も色々な野菜をベランダのプランターで育てて、失敗したことも多かったのですが、20日ネギの球根で育てるのは、失敗したことが一度もありません。乾燥や水のあげすぎにも強く、小学生でも簡単に栽培できる植物だと思います。
育て方はいたって簡単で、ホームセンターなどで買って来たプランターにどんな土でも良いので、まず土を入れます。そして後は球根を、そのプランターに植えるだけです。後は簡単です、2,3日くらいの割合でよいので水やりをします。
そしたら一週間もしないうちに芽が出てきます、1ヶ月もすれば、立派なスーパーに売ってるようなネギができます。お味噌汁に入れたり 冷奴にかけたりいろいろな用途に使えます。
こちらの葉ネギの育て方も詳しく書いてありますので、凄く参考になります♪
トマトの栽培法
収穫する際のポイントは、根っこの近くの方をハサミでチョキンと切ることです。 そうやって収穫します またハサミで切ったところから新しいネギがはえてきます。ネギの栽培が上手にできるようになったら次にオススメしたいのが トマトの栽培です。
トマトの栽培法は、まずネギと同じようにプランターに土を入れます。次にホームセンターなどで買って来たトマトの苗をプランターに植えつけます、プランターにトマトを植え付けたら、 表面の土が乾燥しないように、毎日水やりをします。
ある程度トマトの苗が大きくなってきたらわき芽をかきます。とったトマトのわき芽は違うプランターに植えます。 そこからまた新しいトマトの苗が育っていきます。そのトマトが大きくなってきたら、
またわき芽をとって植えるという作業を繰り返すと、どんどんトマトの苗をふやしていくことができます。これはトマトを本格的につくっている農家さんなどでも実践されているトマトの育て方です。
植物の栽培の注意点
植物を初めて栽培しようという方にとっては、病気に強く 誰でも育てることができるような植物がぴったりだと思います。はじめから難しい植物を育てようとすると失敗して、植物を栽培すること、育てることを、あきらめてしまう人が多いです。
はじめは、大きな畑などではなく、まずはおうちの庭先、ベランダなど、身近にできるところに、あなただけの小さな家庭を作ってみることをお勧めいたします。自分で作った野菜を食べる時のおいしさは喜びは 何にもまさる喜びです。
家族にも食べてもらえれば喜びも倍増します。植物を栽培する、第一歩踏み出してほしいです。はじめ一歩を踏みだせば、いつのまにかあなたも本物の、農家さん顔負けの野菜を育てられるようになると思いますよ。
-
-
ツワブキの育て方
ツワブキは海沿いの草原や崖、林の縁などを生息地としている常緑の多年草です。原産は日本・中国・台湾・朝鮮半島で、日本国内で...
-
-
ショウジョウバカマの育て方
ショウジョウバカマは日本から南千島、サハリン南部を原産地とするユリ科ショウジョウバカマ属の多年草です。北は北海道から南は...
-
-
グレープフルーツの育て方
グレープフルーツの生息地は亜熱帯地方になります。ミカン科・ミカン属になり、原産地は西インド諸島になります。グレープフルー...
-
-
オーリキュラの育て方
オーリキュラは、本来はヨーロッパのアルプスに自生する植物です。高山植物として扱われていて、日本でも栽培されています。原産...
-
-
シクラメンの育て方
シクラメンはもともと地中海沿岸地域の山地を生息地としている、サクラソウ科の原種であるシクラメンを基にして、品種改良を加え...
-
-
カッコウアザミ(アゲラータム)の育て方
アゲラータムは別名カッコウアザミという和名を持っています。アザミに花はとても似ていて、その関係からカッコウアザミという名...
-
-
インカルビレアの育て方
花としては、ノウゼンカズラ科とされています。草丈は高いものなら60センチぐらいに達することがあります。花をつけるのは4月...
-
-
植物の育て方を押さえてオリジナルな庭づくりを楽しみましょう
最近では、様々な所でガーデニングなどの園芸講座が開かれています。自分オリジナルな庭を作ることが出来るため、一つの趣味とし...
-
-
コカブの育て方と種まきの時期
コカブは球の直径が4から5センチのカブで、葉にはビタミンA、Cが多く含まれています。コカブの栽培は、虫の食害にだけ気を付...
-
-
シシリンチウムの育て方
シシリンチウムは原産地が北アメリカの常緑多年草となっています。この名前ではピンとこない人でも、庭石菖(ニワゼキショウ)と...
植物を初めて栽培すると言う事は、育てたことがない人 にとっては育て方もわからずなんだかハードルが高く感じるものです。そんな植物を育てる初心者の方にうってつけなのが 日本全国のどこのホームセンターでも売っている、20日ネギというネギの球根です。