アボカドの種を植えて観葉植物にしよう

アボカドの種を植えて観葉植物にしよう

アボカドというと、「森のバター」や「バターフルーツ」と呼ばれ、高脂肪で栄養価が高いことで有名です。脂肪分の80%以上が不飽和脂肪酸で、コレステロールの心配をする必要もありません。中央アメリカ原産の植物で、主にメキシコで栽培されています。

アボカドの育て方

アボカドには中央に大きな種があります。いつもは捨ててしまうこの種ですが、この種からアボカドの木の栽培ができることをご存知でしょうか。アボカドは通常高さ20m程度まで育ちますが、鉢植えにすると1~2mに抑えることができます。葉がとても美しく耐寒性も強いので、観葉植物に向いています。

まずはアボカドの種を植えましょう。アボカドの種まきは、食べたその日に行います。果肉には発芽を抑制する成分が含まれるため綺麗に取り除き、薄めた洗剤を使って油分も取っておきましょう。冷蔵庫に入れたものは発芽能力が下がっている可能性があるため、常温保存されたものを使いましょう。

アボカドの栽培時の注意点

発芽させる方法として、水に浸ける方法と土に埋める方法があります。水に浸ける場合は、種が入る容器を用意し、種に2~3か所爪楊枝を刺します。種には上下があります。とがった方が上になるよう気を付けましょう。刺した爪楊枝を容器のふちに引っかけ、種の1/3~1/2が浸かるように水を入れてください。

明るい窓辺などに置き毎日水を入れ替えると、3~7週間で発芽が始まります。芽が出たら鉢に植え替えてあげましょう。土に埋める場合も上下に気を付けて埋めます。埋めた後は水やりをしながら発芽を待ちましょう。

次にアボカドの育て方です。鉢に植えてある程度成長したら、全体的なバランスを見つつ摘心(葉の先端部を切る)してください。成木になったら風通しがよくなるよう葉を間引いてください。水やりは、だいたい1週間に1度行います。

葉が垂れてくると乾燥しているサインですので、土がしめるようしっかり水やりしてください。耐寒性には優れていますが、適温は15℃~です。冬は室内に入れるなど防寒対策をしてあげましょう。

気温が低い場合、葉が全て落ちてしまうことがあります。葉が落ちても芯が生きていれば春にまた葉が生えてきますので、捨ててしまわないよう気を付けましょう。

アボカドの育て方 結実の難しさ

アボカドは実が成る植物ですが、特性上結実させるのはとても難しいようです。アボカドは雄しべと雌しべの開花時期がずれる植物で、午前中に雄しべが開いた場合は雌しべは午後に開きます。1本の木での自然受粉は難しく、午前中に雄しべが開く木と、午前中に雌しべが開く木を用意して受粉させます。

結実率は1万分の1とも言われ、家庭で実を付けさせるのはなかなか難しそうです。このように、アボカドは観葉植物としては簡単に栽培することができます。今度アボカドを買った際は、自宅で育ててみてはいかがでしょうか。

pixta_tamanegi

タマネギの育て方

タマネギはユリ科に属する野菜で、100グラムあたりリンが30mg、カリウムは160mg、ビタミンB1が0.04mg、食物...

pixta_neoregeria

ネオレゲリア(Neoregelia)の育て方

ネオレゲリアは株を植えつける植物で、種からの栽培方法はありません。株の植えつけを行う際には、ヤシの実チップや水ごけを使用...

pixta_kongiku

コンギクの育て方

この品種の分類はキク科のシオン属であり、学名では「アスター」の名を冠しております。これはギリシア語の「星」という意味であ...

pixta_ingen_01

家庭菜園でサヤのインゲンの育て方

サヤインゲンには、つるあり種とつるなし種があります。つるあり種は、つるが1.5m以上に伸びますし、側枝もよく発生するので...

pixta_jabotikaba

ジャボチカバの育て方

ジャボチカバはブラジルを原産地とする常緑性の果樹です。熱帯植物に分類される樹木であり、その大きさは30センチ程度から3メ...

pixta_goya11

緑のカーテンの育て方

ゴーヤのグリーンカーテンの育て方についてご紹介です。もともとお花を育てることが好きだった私ですが、去年の引越しをきっかけ...

pixta_siroyamabuki

シロヤマブキの育て方

バラ科ヤマブキ属、シロヤマブキ属のような区別がなかった時代には、それが白山吹のことを示すのか、山吹のことを示すのかはわか...

pixta_natume

ナツメ(実)の育て方

この植物は繁殖している地域も、日本中何処ででも見られますので、その点でも栽培では、初心者に適していますが、味の方も食べる...

pixta_abokado

アボカドの育て方・楽しみ方

栄養価も高く、ねっとりとした口当たりが人気のアボカド。森のバターとしてもよく知られています。美容効果もあり、女性にとって...

pixta_korianda

コリアンダーの育て方

地中海東部原産で、各地で古くから食用とされてきました。その歴史は古く、古代ローマの博物学者プリニウスの博物誌には、最も良...

スポンサーリンク

pixta_doudantutuji

ドウダンツツジの育て...

ドウダンツツジは、かわいらしいふっくらとした見た目の花を...

pixta_toumorokoshi_01

トウモロコシ(スイー...

トウモロコシは夏になるとお店の店先に登場する夏を代表する...

pixta_kurematisu

クレマチス(四季咲き...

クレマチスは、キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)...

pixta_tatitubosumire

タチツボスミレの育て...

タチツボスミレに代表されるスミレの歴史は大変古く、日本で...