女の子に人気の多肉植物の育て方

女の子に人気の多肉植物の育て方

最近、女の子を中心に人気の多肉植物という植物があります。多肉植物とは、葉や茎にたくさんの水分や養分を蓄えることのできる乾燥に強い植物です。様々な種類を寄植えし、年間を通して楽しむことができます。

多肉植物の育て方について

見た目もプクプクと可愛らしく、お部屋のインテリアとしても注目を集めています。テレビ番組や雑誌などでも、多数取り上げられ、多肉植物を専門に扱うお店なども増えています。

ここで多肉植物の育て方について簡単に紹介したいと思います。多肉植物はほとんどが水で構成されているので、小まめに水をあげる必要はありません。逆に水をあげすぎてしまうと、腐ってしまう場合があります。

多肉植物の水やり

水をあげる時は、その時の状態をよく観察してください。水を欲しがっている時は痩せていて、貯えがいっぱいの時は太っています。そこをちゃんと見分けることが重要になります。

置いておく環境は、日当たりの良いが所がいいです。日が当たらないと葉の色が抜けてしまったり、ヒョロヒョロと細くなってしまいます。良く日に当てて、健康な状態を保ってください。

季節ごとの栽培時の注意点

春は、冬に日が当たらなかった分、たくさん光と風に当ててください。ただ、日差しの強い日に外に出すと日焼けしてしまいます。少し曇っている日から慣らしてください。新聞紙をかけるなど工夫をしてください。また、夜間はまだ冷え込む日があるので、室内に入れてください。

夏は多肉植物にとっては辛い季節です。湿度が高いので水あげの必要はありません。空気中の水分だけで十分です。ただし、小さいものは、水分の蓄積が少ないので、葉の様子を観察して萎れていたら水をあげてください。

なるべく涼しい夜を選んであげてください。クーラーの効いた部屋に置くのが最適です。室内に置くときは風通しに気をつけてください。クーラーの効いてない締め切った室内は避けるようにしてください。

秋は夏に休ませたものを、良く日の当たる場所に移動してください。日が良く当たると綺麗に紅葉します。紅葉はこの季節にしか楽しめません。水もやや多めにあげて、多肉植物の成長を楽しんでください。

冬になると植物によっては、葉を落として休みます。その種類は、春になるまで水をあげる必要はありません。新芽が出るのを待ってください。必ず室内に置き、日中は窓辺で日に当てるようにしてください。

その他の種類は意外と簡単に冬を越すので、あまり心配いりません。凍害から守るために水やりの回数を減らしてください。夏と同様に葉を良く観察し、その状態によって水分管理してください。

これらのことに気をつけて育ててください。多肉植物は、春の種まきや苗の栽培などの作業はありません。初心者の方にも比較的育てやすい植物です。見た目も可愛らしいのでこの機会にぜひ挑戦してみてください。

下記の記事も多肉植物の花について書いてあります♪
リビングストーンデージーの育て方

pixta_sinenesuepisodo

シネンシス・エピソードの育て方

シネンシス・エピソードがきんぽうげ科ヒエンソウ属ということです。シネンシス・エピソードという淡い紫色の花があり、とても美...

pixta_soramame_03

ソラマメの育て方

世界で最も古い農作物の一つといわれています。生息地といえば例えば、チグリス・ユーフラテス川の流域では新石器時代から栽培さ...

pixta_potosu

初心者でも簡単なポトスの育て方

生活の中に緑があるのとないのでは毎日の清々しさが違うものです。これは気分的な話だけではなく、加湿効果や有害物質を吸着・分...

pixta_simania

シーマニアの育て方

シーマニアは、南アメリカのアンデス山脈の森林が原産の植物であり、その生息地は、アルゼンチンやペルー、ボリビア等の森林です...

pixta_amadokoro

アマドコロの育て方

アマドコロは、クサスギカズラ科アマドコロ属の多年草のことを言います。クサスギカズラ科は、クサスギカズラ目に属する単子葉植...

pixta_sweetarisamu

スイートアリッサムの育て方

スイートアリッサムはアブラナ科ニワナズナ属の多年草です。高温多湿や寒さに弱い性質があり、大半が夏場に枯れてしまうので、日...

pixta_yukiyanagi

ユキヤナギの育て方について

広い公園や河沿いの遊歩道にユキヤナギが植えられているケースが多いです。ユキヤナギの開花期はだいたい4月頃です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミヤマハナシノブの育て方

この花はナス目に該当する花になります。ハナシノブ科、ハナシノブ属に属します。高山などをメインに咲く山野草で、多年草です。...

pixta_tamanegi

たまねぎと夏野菜の育て方

たまねぎは秋に植えて、春に収穫します。一方、夏野菜は春に植えて夏に収穫します。畑を作るときには、この春野菜と夏野菜を両方...

pixta_kuri

クリ(栗)の育て方

クリの歴史は非常に古いものであり、縄文時代の遺跡である三内丸山遺跡からも数多くの栗が出土しています。そのため有史以前から...

スポンサーリンク

pixta_austrariabeans

オーストラリアビーン...

オーストラリアビーンズは学名をCastanospermu...

pixta_goya_01

ゴーヤ(にがうり)の...

ゴーヤの育て方、別名にがうりとも呼ばれています。ゴーヤ栽...

pixta_rakkasei

ラッカセイの育て方

ラッカセイは、マメ科になります。和名は、ラッカセイ(落花...

pixta_zakuro

ザクロの育て方

ザクロの歴史は非常に古く、古代ギリシャの医学書では、すで...