アサガオの育て方について

アサガオの育て方について

アサガオの栽培場所については、アサガオは生育に強い光を必要とするために、南向きの日当たりの良い場所が適しています。半日日陰になるような場所でも育ちますが、徒長しやすくなります。鉢植えの場合には、地面で直接育てるよりも棚のような場所に置いた方が、徒長しにくいのでおすすめします。

アサガオの育て方

ここでは、アサガオの育て方について、ご紹介します。アサガオの種は硬いので、一晩水につけて吸水させるか、ペットボトルなどに入れて、何度か振ると、種に傷がつき発芽しやすくなります。プランターの場合のアサガオの種まきは、15cm~20cmほど間隔をあけてまくようにしましょう。

種は、1週間ほどで発芽します。たくさん芽が出た場合には、少し大きくなるのを待って、間引きしましょう。本葉が開きはじめた頃に、1番生育の良いものだけを残して、残りはハサミで根元から切り取ります。目安としては、株間15cm~20cm、またはプランターに4株~5株となります。

こちらのアサガオの育て方も詳しく書いてありますので、凄く参考になります♪

アサガオの支柱の立て方

つるが伸びる前に、ネットを張りましょう。ネットは支柱に通して固定すると、ピンと張ることができ、ピンと張るとつるが絡みやすくなります。園芸用ネットは、網目が10cmほどの大きいものを使用しましょう。育てる場所に合わせて、サッシなどの金具があれば、ネットの上部をそこに紐などで固定すると、ピンと張ることができます。

アサガオのつるは、思った方向に伸びるとは限りません。つるが50cmほど伸びたら、ネットにつるを這わせましょう。園芸用のテープなどを使用して、つるとネットを結んで固定してあげると、つる同士で絡まることもなく、キレイに這わせることができます。つるを結ぶ際には、あまり強く結ばないように注意しましょう。

アサガオの栽培時の注意点

アサガオの水やりの頻度は、晴天の日は1日に1回、朝か夕方にたっぷりと水をあげましょう。プランター植えの場合には、下の穴から水が出るくらいまで、十分にあげてください。不在の時などのために、「自動水やり機」などの便利グッズが市販されています。また、肥料に関しては、固形の化成肥料か、液体肥料を使用します。

アサガオは開花後、1か月半ほどで果実が茶色くなってくると、採種時期となります。完全に成長しきった種は、青いまま収穫して自然乾燥させると、黒くなります。収穫した種は、翌年のために保存しておきましょう。つるは、ネットからはがした後は、可燃ごみで処分してください。

土は、新しい土や改良材を入れて、再利用することができます。来年のために土は、根などの不純物を取り除いて、保管しておきましょう。ネットや支柱、プランターなどは、日光に当たると劣化してしまますので、日陰に保管しておくようにしましょう。

下記の記事もアサガオと似た植物について書いてありますので、凄く参考になります♪
タイトル:ダチュラの育て方

pixta_soba

ソバの育て方

この植物の歴史では、奈良時代以前に栽培されていたということは確実で、700年代前半の書物に関係の内容が書かれているという...

pixta_sarunasi

サルナシの育て方

見た目が小さなキウイフルーツの様にも見える”サルナシ”。原産国は中国になり、日本でも山間部などを生息地とし自生している植...

pixta_sanseberia

サンセベリア(Sansevieria)の育て方

サンセベリアの原産地は、アフリカ、南アジア、マダガスカルなどです。熱帯の乾燥した地域を好んで生息地としており、約60種類...

pixta_keitou

ケイトウの育て方

ケイトウの原産地は、アフリカやアジアの熱帯地方であるとされており、主な生息地としても熱帯アジアインド方面です。日本へわた...

pixta_rairakku

ライラックの育て方

ライラックの特徴としてあるのはモクセイ科ハシドイ属の花となります。北海道で見られる事が多いことでもわかるように耐寒性があ...

pixta_kokerui

コケ類の育て方

特徴としては乾燥にも強く様々な環境の中で生きていく力が他の植物よりも強いところがあげられます。光と水だけで育成できること...

pixta_iwakomagiku

イワコマギクの育て方

イワコマギクは和名としてだけではなく、原産地となる地中海海岸地方においてはアナキクルスとしての洋名を持つ外来植物であり、...

pixta_godetia

ゴデチアの育て方

ゴデチアは、アカバナ科イロイマツヨイ族の植物の総称です。現在では、北米西海岸を生息地の中心としており、20種類もの品種が...

pixta_satuki

サツキの育て方

日本が原産のサツキの歴史は古く5世紀から8世紀頃の万葉集にも登場します。江戸時代に多くの品種がつくられました。盆栽に仕立...

pixta_mesennonakama

メセンの仲間(夏型)の育て方

この植物の特徴としては、まずはハマミズナ科に属する植物で多肉植物であることです。ですから茎などがかなり太くなっています。...

スポンサーリンク

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クリアンサスの育て方

クリアンサスの特徴としては鮮やかな赤い色の花でしょう。ま...

pixta_gasteria

ガステリアの育て方

ガステリアは、ススキノキ科、ガステリア属になります。小型...

pixta_minikabotya

ミニカボチャの育て方

ミニカボチャをはじめとするカボチャの原産地は、インド地方...

pixta_beradon

ベラドンナリリーの育...

特徴としては、クサスギカズラ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ...