きゅうりの育て方を学びましょう。

きゅうりの育て方を学びましょう。

今回はきゅうりの育て方について説明していきます。ウリ科であるきゅうりは水分を多く含み、それでいて水はけの良い土壌を好みます。また、ウリ科同士を同じ場所で作り続けると、土壌中の病原菌が増える可能性があるので避けた方がよいでしょう。

きゅうりの育て方

きゅうりは雌花が咲いてから10日前後で収穫が出来ますが、収穫時期が短いため、品種を変えて3回ほど時期をずらして種をまくと夏中収穫する事が出来ます。きゅうりの栽培の時期ですが、品種や地方にもよりますが一般的には3月中旬から7月中旬までにきゅうりの種まきをおこないます。

そして育て方には、支柱を立てて育てる立ち性の方法と、支柱を立てない地ばいの方法とあります。今回は一般的な育て方である立ち性の方法を説明していきます。立ち性の場合、株間は40センチ~50センチほど必要です。次に種の降ろす場所に、直径15センチ位の円形に草を刈り、

表土を薄くはいで軽く手のひらで押えて平らにしてから種を4粒程度降ろしていきます。そして種が隠れるくらいに覆土して、再び手のひらで軽く押えた後、周囲の細かい草を刈ってからその上にぱらっと薄く被せておきます。そうする事で、乾燥を未然に防ぐ事が出来るので灌水の必要がなくなります。

こちらのきゅうりの育て方もかなり参考になります♪

きゅうりの栽培時の注意点

次に発芽時期と間引きの方法について説明します。きゅうりは、種を降ろしてから約5~6日ほどで発芽します。乾燥対策で被せた草が絡まって成長に影響するようであれば、その部分をそっと取り除きます。幼苗の本葉が重なってきたら、丈夫で健康そうなものを1~2本程度残して、ハサミで切り間引きしていきましょう。

次に支柱の立て方について説明します。支柱は、竹などを利用して作ります。支柱を用意したら、三角に組んで1.5メートルほどの高さの所で横に竹を置いていきます。そして、倒れないように麻ひもなどで、支柱と横に置いた竹の交わっている部分をしっかり結んで組んでいきます。

きゅうりのつるは、節ごとに出る巻きヒゲがつかまる所を察知して、くるくると巻き付きながら伸びていくので、枝のたくさんついている竹を苗ごとに立てていったり、支柱に横ひもを何段にも渡したりして、巻きヒゲがつかまりやすいように細工をしてやります。また、きゅうりの茎は折れやすいので、ひもは8の字に緩く巻くと安定します。

きゅうりの育て方 成長と収穫

最後に成長と収穫ですが、気温が上がるにつれて周りの草の勢いが増してきます。しかし、そのおかげで乾燥から守ってくれているので、一気に草刈りをせず周りの様子を確かめながら草を刈りましょう。きゅうりの苗が草に覆われ、

太陽の光が当たらない場合や風通しが悪い場合などにその周りの草を刈りましょう。また、栽培途中で摘心をせずに自然に任せる事によって親株が弱らず長い期間、収穫を楽しむ事が出来るようです。きゅうりを育てるのは非常に難しいと思いますが、是非きゅうり栽培にチャレンジしてみましょう。

pixta_asperula

アスペルラの育て方

アスペルラはクルマバソウとも呼ばれていて歴史的にはトルコの周辺が原産であるとされていて、生息地としてはアジアやコーカサス...

pixta_astrantia

アストランティア・マヨールの育て方

アストランティア・マヨールは、中央・西部ヨーロッパが原産のセリ科の宿根草で、生息地は主にヨーロッパからアジアの西部にかけ...

pixta_bdou

ブドウの育て方

ブドウはブドウ科ブドウ属に分類し、種類はヨーロッパブドウ、アメリカブドウ、欧米雑種の3つが挙げられます。ヨーロッパブドウ...

pixta_pimerea

ピメレアの育て方

ピメレアは育てるのに、簡単で丈夫な植物になりますが、どうしても夏場は気をつけてあげないといけないです。夏場は高温になって...

pixta_renbu

レンブの育て方

特徴としては、被子植物、双子葉植物綱にあたります。フトモモ目、フトモモ科、フトモモ属になります。ここまで来るとフトモモの...

pixta_yuzurui

ユズ(実)の育て方

ユズの実の特徴として、成長して実をつけるまでの時間の長さが挙げられます。桃栗八年とはよく聞くことですが、ゆずは16年くら...

pixta_rubapu

ルバープの育て方と注意点とは。

ルバープは和名をショクヨウダイオウといい、シベリア南部地方原産のタデ科の多年草です。大型の植物で高さは1メートル以上にな...

pixta_turifunesou

ツリフネソウの育て方

ツリフネソウは一年草であり、草の丈は40センチから80センチ程度に成長します。花の開花時期は夏から秋にかけてですが、山地...

pixta_saboten

観葉植物の育て方について

そもそも観葉植物というのは、室内において自然らしさを楽しむための植物であり、針葉樹木や温帯地域に生息する樹木、宿根草から...

SONY DSC

エロディウムの仲間の育て方

フウロソウ科エロディウム属に属する品種なので、厳密には異なります。和名ではヒメフウロソウと呼ばれており、良く似た名前のヒ...

スポンサーリンク

pixta_endou_02

エンドウの育て方

古代エジプトの王の墓から発見されたというエンドウは、地中...

pixta_kyoutikutou

キョウチクトウの育て...

キョウチクトウとご存知すか、漢字では夾竹桃、学名はNer...

pixta_suikazura

スイカズラの育て方

スイカズラの学名はロニセラ・ジャポニカということで、ジャ...

SONY DSC

コエビソウの育て方

コエビソウはメキシコを原産とする植物です。キツネノマゴ科...