ゴーヤ(にがうり)の育て方
ゴーヤの育て方
プランターでも地植えでも栽培方法はほとんど変わりません。ベランダでも集合住宅でもできるプランターの栽培方法で進めて行きます。時期は種からの栽培は4月頃から、苗からの栽培は5月頃がベストですですが、ゴーヤの種まきからではなく苗からの方が手軽に出来ますので苗からの育てかたで進めます。
収穫は7月から8月です。用意するものは、プランター長くて、深めのがお勧めです。土、肥料、棒、ひもがあれば出来ます。プランターに土を入れます。約7文目くらいでいいと思います。それから肥料も入れておきます。
プランターの土に穴を掘ります、苗が入るくらいの大きさであんまり深く植えなくて大丈夫です。同じプランターで植える場合は最低でも20センチは離したほうが良いです。植えたら土を根元に集めて倒れないようにしておきます。
こちらのゴーヤーの育て方も凄く参考になります♪
ゴーヤの育て方 棒の組み方
それから棒を土にさして苗と棒をひもで縛りますがあんまり強くしばると苗が傷ついてしまうので軽くて良いです。これで棒が1本立ちましたが、他にも4本から5本くらい、プランターの大きさにもよりますが、棒を立てます。
それから横棒も5本から6本くらい縦棒とひもで結び組み合わせて行きます。縦棒は好みによりますが自分が届く範囲で良いです。横棒はプランターの幅くらいで良いです。完成したら水を最初はたくさんあげて下さい。勢いよく水やりをすると土が掘り返るので注意してください。
ゴーヤの栽培時の注意点
毎日観察しながら土の表面が乾いたら水やりを忘れないであげて下さい。真夏は1日2回くらい水をあげます。そのうち葉も大きくなりツルも伸びて棒にからみついてきます。2週間に一度くらいは追肥もして栄養分を与えて下さいね。
ゴーヤはみるみるうちに伸びますので、伸びてきたら細い茎や小さい葉を切ります。切らないと栄養がいらない葉や茎にまでいってしまいます。棒の上の方までのびた、茎も切って良いです。それ以上のばしても、下や横にどんどんのびていき絡みついてお手入れが大変になります。
そのうち黄色いお花が咲いてきて、きれいです。お花が散って小さいゴーヤが出てきます。すごく小さいですがすでにゴーヤの形をしています。大きくなるのも早いので観察は毎日していき収穫のタイミングをみて下さい。
タイミングは表面のいぼいぼが出て来て売ってるゴーヤを同じになれば収穫して下さい。収穫のタイミングが遅れると黄色くなりフニャフニャにます。その中に種が入ってるので来年のために取っておくの良いと思います。
下記のサイトも詳しく書いてありますので、凄く参考になります♪
ルコウソウの育て方
-
-
サルビア・レウカンサの育て方
サルビア・レウカンサの原産地はメキシコや中央アメリカです。別名を「メキシカンブッシュセージ」「アメジストセージ」といい、...
-
-
主婦の間で密かなブームとなっている栽培方法
現在、主婦の間で密かなブームとなっているのが、お金のかからない種取り栽培です。これは、スーパーで買ってきた野菜や果物のタ...
-
-
フロックスの育て方
フロックスとは、ハナシノブ科フロックス属の植物の総称で、現時点で67種類が確認されています。この植物はシベリアを生息地と...
-
-
ハーブを種から巻いて大きくしよう
ハーブは日本語で香草といい、ハーブの種類によって香りの高いものなど様々あります。料理やハーブティーに使えてとても利用効果...
-
-
ベンジャミン(Ficus benjamina)の育て方
ベンジャミンの原産地はインドや東南アジアです。クワ科イチジク属に分類されている常食高木で、観葉植物として人気があります。...
-
-
植物栽培と育て方について
最近、植物の栽培が趣味として人気になっています。昔は植物を育てる趣味というのは、主に高齢者のものでした。その代表が盆栽で...
-
-
ピレア(Pilea)の育て方
ピレアは、種からの栽培ではなく、苗から育てる栽培方法になります。植え付けを行う際に最適な時期とされているのは、5月から9...
-
-
イクソーラ・コキネアの育て方
この花の特徴は何といっても花です。アジサイのように小さな花が密集してひとつの花のように見えるところです。細かいことを言う...
-
-
キャットテールの育て方
キャットテールは別名をアカリファといい、主にインドが原産地で、熱帯や亜熱帯地方を生息地としている植物でおよそ300種類か...
-
-
ハナカンザシの育て方
原産地はオーストラリア西南部で、砂地でよく育ち乾燥を好み自生しています。日本ではドライフラワーなどに良くつかわれています...




ゴーヤの育て方、別名にがうりとも呼ばれています。ゴーヤ栽培は比較的簡単にでき、地植えやプランターでも気軽に出来て、緑のカーテンになり夏は日の当たりをカットしてくれて、緑の涼しい感じがするのでゴーヤ栽培は人気を集めております。