春菊の種まきと栽培の方法とは。

春菊の種まきと栽培の方法とは。

春菊は、キク科シュンギク属の1年草で、原産地は地中海沿岸です。春に黄色の花が咲き、葉の形が菊に似ていることから名前がつけられました。品種により葉の大きさが異なり、大葉種、中葉種、小葉種などがあります。家庭で育てやすい品種は、菊次郎、中葉新菊、大葉新菊などです。

春菊に関して

春菊は、キク科シュンギク属の1年草で、原産地は地中海沿岸です。春に黄色の花が咲き、葉の形が菊に似ていることから名前がつけられました。品種により葉の大きさが異なり、大葉種、中葉種、小葉種などがあります。家庭で育てやすい品種は、菊次郎、中葉新菊、大葉新菊などです。

生育適温は15度から20度です。寒さには強く暑さには弱いです。春菊の種まきは、3月中旬から5月中旬までの春まきと8月下旬から9月下旬までの秋まきができ、秋まきのほうが害虫が少なく、長期の摘み取り収穫が可能です。

春菊をプランターでの育て方

春菊の栽培をプランターで行う場合の育て方は以下の通りです。深さ15センチくらいのプランターに鉢底石を敷き詰めて、培養土を入れて、表面を軽くならします。土は市販の野菜培養土10リットルに対して、苦土石灰10グラムと化成肥料35グラムを混ぜたものを使用します。

鉢底から水が流れるくらいの水をかけます。深さ1センチくらい、まき溝を指や棒で作り春菊の種まきをします。春菊の種はあらかじめ一晩水につけてから、紙の上に広げて半渇きにしておきます。プランターには15センチくらいあけて列を作ります。

春菊の種は好光性種子なので、種の上にやっと隠れるくらいに土をかけます。この時、土を厚くすると発芽が悪くなるので注意が必要です。種が流れないように、たっぷり水を与えます。芽が出るまでは土が乾かないようにします。

双葉が開いてきたら、元気なものを残して間引きし、株の間が2から3センチくらいになるようにします。本葉が3から4枚になったら、2回目の間引きをして、株の間が5センチから6センチになるようにします。本葉が5枚から6枚になったら、さらに間引きをして株の間が10センチくらいになるようにします。間引いた後は軽く土寄せをします。

2回目の間引きの後に化成肥料を追肥します。その後、2週間に1回ごとに化成肥料を追肥するか、週に1回液肥をします。追肥のあとは土寄せをするか、土が減っていたら、増し土をします。

春菊の収穫まで

春菊は乾燥に弱いので、乾燥した状態が続かないように、土の表面が乾いたら十分に水をやります。春菊の種まきから20日くらいたつとベビーリーフを収穫することができます。

草の丈が20センチくらいに伸びてきたら、下の葉を4から5枚残して、芽先を摘心します。芽先を摘むと脇から新しい側枝が伸びてきます。摘心した後は追肥をします。側芽が伸びてきたら、側芽の下葉の2枚ほどを残して柔らかい側枝をどんどん摘み取って収穫します。

春まきは株が大きくなる前に花が咲くので、株ごと引き抜いて収穫します。秋まきは花茎が伸びてくると収穫は終わりですが、そのままにしておくと春に黄色の花が咲くのを楽しむことができます。

春菊の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:シュンギクの育て方

pixta_karasunoendou

カラスノエンドウの育て方

古くは食用にも好まれていました。カラスノエンドウはマメ科ソラマメ属の植物です。ソラマメや、さやえんどうのような実をつけま...

pixta_tokiwasanzasi

トキワサンザシの育て方

真赤な赤い実と濃い緑の葉を豊かに実らせるトキワサンザシは、バラ科の植物で、トキワサンザシ属です。学名をPyracanth...

pixta_buraidaruberu

ブライダルベールの育て方

ブライダルベールは吊り下げるタイプの観葉植物が流行した昭和50年代に日本に登場しました。英語での名称は「タヒチアンブライ...

pixta_begonia

エラチオール・ベゴニアの育て方

エラチオール・ベゴニアは、日本でもポピュラーな園芸植物のひとつで、鉢植えにして室内で楽しむ植物としても高い人気を誇ります...

pixta_rikasute

リカステの育て方

この植物の特徴としては、キジカクシ目、ラン科、セッコク亜科になります。園芸の分類においてはランになります。種類としてもラ...

pixta_nezumimoti

ネズミモチ(プリベット)の育て方

ネズミモチ(鼠黐・Ligustrum japonicum)は、モクセイ科イボタノキ属の樹木です。 生長すると樹高が4~7...

pixta_natume

ナツメ(実)の育て方

この植物は繁殖している地域も、日本中何処ででも見られますので、その点でも栽培では、初心者に適していますが、味の方も食べる...

pixta_torikabuto

トリカブトの仲間の育て方

トリカブトとはキンポウゲ科トリカブト属の植物の総称で、その多くは多年草の植物です。強い毒性があることで知られており、危険...

pixta_yomogi111

ヨモギの育て方

ヨモギは春に芽を出して50cm~1m程の高さまで成長します。夏から秋にかけて黄色い花粉を付けた小さな花を咲かせます。ヨモ...

pixta_matu

マツの育て方

マツ属はマツ科の属の一つで、原産はインドネシアから北側はロシアやカナダなどが挙げられます。大部分が生息地として北半球にあ...

スポンサーリンク

pixta_hyoutan

ヒョウタンの育て方

ひょうたんの歴史について、ご紹介したいと思います。ヒョウ...

pixta_osmokisiron

オスモキシロンの育て...

オスモキシロンは東南アジア地域を原産とする植物であり、フ...

pixta_mokuren

モクレンの育て方

中国南西部が原産地である”モクレン”。日本が原産地だと思...

pixta_karasunoendou

カラスノエンドウの育...

古くは食用にも好まれていました。カラスノエンドウはマメ科...