ガーベラの育て方について
ガーベラの育て方
冬は寒さで地上部は枯れますが、霜柱のたたない地域では、露地植えで放置しておけば、春には新しい芽が出てきます。ここでは、そんなガーベラの育て方について、ご紹介します。
ガーベラの種まきは、市販されている「花と野菜の土」を使用して、種を1粒ずつ蒔きます。その上から、土を2~3mmほどかけましょう。種を蒔き終わりましたら、土を乾かさないように水をたっぷりと与えて、半分日陰になる場所に置いておきます。
1~2週間で発芽しますので、発芽してからは日当たりの良い場所で管理します。肥料については、月に2回ほど、1000倍に薄めた液体肥料を与えるようにします。市販の固形肥料でもかまいません。ただし、真夏と冬は、生育を休んでいますので、肥料は必要ありません。
こちらのひまわりの育て方も凄く参考になります♪
ガーベラの栽培時の注意点
ガーベラの栽培時の置き場所については、日当たりの良い戸外で、基本的には管理するのですが、暑さに弱いので、真夏には、午前中は日が差して、午後からは日陰になるような場所に置いて下さい。また、咲き終わった花は、根元からカットして下さい。
四季咲き性なので、真夏は一時花を休みますが、晩秋まで繰り返し開花します。寒さに強いので、戸外で冬越しが可能です。寒さにあたると地上部は枯れますが、株は生きていますので、冬場でも定期的に水やりを行いましょう。上手に冬越しすると、5~6月頃に再び開花します。
鉢植えのガーベラは、1年間は植え替えの必要はありません。翌年5~6月に、鉢から抜いた株は、まわりの土を落して、一回り大きい鉢に植え替えましょう。根の成長が良いために、鉢植えの場合には、すぐに根詰まりをおこして生育不良になります。ゆえに、1年に1回植え替えを行います。
その他の注意点
ガーベラは、乾燥を好む植物ですので、水のやり過ぎは、根腐れの原因となりますので注意しましょう。水やりの際には、土が乾いているか、手で触って確認してから、水を与えましょう。
また、雨にあたると花が傷んでしまいますので、特に梅雨の時期には、雨の当たらない場所に移動しましょう。
<葉が混みあってくると、下の方の葉が黄色く枯れます。病気ではありませんので、心配は不要です。枯れた葉をこまめに、切り取るようにしましょう。
ガーベラの花は枯れてきたら、花茎を付け根から取り除きます。花茎も葉も、付け根あたりを指でつまんで左右に振ると、簡単にちぎれます。ハサミなどを使うと、どうしても枯れた花茎や葉が残ってしまいますので、手で行うようにしましょう。
下記の記事も詳しく書いてありますので、凄く参考になります♪
タイトル:マリーゴールドの育て方
タイトル:ナスタチュームの育て方
タイトル:ニチニチソウの育て方
タイトル:ガーベラの育て方
-
クリンソウの育て方
被子植物で、双子葉植物綱に該当します。サクラソウ目、サクラソウ科、サクラソウ属になるので、かなりサクラソウに近い花といえ...
-
チョウノスケソウの育て方
植物の特徴としては、被子植物、双子葉植物綱になります。バラ目バラ科バラ亜科なのでまさにバラの仲間の植物といえるでしょう。...
-
ラディッシュの育て方
ラディッシュとは、ヨーロッパ原産の、アブラナ科ダイコン属に分類される野菜です。ダイコンの中ではもっとも小さく、そして短期...
-
プシュキニアの育て方
プシュキニアはトルコやレバノンの辺りを生息地としている高原に咲く花として知られている花です。球根が取れる花であるという特...
-
ヒアシンソイデスの育て方
ヒアシンソイデスはヨーロッパの南西部原産の多年草です。原産や主な生息地はヨーロッパ南西部ですが、様々な交配や品種改良が行...
-
ヒイラギナンテンの育て方
ヒイラギナンテンの原産地は中国や台湾で、東アジアや東南アジアを主な生息地としています。北アメリカや中央アメリカに自生する...
-
オオアラセイトウの育て方
オオアラセイトウは別名ショカツサイとも言われる中国原産のアブラナ科の植物です。紫色が美しい小花はその昔三国志で有名な軍師...
-
チャノキの育て方
そのように非常に日本でも親しまれているチャノキですが、元々は熱帯地方の植物で、ツバキ科ツバキ属の常緑樹ということですから...
-
バラの鉢植えでの育て方のコツ
植物の栽培を趣味にしている人は多いですが、そういった人でもちょっとハードルが高く感じてしまうのがバラです。ミニバラを育て...
-
ポーチュラカの育て方
ポーチュラカの原産地はメキシコや南アメリカといわれています。日本には1980年代にドイツから入ってきたとされています。高...
ガーベラは、キク科の花であり、毎年花を咲かせる多年草です。園芸では、鉢花や切り花などに広く利用され、多数の園芸品種が存在しています。ガーベラは春に咲き、暑さには弱いので夏は休んで、秋にまた花を咲かせます。