じゃがいもの品種と育て方
じゃがいもの品種・特徴
メークインは、男爵より粘質なので弱火で煮込む事で、煮崩れする事無く味が染み込みます。おでんの具には最適です。キタアカリは、粘質で煮崩れの心配が無いのでカレーやシチューの具には最適です。
じゃがいもの栽培は、天候に左右されにくく、ある程度の収穫量を見込む事が出来る初心者向けの野菜と言えます。じゃがいもの種まきは、2月中旬から3月中旬に行う事で、新じゃがを育てる事が出来ます。
こちらのじゃがいもの育て方もかなり参考になります♪
じゃがいもの育て方
じゃがいもの育て方は、まず種芋を用意します。種芋が、40グラム未満の時は、そのままにしておきます。40グラムから100グラムの時は、半分に切ります。半分に切る時には、両方に必ず芽がある様に切らなければなりません。
100グラム以上の時は、一つが40グラム位になる様に切ります。全てに芽がある様に切って下さい。植える場所には、予め元肥を施しておきます。元肥は、多過ぎるとじゃがいもの生育が悪くなるので注意しましょう。また、肥料の有無は収穫時の芋の大きさにも関係します。
種芋の植え方は、切り口を下にして芽が上に来るようにしましょう。種芋は、切られたショックで発芽しやすくなります。また、切り口を日光消毒する事で腐敗防止にもなります。種芋と種芋の間隔は、約50センチメートル離します。土を被せて、上から手でしっかりと押さえましょう。
じゃがいもの栽培時の注意点
発芽温度は、20℃です。発芽すると、芽が沢山出てきます。小さい芋を沢山収穫したいのであれば、根元に土を寄せるだけで良いです。この土寄せ作業をしないと、じゃがいもが日光に当たり有毒物質であるソラニンを含んで緑化してしまい、味も美味しくなくなります。
大きな芋にしたいのであれば、芽かきをします。元気な茎を2~3本残し、残す茎の根元をしっかり押さえ、余分な茎を抜きます。植えつけ後、約90日目に芽かきをした場合とそうでない場合とでは、芽かきをした方が収穫数も多く、全てが同一の大きさになりやすいです。
その様な作業をしていると、やがて花が咲きます。マリー・アントワネットが好んで髪飾りにしていたと言われています。この花は、品種により色が違います。そして、花が枯れ葉も枯れたら、いよいよ収穫です。
天気の良い日に、引き抜いてみましょう。地表近くから出てきますが、土の中を探ってみると意外な所から出て来る事もあります。土から、じゃがいもが出て来た瞬間は、今迄の作業が報われます。苦労して育てたじゃがいもですから、腐らせては勿体ありません。風通しの良い冷暗所で保管しておけば、長期保存が可能です。
ジャガイモの育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:ジャガイモの育て方
-
アスコセントラムの育て方
古来より植物と人間の生活は密接に繋がっている。食料として利用されるだけでなく、住居の材料にもなりますし、現在では観賞用と...
-
ダチュラの育て方
ダチュラといえば、ナス科チョウセンアサガオ属、あるいはキダチチョウセンアサガオ属の植物のことです。しかし、この区別に関し...
-
キリンソウの育て方
キリンソウとは、ベンケイソウ科に属している多年草のことです。生息地は、シベリア東部や中国、朝鮮半島などが挙げられます。タ...
-
アドロミスクスの育て方
アドロミスクスの特徴といえばやはり豊富な形とフォルムでしょう。特に華やかな花が咲くわけではありませんが、肉厚の葉がとても...
-
キンカンの育て方
キンカンは、他の柑橘類と同じように、元々の生息地はインドや東南アジアだと考えられています。この地域のものが中国で栽培され...
-
タチバナモドキの育て方
タチバナモドキはバラ科トキワサンザシ属の常緑低木です。名前の由来は橘(タチバナ)を同じ橙色をしていることから橘もどきとな...
-
ケストルムの育て方
ケストルムはアメリカの熱帯地帯でよく見られる常緑樹でその中でも園芸用の品種として栽培されているのは10種類程度であるとさ...
-
ブロッコリーの育て方
サラダやスープ、炒めものにも使えて、非常に栄養価の高い万能野菜であるブロッコリーは、地中海沿岸が生息地といわれています。...
-
エボルブルスの育て方
エボルブルスは原産地が北アメリカや南アメリカ、東南アジアでヒルガオ科です。約100種類ほどがあり、ほとんどがアメリカ大陸...
-
イチゴの育て方
イチゴは比較的古くから人間に食されていた果物です。その歴史は石器時代にさかのぼります。農耕技術や養殖などを行う前から野生...
じゃがいもは、寒さに強い植物です。人気は男爵やメークイン、キタアカリです。男爵は粉質が強いので、じゃがバター・ポテトフライ・コロッケ等に適しています。