キンセンカとハボタンの育て方
ハボタンの栽培
中心葉は低温になると紅や白に鮮やかに着色します。その美しい葉をボタンの花に見立てて鑑賞します。発芽適温は20から25℃ですが、ハボタンの栽培の適温は10かあ20℃です。冬の低温よく耐え、少しくらいの雪や霜にも平気です。
葉の発色完了までは十分日光に当てる必要がありますが、その後は日陰でもよく生育します。ハボタンの種まきは6月から7月上旬におこない、ミニの育て方として仕上げたい場合は8月に蒔きます。
ホウセンカの育て方もかなり参考になります♪
ハボタンの種まき
病原菌の無い無菌の培養土を用意するか、市販されている字フィーセブン、ピートポット、ブロックポットを利用しての種まきが一番簡単な方法です。培地で苗を育てる場合も市販の人工標準培養土を使用してばらまき、うすく覆土して水やりをします。
発芽した後は朝夕の日にあてて日中は当たらないように覆いをかけるのがハボタンの育て方になります。間引きは本葉1枚と3枚になった頃で葉と葉が触れないように行ないます。
追肥は一週間に一度、同時に乾燥させないように水やりも適度にします。本葉5か6枚で移植をし、虫に食われないように培養土には、殺虫剤を混ぜておくことがポイントです。
キンセンカの栽培
キンセンカの栽培に関して発芽適温は20℃、開花時期は12から4月で寒さには強く温暖な地域では霜よけなしで冬を越せます。土は酸性が強いと発芽がしないので、石灰を散布して矯正をした土に変えていくのがコツです。
キンセンカの種まきは温暖地方は8月一般の地域で9月中旬から10月上旬、寒い地方は3月の下旬から4月中旬が頃合となります。鉢の場合は直径20センチを目安、ポリトロ箱の場合は深さ20センチの容器を選び、市販された人工標準培養土を入れて水分を含ませから種まきをします。
キンセンカの栽培時の注意点
株間は本葉1枚、3から4枚の頃に10センチを目安として間引きをするのが良いです。寒い地方ではビニールのおおいをします。追肥は11月頃までの間に液肥を10日に1回の割合で与え、真冬は乾燥時にだけ水やりをします。
株張りをよくするためには、心花が見えてきたときに摘心して側枝を伸ばします。キンセンカは群植して集団の美しさを鑑賞するのがよく、プランター、ポリトロ箱にいっぱい咲かせると良い出来栄えになります。
苗を育成する場合は、プラントヘッドを使用し培養土を6センチ間隔のすじまきで実行します。その後覆土して新聞紙かペーパータオルを乗せて、発芽するまでの3から5日間十分に水やりを行ないます。
下記の記事も詳しく書いてありますので、凄く参考になります♪
タイトル:カレンデュラの育て方
タイトル:ボタンの育て方
タイトル:マツバボタンの育て方
タイトル:カレンジュラの育て方
タイトル:シコンノボタンの育て方
-
シクノチェスの育て方
シクノチェスはラン科の植物で独特の花を咲かせることから世界中で人気となっている品種で、15000種以上の品種があるとされ...
-
アリアケスミレの育て方
アリアケスミレは日本原産の本州から四国、九州に自生するスミレの仲間ですが、山野草としても扱われて盛んに栽培されています。...
-
カサブランカの育て方
カサブランカは、大きな白い花が見事なユリの一種です。その堂々とした佇まいから、ユリの女王とも呼ばれています。カサブランカ...
-
コバイケイソウの育て方
この植物は日本の固有種ということですので、原産地も生息地も日本ということになります。わたぼうしのような、まとまった小さな...
-
アサガオの育て方について
アサガオの栽培場所については、アサガオは生育に強い光を必要とするために、南向きの日当たりの良い場所が適しています。半日日...
-
シュンランの育て方
シュンランはラン科シュンラン属の植物で、洋ランとして馴染みの深いシンビジウムの一種です。原産は東アジアで、日本の森林にも...
-
エスキナンサスの育て方
エスキナンサスとは、イワタバコ科の観葉植物です。半つる性で赤い花をつけるこの植物は、レイアウトをすることで、南国風のエキ...
-
ミヤマハナシノブの育て方
この花はナス目に該当する花になります。ハナシノブ科、ハナシノブ属に属します。高山などをメインに咲く山野草で、多年草です。...
-
オオガハスの育て方
オオガハスは2000年以上も昔の種から発芽した古代のハスです。「世界最古の花」として知られ、世界各国に友好の証として贈ら...
-
ツルムラサキの育て方
ツルムラサキがどこに自生していたのかというのは、詳しくは分かっていないのですが、熱帯地域が原産だろうと考えられています。...
冬枯れの戸外で一際鮮やかに色彩を誇るのがハボタンです。江戸時代中期に緑色のキャベツに似たものが長崎に渡来して、オランダナと呼ばれたのが始めとされ、その後改良が進められて現在のような素晴らしいものになりました。