植物を育てたことがない人でも簡単に収穫できる大葉の育て方

植物を育てたことがない人でも簡単に収穫できる大葉の育て方

大葉は日本の風土でよく育つ植物です。育て方も簡単で家庭菜園初心者でも簡単に収穫を楽しむことができます。また、ベランダに置いたプランターや明るい室内でも立派に育てることができるので誰でも植物栽培が楽しめます。

大葉の育て方

大葉を植える時はまず土作りから始めます。畑へ植える場合は半日陰(1日の半分程度は影になる場所・西日が当たらない場所)を選びます。直射日光を好む植物なので日当りの良い場所だと成長し過ぎて葉が硬くなってしまい食べ辛くなります。

食用として育てる場合は半日陰で管理するといいでしょう。場所を決めたら堆肥と化学肥料で土を作ります。種をまく時は、そのまま地面に撒いても発芽しますしポットで別に育ててから移植しても構いません。

プランターは乾きやすいのでポットで別に育てて葉が4枚程に成長してから植え替えると失敗がありません。畑の場合はあまり深くなりすぎないように(5mm程度で充分)溝を作って1センチ間隔で均一に種を撒いていきます。

こちらのはじめての家庭菜園で役立つ基本的な野菜の育て方もおすすめです♪

大葉の水やり

種まき後はしっかりと水やりをしましょう。あまり強い水流を当てると種が流れてしまいますので注意が必要です。ポットの場合は育苗ポットに10粒程度撒き薄く土をかぶせて水を与えます。どちらも1週間程度で発芽しますので、それまでは水を切らさないように管理しましょう。

乾燥が苦手な植物ですので毎日でも水やりは構いません。発芽してくると隣の株と重ならないように間引きをします。なるべく大きく元気のいい苗を残しながら間引きするといいでしょう。

茎が変形していたり、成長が遅いものから抜き取っていきます。葉が4枚程度に成長したら株と株の間を10センチ程度開けます。ポットで育てている場合も間引きをして元気のいい苗を残し、葉が4枚ほどに成長したら移植しましょう。

その他の注意点

大葉はあまり肥料はいりませんので成長期でも追肥は必要ありません。あまりにも成長が遅い場合や葉の色が薄い場合は少量の肥料を施します。苗が30センチ程度に成長したら摘心を始めます。摘心することで脇芽が増えるので収穫量を増やすことができます。暖かくなってくると大葉は一気に成長しますのでよく観察しながら収穫します。

もし収穫が追いつかない場合は、大きい枝を切ってしまっても構いません。成長力があるので新しい芽が生えてきて収穫できます。涼しくなってくると花がつきます。花が咲くと成長がとまりますので枝を切り落として種を収穫しておくと翌年また植えることができます。

大葉は沢山収穫できるので収穫しても食べるのが間に合わない時があります。その時は水を1センチ程度張った瓶に、葉の茎が浸かるように立てて大葉を入れ冷蔵庫で保管します。毎日水換えをすることで2~3週間新鮮なままたべることができます。

花や葉の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:コリウスの育て方
タイトル:シソの栽培と育て方プラス収穫後の楽しみ

pixta_nigera

ニゲラの育て方

地中海沿岸から西アジアが原産の一年草の植物です。ニゲラの仲間はおよそ15種類がこの場所を生息地としています。この中でもニ...

pixta_rukousou

ルコウソウの育て方

ルコウソウの原産地は熱帯のアメリカで、暖かい気候の土地に定着しやすいです。日本では本州中部以南に生息しており、1848年...

pixta_rantanakamara

ランタナ・カマラの育て方

ランタナ・カマラは通称ランタナで、別名をシチヘンゲやコウオウカ、コモン・ランタナといいます。クマツヅラ科ランタナ属の常緑...

pixta_hototogisu

ホトトギスの育て方

ホトトギスは、ユリ科の花になります。原産地は日本になり、特産主として、主に太平洋側に自生する、多年草になります。主な生息...

pixta_dikusonia

ディクソニア(Dicksonia antarctica)の育...

ディクソニアは南半球のオーストラリア東部南部、そしてニュージーランドが原産の温帯を中心に生息している木性シダ植物です。こ...

pixta_arteranantera

アルテルナンテラの育て方

植物の特徴として、まずはヒユ科であることがあげられます。草丈は10センチぐらいから20センチぐらいの大きさです。木のよう...

pixta_nantenhagi

ナンテンハギの育て方

ナンテンハギはマメ科でありますが、他のマメ科の植物がツルを使って他の植物に頼ることで立つ植物であるのに対して、そうしたツ...

pixta_iceplant

アイスプラントの育て方

元々アイスプラントが日本に取り入れられた理由はこの植物にしかない特徴のためです。その特徴とは塩分、つまりミネラルを吸収す...

pixta_ingen_01

さやいんげんの育て方

中南米が最初の生息地であり、中央アメリカが原産といわれています。16世紀末にコロンブスが新大陸を発見した時に、さやいんげ...

pixta_agrosutenma

アグロステンマの育て方

アグロステンマは原産地が地中海沿岸で、日本に渡来したのは1877年のことでした。渡来した当初は切花として利用されていたの...

スポンサーリンク

pixta_grapefurut

グレープフルーツの育...

グレープフルーツの生息地は亜熱帯地方になります。ミカン科...

pixta_daria

ダリアの育て方

ダリアの原産国はメキシコとされ、ダリアという名前はスウェ...

pixta_tantyousou

タンチョウソウの育て...

タンチョウソウは別名で岩八手といいます。中国東部から朝鮮...

pixta_marubanoki

マルバノキの育て方

木の種類としては、マンサク科、マルバノキ属となっています...