カトレアの育て方について

カトレアの育て方について

カトレアと言えば、バラと並んで花のクイーンとも言える存在になっています。ただし、カトレアとバラには大きな違いがあります。それは何かと言いますと、育て方です。バラの栽培は難しいとよく言われますが、カトレアの栽培に比べればまだマシかもしれません。

カトレアを育てるには

バラは庭に地植えすることができますので、ある程度自然任せにすることができる部分があるのですが、カトレアの場合は基本的に設備が整った温室で育てる必要があります。温室育ちと言えば過保護の代名詞ともなっている言葉ですので、カトレアがいかに手のかかる植物であるのか、容易に想像することができるでしょう。

こちらのバラの鉢植えでの育て方のコツも参考になります♪

ただし、最近の住宅は気密性がとても高くなっていますので、一般の家庭でもカトレアを冬越しさせられる可能性があります。もちろん全ての品種がオーケーというわけではありませんが、一般家庭での栽培を前提とした大輪系カトレアが出回るようになりましたので、案外長持ちさせることができます。

でも、できるだけ長く持たせたいと考えているのであれば、小さくても良いので温室を作ってしまうのが望ましいです。最近では、庭の隅っこやベランダに設置できるミニ温室が販売されていますので、それほど費用をかけなくても、1年を通して温度管理できる環境を作れるようになっています。

こちらの植物の栽培を充実させる道具と努力も見て下さい♪

冬場のカトレアの栽培の注意点

カトレアの栽培をする場合に一番大切になってくるのは、温度と日照の管理です。一般に、カトレアが生育できる温度環境は、10℃から42℃の間であると言われています。もちろん、理想的な温度帯の幅はもっと狭く、15℃から28℃の間です。

しかし、この温度帯からもわかるように、カトレアは高温には比較的強いのですが、低温にはとても弱いという性質を有しています。大雑把に言えば、10℃以下の環境に置いておくと死んでしまうということになりますので、冬場に火の気のない部屋の中にカトレアを置きっぱなしにしていると、間違いなく枯らしてしまいます。

冬の冷え込みが厳しい日など、朝起きた時の室温が10℃を切っているようなことは決して珍しくありません。しかし、就寝中も暖房をつけっぱなしにしている人はまずいませんので、多くの人が冬にカトレアを枯らしてしまいます。そのため、カトレアの育て方は難しいと言われるようになっているのです。

夏場のカトレアの栽培の注意点

ならば夏場であれば、カトレアを枯らしてしまう心配はないのかと言うと、案外そうでもありません。実は、カトレアは暑さには強いのですが、直射日光にはとても弱いです。ですので、暖かくなって戸外に出すようになってからは、遮光ネットを使って直射日光を遮ってやる必要があります。

直射日光に当てるとほぼ確実に葉焼けを起こして株が弱ってしまいますので、十分に注意する必要があります。このような事情がありますので、大切に育てたいと希望しているならば、やはり温室が必要になります。

下記の記事も詳しく書いてありますので、凄く参考になります♪
エキナセアの育て方
フェンネルの育て方
タイトル:宿根アスターの育て方
タイトル:カトレアの育て方

pixta_inutuge

イヌツゲの育て方

イヌツゲはモチノキ科のモチノキ属の常緑性の木です。一般的には庭木に活用されていることが多いため、低木で知られていますが、...

pixta_kanaoi

カンアオイの育て方

カンアオイは、ウマノスズクサ目ウマノスズクサ科カンアオイ属に属する植物です。日本名は「寒葵」と書かれ、関東葵と呼ばれるこ...

pixta_simobasira

シモバシラの育て方

学名はKeiskeaJaponicaであり、シソ科シモバシラ属に分類される宿根草がシモバシラと呼ばれる山野草であり、別名...

pixta_reukofiram

レウコフィラムの育て方

レウコフィラムという花は一昔前は珍しい花の一つでした。もともとアメリカのテキサスからメキシコにかけての原産の花で非常に乾...

pixta_botan

ボタンの育て方

牡丹の原産は中国の西北部だと考えられています。この地域では、もともとは観賞用ではなくて、薬として用いられていたそうです。...

pixta_gennoshouko

ゲンノショウコの育て方

この植物の原産地と生息地は東アジアで、中国大陸から朝鮮半島を経て日本全国に自生しているということですので、昔から東アジア...

pixta_abtiron

アブチロンの育て方

アブチロンはアオイ科の属の一つで、学名はAbutilonです。別名としてウキツリボクやショウジョウカ、チロリアンランプと...

pixta_konotegasiwa

コノテガシワの育て方

コノテガシワは中国の全域を生息地とする常緑樹で、中国では古くから寺院に植えられる樹木として利用されていました。一年を通し...

pixta_anemone

アネモネの育て方

地中海沿岸が原産地のアネモネは、ギリシャ神話ではアドニスという美少年が流した血から生まれた花という説もあり、古くからヨー...

pixta_tatunamisou

タツナミソウの育て方

タツナミソウはシソ科の仲間で世界中に分布している植物なので日本でも全国的に見ることができます。花の形が独特であるという理...

スポンサーリンク

pixta_asarina

アサリナの育て方

アサリナは、つる性植物です。小さな花を付け、その色も白、...

pixta_housenka_01

ホウセンカの育て方

ホウセンカは、ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草で、東...

pixta_ginyouakasia

ギンヨウアカシアの育...

ギンヨウアカシアの原産地はオーストラリアで、南半球の熱帯...

pixta_pangy

パンジーの育てかたに...

スミレ科のパンジーは、寒さには強いのですが、暑さに弱く、...