キャットテールの育て方

キャットテールの育て方

キャットテールは別名をアカリファといい、主にインドが原産地で、熱帯や亜熱帯地方を生息地としている植物でおよそ300種類から400種類分布ししています。西インド諸島が原産地でアカリーファの代表的な種であるヒスピダ種は低木で、長さが20cmから50cmのひも状の真っ赤な花が咲いて垂れ下がっている「ビニヒモノキ」という和名がついています。

キャットテールの種付け

キャットテールは花が咲いた後に実ができ、熟すると下部が咲けて種子が散布され自然と種付けが行われるのですが、一般的には種付けで栽培を行うものよりも苗の形で販売されているので苗を植えることから栽培されることが多いです。水はけの良い土をもちいて苗をうえます。

キャットテールは熱帯や亜熱帯地方で生息している植物なので、夏の暑さには強いのですが7度以下の寒さには弱く枯れてしまいます。だから冬の間は室内で保管する方が良いのですが、そのためには庭の土に植えるよりも室内に持ち込める鉢やプランター、コンテナなどに植えるほうが好ましいのです。

また根が良く伸びて大きくなるため鉢の中がいっぱいになってしまうので一年に一回は大きめの鉢に植え替えるようにします。その時は半分くらい新しい土に入れ替えるとよいでしょう。

キャットテールはとにかく日当りを好むので春から秋は日のよく当たる戸外で栽培します。日当りが良くないと葉の色艶が悪くなり、枝の格好も悪くなってしまいます。そして冬の間は7度以上の室内の日の当たる場所で管理をします。

春から秋の成長期には土の表面が乾いてきたらたっぷりと水を与えるようにしますが冬の間は成長も鈍るのであまり水を必要とせず、かえって根腐れを防ぐために土が乾いてからさらに2、3日経過した頃に水を与えるようにします。肥料は植え付けるときに土の中に、ゆっくりと効くタイプの肥料を混ぜ込み、成長期には追肥として水溶性の肥料をつきに2、3回与えてスタミナ不足にならないようにします。

キャットテールの上手な育て方

キャットテールの栽培において留意をすべき点は、熱帯地方や亜熱帯地方生まれの植物なので、日に良く当てて寒い時には室内に入れてあげることと、成長期には水や肥料をしっかりと与えてあげることです。

そのうえ上手な育て方として、鑑賞用でもある花なので、姿かたちをよくし元気に育つために切り戻しという作業を行うことも必要です。春から秋の良く成長する時期には枝が良く伸び、伸びすぎることもあります。そのようなときには全体の高さが3分の1くらいになるように短く切り落としてしまうのです。

冬の寒さで下の方の葉が落ちてしまった場合も枝分かれをしている部分から7、8㎝のところで切り、日のあたるところにおいて水やりも通常通り続けて行くうちに切り口から新しい葉が出てきて、再び元気に成長し出すことでしょう。冬の間に葉が枯れてしまったからとあきらめずに切り戻しという育て方を知っていることでまた暖かくなれば可愛い花を咲かせてくれることになるのです。

キャットテールにはハダニがつきやすいのです。ハダニは葉の裏について汁を吸い、吸ったところが穴あき状態になり、それが広がると葉がかすり状になってしまって成長に悪影響を及ぼすのです。ハダニを予防するためには葉を乾燥させず、霧吹きで水をかけるようにしていれば水に弱いハダニはつきにくくなります。は発生すれば殺ダニ剤を使用してもよいでしょう。

キャットテールの育て方のまとめ

キャットテールは種付けよりも苗から育てることが一般的で、とにかく日に良く当てて成長期には土が乾かないように水やりをしっかりとし、肥料も月に2、3回与えるようにすることで茎葉がどんどん広がって真っ赤な猫じゃらしのような可愛い花を長く咲かせてくれます。鉢の周囲からも葉や花がこぼれるように広がって行きます。

ちなみにひも状のキャットテールの花の場合は水やりの際、花の部分に水が当たらないようにすると花が腐ることなくきれいに長く咲くようになります。花が咲き終わったら摘むことも忘れないようにします。花の色が茶色っぽくなってきたら摘むようにすることでまた他の花へ栄養分がいきわたるようになります。

温かい時期を超えて再度花を咲かすには、冬の間は7度以上の室内に置いて管理をし夏よりは頻度は少ないけれど水やりも忘れないようにし、春ごえろ成長しはじめる前かし始めたころに切り戻しをすることでまた元気に成長しだします。そして霧戻しをCする際には必ず新芽は残すように切るようにします。

挿し木をして増やすという方法もあります。切り戻しで切った枝を利用するとよいでしょう。切り落とした時に水揚げをした枝を2、3節に切って川砂などに植えるとまた根がつき成長を始めます。日差しを好むのですが、根がつくまでは激しい日差しは避けるようにし土が乾かないように水をやるようにします。

キャットテールは日当り、水、肥料、切り戻しなどの作業をきちんと行っていればどんどん花を咲かせてくれます。枝が伸びすぎてきたら形を整えるようにカットしたりし、自分の思うような育ち方をするのでガーデニング好きな人にとってはとても育て甲斐のある花でしょう。育て方としては簡単な部類ではないのですが、かわいらしい花穂が咲き、育て方によっては翌年もまた翌年花を咲かせる楽しみがある花です。

キャットテールの歴史

キャットテールは別名をアカリファといい、主にインドが原産地で、熱帯や亜熱帯地方を生息地としている植物でおよそ300種類から400種類分布ししています。西インド諸島が原産地でアカリーファの代表的な種であるヒスピダ種は低木で、長さが20cmから50cmのひも状の真っ赤な花が咲いて垂れ下がっている「ビニヒモノキ」という和名がついています。

また地面をはうような茎に真っ赤な猫のしっぽのような短い花穂がついたカマエドリフォリアという品種が一般的に「キャットテール」と言われて出回っています。赤胴色、赤っぽいピンク、黄色、白などの色でモザイク模様が入った葉を楽しむことができるウィルクシアナという品種は明治の初めころに日本に入ってきましたが、変種がとても多いので様々な種類の葉を鑑賞することができる園芸植物です。

キャットテールの特徴

トウダイグサ科、アカリファ属の非耐寒性の常緑多年草で、真っ赤な猫じゃらしのような可愛らしい花が咲くことが特徴で、温かい時期ならずっと花を咲かせています。草丈は5㎝から15cmほどで花は4㎝くらいのものもあれば、50cmくらいの紐のような花が咲く品種もあります。

葉は卵型で互い違いに生える互生タイプです。葉の周りにはギザギザがあるのが短いタイプのキャットテールの葉の特徴です。トロピカルな雰囲気があり、鉢やコンテナに向き、寄せ植えにも利用されます。枝分かれしてコンテナの周りから花穂をたらすように育てるのもよいでしょう。

花穂は蕾のころから赤く咲きながら大きく成長していきます。四季咲きなのであたたかければ一年中でも花が咲き、雨にあたらないように管理すると一つの花穂が一カ月以上咲き続けることができます。株分けや挿し木、または思い切って切り戻しをすることで増やしていくことができます。

キャットテールの品種にもよりますが、何年も栽培していると2メートルほどの大きさになることもあります。栽培はあまり簡単ではありませんが、日当りや気温に気を付け、水や肥料を適切に与え、また霧戻しなどの作業をこまめにすればどんどん大きくなり、何年も可愛い花を付けてくれる花なので、手がかかるけれども楽しみな花といえるでしょう。

そして花壇や鉢植え、ハンギングバスケットなど色々な用途で楽しみことができるな花で、ハンギングバスケットに仕立てるととても可愛らしくなり、ガーデニングを楽しむことができるでしょう。

花の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:ブルビネラの育て方
タイトル:ブラックキャットの育て方
タイトル:トリトマの育て方
タイトル:ケイトウの育て方
タイトル:キャッツテールの育て方
タイトル:アカリファの育て方
タイトル:タデアイの育て方

pixta_runaria

ルナリアの育て方

別名にゴウダソウやギンセンソウの名を持つルナリアは、学名Lunariaannuaで他にマネープラントという名を持つ二年草...

pixta_rudobekia

ルドベキアの育て方

ルドベキアは北米を生息地としており、15種類ほどの自生種がある、アメリカを原産とする植物です。和名ではオオハンゴウソウ属...

pixta_sugi

スギ(杉)の育て方

スギが日本に登場したのは200万年前頃で、縄文時代や弥生時代には、すでに日本全国に広く分布していました。日本人が日本人に...

pixta_mukuge

ムクゲの育て方

ムクゲはインドや中国原産とされる落葉樹です。生息地は広く、中近東になどにも分布しています。韓国の国花として知られています...

pixta_murasakigoke

ムラサキサギゴケの育て方

ムラサキサギゴケは、ハエドクソウ科のサギゴケ属になります。和名は、ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)でその他の名前は、サギシバな...

pixta_matubaran

マツバランの育て方

マツバランの特徴といえば、やはり面白いその形でしょう。江戸時代には競うように面白い形を作っていたのですが、形を変える事が...

pixta_ezoengosaku

エゾエンゴサクの育て方

エゾエンゴサクとは北海道や本州の北部の日本海側の比較的湿った原野や山地に古くから生息してきたという歴史があります。生息地...

pixta_living

リビングストーンデージーの育て方

リビングストーンデージーは秋に植えれば春頃に花が咲きます。しかし霜には弱いのでなるべく暖かい場所に移動させるか、春に植え...

pixta_shuukaku

我が家で行っている家庭菜園のコツを紹介します

我が家では、猫の額ほどの庭ではありますが、自分たちの食べるものは自分たちで出来るだけ作ろうというモットーで家庭菜園を営ん...

pixta_niwazekishou

ニワゼキショウの育て方

特徴としては、被子植物、単子葉類の植物となります。キジカクシ目、アヤメ科になります。花の季節としては5月から6月とされま...

スポンサーリンク

pixta_kyuuri

キュウリの育て方のポ...

水分を豊富に含むキュウリは、原産地はインドやヒマラヤであ...

pixta_takka

タッカ・シャントリエ...

原産地はインドや東南アジアで、タシロイモ科タシロイモ属の...

pixta_cattail

キャッツテールの育て...

キャッツテールの原産地はインドで、ベニヒモノキにも似てい...

pixta_ominaesi

オミナエシの育て方

オミナエシは多年草で無病息災を願って食べる秋の七草の一つ...