キュウリの育て方

キュウリの育て方

どうせガーデニングをするのであれば、収穫の楽しみを味わうことができる植物も植えたいと希望する人が少なくありません。キレイな花は目を楽しませてくれますが、お腹を膨らますことはできません。

とはいえ、せっかくの庭を全部畑に変えてしまうのはもったいない限りですので、無理のない範囲で野菜を栽培するのがベストです。花作りと並行して、ほんの少しだけ野菜も作りたいという希望を持っている人におすすめできるのが、キュウリの栽培です。

キュウリの栽培準備とは?

キュウリの収穫期は7~8月頃ということになりますが、サラダや漬物などで大活躍させることができますので、収穫の喜びもまたひとしおとなります。キュウリの植え付け時期は、4月下旬から5月上旬頃です。

その頃になりますと、種苗店や園芸店の店頭にキュウリの苗が出回りますので、葉の色が濃くて丈夫そうな苗を選ぶようにしましょう。育て方にあまり自信がないという人は、少し値段が高くなってしまいますが、接木苗を購入するようにするのがおすすめです。

接木苗は前作の影響を受けにくいですし、病気になりにくいという特徴を持っていますので、失敗するリスクが少なくなります。なお、キュウリは成長するとグングン草丈が高くなりますので、あらかじめ余裕を持った長さの支柱を立てておくようにするのが望ましいです。

キュウリの育て方

キュウリの上手な育て方のコツは、実があまり熟さないうちにドンドン収穫してしまうようにすることに尽きます。もう少し枝にならせておいた方が大きくなるのではないかと、長めに育ててしまう人が多いですが、それは得策ではありません。

あまり長い間実をならしっぱなしにしていると、株がドンドン弱っていってしまいます。そうすると、実のつき方が悪くなってしまいますから、「まだ少し早いかな」と思える程度の段階で収穫してしまうのが一番です。特に、1~2番果については、実の長さが10cm程度になったら取ってしまうのが良いです。

ただし、3番果以降は20cm程度に成長するまで枝にならしておいても大丈夫です。とはいえ、収穫期のキュウリの成長率はものすごいので、うっかり収穫し忘れてしまうようなことがないようにしたいものです。ほんの1~2日収穫が遅れただけで、ビックリするほど大きくなってしまう可能性があります。

キュウリの栽培時の注意点

大きく育ち過ぎたキュウリは味が格段に劣るので、若取りを心がけることが大切です。また、いくら値段が高い接木苗を使っていても、病害虫の被害にあってしまうおそれがありますので、適宜農薬を散布して病害虫予防をする必要があります。

ただし、食用に供するわけですから、農薬の散布時期や使用量には気をつけなくてはなりません。農薬に添付されている説明書に正しい使用法が書かれていますので、それをしっかりと読んで適切な方法で散布することが大事です。

キュウリの育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:キュウリの育て方のポイント
タイトル:キュウリの育て方について
タイトル:キュウリを種から育てる方法

pixta_daikondora

ダイコンドラ(ディコンドラ)の育て方

ダイコンドラ(ディコンドラ)は、アオイゴケ(ダイコンドラ・ミクランサ)と言った別名を持ち、ヒルガオ科のダイコンドラ属(ア...

pixta_potyurakaria

ポーチュラカリアの育て方

特徴としてどういった種類に属するかですが、カナボウノキ科であったりスベリヒユ科とされています。木の大きさとしては植木鉢な...

pixta_utyouran

ウチョウランの育て方

ウチョウランは漢字では「羽蝶蘭」と書きますが、これは当て字で有って和名における語源は確かではないと言います。しかし、淡い...

zukkini_01

ズッキーニの育て方

アメリカ南部付近、メキシコあたりまでが生息地であり原産地ではないかといわれています。本格的に栽培が始るのがヨーロッパに入...

pixta_itaianpaseri

イタリアンパセリの育て方

パセリはヨーロッパ中南部から北アフリカにかけての地中海沿岸が原産のハーブです。学術名の「ペトロセリウム」は、生息地を砂礫...

pixta_shantuai

シャンツァイの育て方

シャンツァイはコリアンダーと言うセリ科の一年草で、中華料理などで利用される野菜です。コリアンダーと言うのが学名であり、シ...

pixta_mansaku

マンサクの育て方

マンサクの名前がついた由来といわれるものは3つあります。1つは豊年満作というところからきたという説です。マンサクは樹木い...

pixta_kurbanaroubai

クロバナロウバイの育て方

クロバナロウバイは北アメリカ南東部原産の低木で、原産地全域の山林や人里周辺を生息地としています。漢字では黒花蝋梅と書き表...

pixta_usubenihigosumire

ウスベニヒゴスミレの育て方

ウスベニヒゴスミレはガーデニングでも適した植物と言われていて、専門家も性質も強く園芸的にも優れていると太鼓判を押している...

pixta_hankatinoki

ハンカチノキの育て方

ハンカチノキはミズキ科ハンカチノキ属の落葉高木です。中国四川省・雲南省付近が原産で、標高1500~2000m位の標高の湿...

スポンサーリンク

pixta_pangy

パンジーの育て方

パンジーの原産はヨーロッパで、生息地は世界世界各国に広が...

pixta_blackberry

ブラックベリーの育て...

ブラックベリーの始まりは古代ギリシャ時代までさかのぼるこ...

pixta_potmam

ポットマムの育て方

この花の種類としてはキク科になります。デンドランセマ属に...

pixta_koriusu

コリウスの育て方

コリウスはシソ科の植物で、和名は金襴紫蘇、別名はニシキジ...