サボテンの育て方を知る
サボテンの育て方
日当たりです。室内・屋外どちらも日当たり、風通しの良い場所に置きましょう。外に置く場合は雨の当たらない場所に置いてください。意外とナイーブな植物なので、雨が多いと根腐りすることもあります。温度です。最低5℃、最高40℃とどちらにも強いですが、日本の夏は湿気が多いので、熱帯夜は苦手です。
風通りの良い場所や、湿気の少ない場所に移動してあげてください。大切な水やりです。水を上げなくても良いと思われがちなサボテンですが、植物なので水を上げないと枯れます。夏は土が乾いていたら、春や秋は2週間に1回、冬は1ヶ月に1回程度。
水やりの詳細説明
・4月、5月6月9月10月は生育が盛んな時期のため、土が乾いた翌日にたっぷりめに水やり
・7月、8月は生育がゆっくりになるため、土が乾いた3日後に水やり
・3月11月は生育が止まるので2週間に1回程度の水やり
・1月2月12月は3~4週間に1回程度の水やり
以上を目安に行ってください。他の植物でも同じなのですが、案外水やりが難しいのです。
サボテンの植え替え
サボテンが大きくなってきたら必要なのが、植え替えです。植え替えは春または秋に行うことをオススメします。上記にもありますが、暑すぎたり、寒すぎたりする環境はサボテンにはストレスになりますし、回数は年に1回を目安に行ってください。
花屋やホームセンターに「サボテンの土」が売っていますので、そちらを使用した方が簡単にできますので、そちらで訪ねると丁寧に教えてくれます。また、サボテンに花が咲くのを知っていますか。サボテンは、ほぼすべての種類が花が咲くといわれていますが、
なかなか家庭での栽培で花を咲かせることは難しいです。時期が来たら咲くようですが、元気に育てて気長に待つといったところでしょうか。もしも、枯れてしまったら。残念ながら捨てるほかにありませんので、潔く捨てましょう。
土に病気がある、保菌している場合もあるので土に還すなどはしない方が良いでしょう。簡単だと思われがちなサボテンですが、案外育てるのは難しいものです。しかし、サボテンには電磁波を吸い取ってくれる、人の気持ちがわかるなど諸説云われがあります。
真偽のほどはわかりませんが、植物ですのでヒーリング効果をもたらしてくれるのでしょうね。枯れてしまうのも負のエネルギーを吸い取ってくれているのでしょう。話しかけて、お水をあげて、愛情を注いで、大切に育ててくださいね。
多肉植物の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:シャコバサボテンの育て方
タイトル:クジャクサボテンの育て方
タイトル:金のなる木の育て方
タイトル:ユーフォルビアの育て方
-
-
セイヨウニンジンボクの育て方
学名はビテックス・アグヌス・カストゥスといいます。シソ科の植物で、原産地や生息地は南ヨーロッパや西アジアなどです。 ...
-
-
ドゥランタ・エレクタ(Duranta erecta)の育て方
ドゥランタ・エレクタは南アメリカ原産の植物ですが、日本でも容易に栽培できるのが特徴です。植え付けをする際には肥沃で水はけ...
-
-
木立ち性シネラリアの育て方
木立ち性シネラリア(木立ち性セネシオ)は、キク科のペリカリス属(セネシオ属)の一年草です。シネラリアという語呂がよくない...
-
-
ハーデンベルギアの育て方
ハーデンベルギアはオーストラリア東部に位置するタスマニアが原産のツル性の常緑樹で、コマチフジ・ヒトツバマメ・ハーデンベル...
-
-
センリョウの育て方
センリョウは日本や中国、台湾、朝鮮半島、インド、マレーシアなどが原産の、センリョウ科センリョウ属の常緑性の低木です。 ...
-
-
ユーフォルビア(‘ダイアモンド・フロスト’など)の育て方
ユーフォルビア‘ダイアモンド・フロスト’などは小さな白い花のようなものが沢山付きます。だからきれいで寄せ植えなどに最適な...
-
-
ノアサガオの育て方
ノアサガオなどの朝顔の原産地や生息地はアメリカ大陸で、ヒマラヤやネパール、東南アジアや中国南部という説もあります。日本に...
-
-
イレシネの育て方
イレシネは、熱帯アメリカやオーストラリア、ブラジル南部、エクアドルなどを中心に温帯地方に約40~70種類ほど自生している...
-
-
月見草の育て方
月見草とは、アカバナ科マツヨイグサ属に属する多年草のことをいいます。原産地はメキシコで、江戸時代には日本にも渡来し、鑑賞...
-
-
クロウエアの育て方
クロウエアはオーストラリア島南部原産の、ミカン科クロウエア属の常緑小低木です。クロウエアの名は、イギリスの植物学者・園芸...




サボテンというと育てやすいというイメージがありますが、実際には枯れてしまったという場合も少なくありません。そこで、サボテンの育て方のポイントを紹介していきます。サボテンは鉢で売られていることがほとんどです。そのための種まきの必要はありません。