アボカドの種を観葉植物として育てる方法。

アボカドの種を観葉植物として育てる方法。

節約好きな主婦の間で、食べ終わったアボカドの種を観葉植物として育てるというチャレンジが密かなブームとなっているのをご存知ですか。処分するはずの種をもう一度観葉植物として楽しむ。その主婦らしい発想が面白いですよね。育て方を詳しく調べてみました。

アボカドの種を知る

まず、アボカドの種はもちろん食品売り場で販売されているアボカドを、通常通り料理に使用します。その際に残った種を利用します。食卓にあがるまでは、常温保存したものがより発芽しやすいです。一時的な寒さには耐えられる強さを持つアボカドですが、輸送中に冷えすぎてしまったものは発芽しない場合もあるそうです。

料理の際に包丁でぐるっと種の周りの果肉を削ぎ取りますが、その際種に傷がついても問題ありません。その際果肉には発芽抑制作用がありますので、種を綺麗に洗うことがポイントです。土栽培の場合には薄皮をはがしても良いでしょう。

アボカドの栽培方法を決める

種の用意が出来たら、水栽培にするか、土栽培にするかを決めます。水栽培の場合。器を爪楊枝を用意します。アボカドの種のするどっている方を上にして爪楊枝を数本さし、器に水を入れたら、3分の1程度自ら種が顔を出すくらいの割合で爪楊枝を調整しながら水につけます。清潔な水が必要なので、こまめな水換えが重要です。

土栽培の場合。種は乾いてしまうと発芽しないので料理に使用した日にすぐ蒔くのがポイントです。種のするどっている方を上にして、半分程度土に埋めます。土は、弱酸性、通気性、保水性、保肥性に富んだ赤玉土を使用するのがおすすめ。土が乾かないように気をつけます。発芽には20度くらいの温度が必要なので、室内で発芽を待ちます。

発芽には1ヶ月ほど時間がかかります。まず固い種が割れて、種の下部、根が先に出ます。次に種の上部から芽が出ます。発芽までに1ヶ月ほどの時間を要しますが、目が出始めてからはスピードが速いです。水栽培していたかたもここまで成長したら土に植え替えた方が良いでしょう。

アボカドの育て方

鉢に植え替えたら、土の表面が乾いたら水をたっぷりあげる。を繰り返します。もう一つ、アボカドの水やりのタイミングは葉の様子で計ることができます。水分が足りなくなってくると、葉が下を向いてたおれてきます。そうなったらたっぷり水をやると、1時間ほどですっと元気な葉に戻ります。

アボカドは1年中緑の葉をつける本来高さ20mほどにまで成長する常縁高木です。1年ほどで大人の背丈ほどまで成長します。しかし観葉植物として楽しむなら、鉢植えで水やりと温度管理を気を付ければなかなか強い木なので長く楽しむことができます。逆に、鉢ではなく土に直接植え替えたとしても、実がなるまで育てるのはかなり難しいようです。

アボカドの育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪ タイトル:アボカドの育て方・楽しみ方
タイトル:アボカドの栽培について
タイトル:つい捨てちゃう、アボカドの育て方

pixta_mamusigusa

マムシグサの育て方

マムシグサは、サトイモ科テンナンショウ属です。サトイモ科に属するので、毒性はあるものの、用途としては、毒を取り除いて食用...

pixta_hop

ホップの育て方

ホップはアサ科のつる性多年草で、和名ではセイヨウカラハナソウと呼ばれています。ビールの原料として有名で、その苦味や香り、...

pixta_kaneshon

カーネーションの育て方

母の日の贈り物の定番として、日本でも広く親しまれているカーネーションですが、その歴史は古くまでさかのぼります。もともとの...

pixta_mimikakigusa

ミミカキグサの仲間の育て方

ミミカキグサは控えめな花を咲かせる植物で色々なこの植物にしか無い特徴があることで有名です。そんなミミカキグサの仲間の原産...

pixta_dazy

デイジーの育て方

デイジーの原産地は地中海沿岸部と北アフリカです。原産地やヨーロッパなどでは多年草と扱われていますが、日本では夏越えが厳し...

pixta_hemigurafis

ヘミグラフィスの育て方

特徴としてはキツネノマゴ科の植物になります。和名としてはその他にはヒロはサギゴケ、イセハナビと呼ばれることがあります。葉...

pixta_bluberry_01

ブルーベリーの育て方

歴史の始まりはヨーロッパ大陸からアメリカに移住してきた人がネイティブアメリカの人たちにブルーベリーを分けてもらい、乾燥し...

pixta_tamanegi_03

野菜作りを趣味にする方が増えています

最近では趣味で野菜作りを行う方が増えています。栽培方法を紹介するテレビ番組やマニュアル本も豊富で、いち早く情報を得られる...

pixta_tanpopo

タンポポの育て方

道端などで春先に良くみかける”タンポポ”。キク科タンポポ属の総称になります。地中海沿岸・中央アジア原産になり、日本には外...

pixta_turubakia

ツルバキアの育て方

ツルバキアは、原産、生息地共に南アフリカのものが多くあり、主に24種類が自生しています。ユリ科のツルバキア属に属していま...

スポンサーリンク

pixta_sinenesuepisodo

シネンシス・エピソー...

シネンシス・エピソードがきんぽうげ科ヒエンソウ属というこ...

pixta_shakunage

シャクナゲの育て方

シャクナゲは、ネパール、ブータンを中心にアジア、ヨーロッ...

pixta_heriotop

ヘリオトロープの育て...

ヘリオトロープは属名”ヘリオトロピウム”と呼ばれ、はギリ...

pixta_kara

カラーの育て方

観葉植物カラーは南アフリカが原産で、8種ほどの自生種の確...