きゃべつの育て方を教えます。是非、挑戦してみて下さい。

きゃべつの育て方を教えます。是非、挑戦してみて下さい。

きゃべつは涼しい所を好み低温に強い作物です。また、冬を越して作られる品種は甘みが強く、生食でも加熱しても食べる事が出来ます。しかし、きゃべつの栽培には地力が必要となってきます。前回マメ科の作物を栽培した所や、少し休ませておいた土に、米ぬかや油かすなどを補った場所で育てるようにしましょう。

きゃべつの種まきについて

ピーマンやナスなどの果菜類の畝に種を降ろすと、ちょうどナスの一生が終わる頃にきゃべつが大きくなってくるので、1つの畝で緩やかに作物が交代するのを楽しむ事が出来ます。

株間は30センチ~35センチほどとって、直径10センチほどの円形に草を刈り表土をはがした後に、宿根草の根などがあれば取り除いてから平らにします。その場所に、細かなきゃべつの種を5~6粒ずつ降ろし土をうっすらと被せ、周囲の草を少し刈って軽くその上に乗せておきます。

発芽時期は、気候や土の状態によって変化しますが、おおよそ4~5日程度で発芽します。発芽が始まったら、双葉に被さった草を必要に応じて振り落とします。その理由は、葉に十分日光が当たらないと、もやしのように徒長してしまうからです。そして、本葉が3~4枚になった所で最も丈夫そうな物を1本だけ残します。

こちらのカリフラワーの育て方の記事も参考になります♪

苗床で苗を作ってから定植する方法

まず、草を刈って鍬で表土を薄くはがします。次に宿根草の根があれば取り除き、整えてから軽く鍬の裏側で鎮圧します。その場所にきゃべつの種をばら蒔きする訳ですが、注意してほしいのはきゃべつの種はとても小さいので、密にならないように気をつけながら2回位に分けて蒔きましょう。

そして、種が隠れる位に覆土してから再び鎮圧します。その後、土が乾かないように刈った草を振り撒いておきましょう。発芽が始まったら、直蒔きと同じく被さった草を振り落とします。また、混み合っている所は随時間引きをしていきましょう。そして、本葉が5~6枚になったら定着をしていきます。

定着は、雨が降る前の夕方が最適なのですが、日差しの弱い夕方を選び、まず苗床にしっかり水をかけて苗を取りやすくしておきます。株間は30センチ~35センチほどとって水を入れ、その水が引いてから定着します。

秋蒔きの場合は、定着してから冬に入りますが、きゃべつは寒さに強いので元気に育ちます。定着してから10日ほど経った頃に、葉の色が薄いようなら、油かすと米ぬかを混ぜたものを株の周りに薄く振って、補ってあげましょう。

収穫は、程よく結球したものから順に収穫していきます。鎌か包丁でしっかりと株を切り落として収穫します。是非、きゃべつの栽培に挑戦してみて下さい。

下記の記事も凄く参考になりますので、見て下さい♪
タイトル:唐辛子の育て方
タイトル:キャベツの育て方
タイトル:スプラウトの育て方
タイトル:白菜の育て方

pixta_momijibaasagao

モミジバアサガオの育て方

モミジバアサガオは和名をモミジヒルガオといい、日本で古くから親しまれてきたアサガオの仲間です。日本へ伝来したのは今から1...

pixta_indogomunoki

インドゴムノキ(Ficus elastica)の育て方

日本でも一部の温暖な地域では戸外で育ちますが、寒冷地では鉢植えで育てます。ミニサイズの鉢から大型のものまで、様々な趣のあ...

pixta_oogahasu

オオガハスの育て方

オオガハスは2000年以上も昔の種から発芽した古代のハスです。「世界最古の花」として知られ、世界各国に友好の証として贈ら...

pixta_karasuuri

カラスウリの育て方

被子植物に該当して、双子葉植物綱になります。スミレ目、ウリ科となっています。つる性の植物で、木などにどんどん巻き付いて成...

pixta_nazuna111

ナズナの育て方

植物分類としては、アブラナ科のナズナ属となります。高さは20から40センチで、花の時期は2月から6月にかけて。ロゼッタ状...

pixta_eremurusu

エレムルスの育て方

花の特徴では、ユリ科に該当します。花が咲く時期としては4月から7月になります。咲き方としては1年を通して咲く多年草になり...

pixta_paseri_01

パセリの育て方

その歴史は古く、紀元前にまでさかのぼります。特徴的な香りにより、薬用や香味野菜として使われてきました。日本には、鎖国時代...

pixta_hanabisisou

ハナビシソウの育て方

盃のように大きく開いた花の形で、鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。カリフォルニア原産の小型種で淡い黄色の花がたくさん咲...

pixta_tuwabuki

ツワブキの育て方

ツワブキは海沿いの草原や崖、林の縁などを生息地としている常緑の多年草です。原産は日本・中国・台湾・朝鮮半島で、日本国内で...

pixta_hourensou_01

プランターで栽培できるほうれん草

ほうれん草の生育適温は15~20°Cで、低温には強く0°C以下でも育成できますが、育ちが悪くなってしまうので注意が必要で...

スポンサーリンク

pixta_hoozuki111

ホオズキの育て方

ホオズキは、ナス科ホオズキ属の植物です。葉の脇に花径1~...

pixta_guzumania

グズマニアの育て方

パイナップル科グズマニア属の観葉植物です。常緑性で、熱帯...

pixta_hikoukisou

ヒコウキソウの育て方

ヒコウキソウ(飛行機草)はマメ科、ホオズキバ属(クリステ...

pixta_kotiredon

コチレドンの育て方

コチレドンはベンケイソウ科コチレドン属で、学名をCras...