より落ち着いた雰囲気にするために 植物の育て方

より落ち着いた雰囲気にするために 植物の育て方

観葉植物を部屋に飾っていると、なんとなく落ち着いた雰囲気になりますよね。私も以前、低い棚の上に飾っていましたが、飾っていない現在と比べるとやはり違います。そこで今回は、観葉植物の育て方について簡単に執筆させて頂きます。

アイビーの特徴

まずは観葉植物として人気のある「アイビー」です。「ヘデラ」とも呼ばれていますが、ここでは「アイビー」と統一させて頂きます。

アイビーは暑さや寒さ、乾燥などに強く、日陰にも耐性があるので非常に栽培しやすい植物です。まさに初心者にはうってつけの植物といってよいでしょう。置き場所としては、夏は強い直射日光(それなりに日光は当てた方が良いですが)を避けた場所、冬は室内に取り込むなどして置けば基本的に大丈夫です。

こちらのアイビーの育て方についてもどうぞ♪

アイビーの育て方

水遣りは基本的に土の表面が乾き始めてきた辺りでたっぷりと与えます。夏はやはり暑いので頻繁に与えますが、冬は少し控えめにした方が良いでしょう。肥料は暖効性化成肥料というものを2か月に1度与えますが、冬には与えなくても大丈夫です。

また、アイビーは根が成長するのがとても早いため、3年に1回は植え替えてあげましょう。あっという間に鉢の中が根でいっぱいになってしまいます。そうなると、十分な水分を吸わなくなってしまいます。植え替えのタイミングとしては温暖な5月から9月辺りが良いかと思います。

剪定は早春、全体の3分の1程度に切り詰めます。新芽が出ていないうちに行ってください。他にも、害虫が発生することがありますので、乳剤の準備もしっかりと。

こちらの部屋をいろどる観葉植物も参考にして下さい♪

オリヅルランの栽培方法

続いて「オリヅルラン」の栽培方法を紹介します。オリヅルランはなんといっても模様が美しいですね。緑と白のコントラストが素晴らしいと思います。オリヅルランもアイビーと同様、暑さにも寒さにも強い植物で育てやすいです。が、日陰はあまり好まないので、基本的には戸外で育てるのが良いでしょう。

水遣りはたっぷりと。乾燥に強い植物であるが故に、結構吸います。肥料は先程述べた暖効性化成肥料を、生育期である春から秋にかけて2か月おきに与えます。また、1年おきに行う植え替えのほか、こちらは5月から9月にかけて株分けという作業が必要です。鋏などでいくつかの株に分け、痛んでしまった根を取り、新しい土に植えつけます。土は市販の観葉植物用の用土が適当でしょう。

オリヅルランは先述の通り冬にも強いため、冬越しは戸外でも可能です。が、やはり室内に置いておく方が無難でしょう。そして例によって害虫も発生しますから、乳剤は必須です。先程は述べませんでしたが、スミチオンというのがお勧めです。

40年近く前に世に出て以来、安全性から絶大な人気を誇ります。栽培には手放せない存在、といっても良いでしょう。ここで述べたものの他にも魅力的なものは沢山あります。是非、部屋を緑一杯……はやり過ぎですが、インテリアの一環として飾ってみてはいかがでしょうか。

こちらの初心者でも簡単な観葉植物についても参考にして下さい♪

pixta_kutinasi

クチナシ(実)の育て方

クチナシの特徴としては、やはり花の可憐さでしょうが、照り輝く白い色をしていて、まるで和菓子のような感じもしますが、最近は...

pixta_siraitosou11

シライトソウの育て方

シライトソウとは、日本や朝鮮半島を原産としているユリ科シライトソウ属の多年草です。その名の通り、真っ白な糸を束ねたような...

pixta_hereborsniger

ヘレボルス・ニゲルの育て方

ヘレボルス・ニゲルはキンポウゲ科クリスマスローズ属の植物です。クリスマスの季節に開花することからクリスマスローズという名...

pixta_ryoubu

リョウブの育て方

両部の特徴においては、まずは種類があります。ツツジ目、リョウブ科になります。落葉小高木になります。若葉に関しては古くから...

pixta_hisakaki

ヒサカキ(実)の育て方

ヒサカキは、日本でもよく見られる低木ですが、よく神社などにあります。それは榊の代わりに玉串などで用いるからで、仏壇などに...

pixta_watosonia

ワトソニアの育て方

ワトソニアは草丈が1m程になる植物です。庭植え、鉢植えにも適しています。花の色は、白やピンク、赤やサーモンピンクなどの種...

pixta_karakorotas

カロコルタスの育て方

カロコルタスは、別名をバタフライチューリップと呼ばれていて、花の色も色とりどりにあります。ユリ科としての上品さと大きく派...

pixta_kukiretasu

茎レタスの育て方

紀元前6世紀頃、ペルシャ王の食卓に出されていたと言われている野菜にレタスが有ります。現在では、結球するタイプの玉レタスが...

pixta_katura

カツラの育て方

カツラは日本特産の植物で大昔である太古第3紀の頃から存在します。日本とアメリカに多く繁茂していましたが、次第にアメリカに...

pixta_lemonbarm

レモンバームの育て方

レモンバームとはメリッサとも呼ばれるハーブの一種です。南ヨーロッパが原産で、地中海近くが生息地とされています。レモンバー...

スポンサーリンク

pixta_sotetu

ソテツの育て方

この植物に関してはソテツ目の植物になります。裸子植物の種...

pixta_satsumaimo_01

さつまいもの育て方

さつまいもは原産が中南米、特に南アメリカ大陸やペルーの熱...

pixta_kamomiru

カモミールの育て方

カモミールは、現在では色々な国で栽培されていますが、原産...

pixta_toritoma

トリトマの育て方

トリトマは、クニフォフィアと言う別名を持つ草花であり、以...