鉢植え植物を上手に育てるポイント

鉢植え植物を上手に育てるポイント

鉢花は花が咲いているものやつぼみの時期に購入するとその時から観賞することができ、苗から栽培するのと比べると誰でも簡単に楽しむことができますが、購入時期を誤らないように注意します。鉢花の大半はその花が自然に咲くよりかなり早い時期に店頭に並びます。

促成栽培とは

早く咲かせる方法はいくつかあり、その一つに促成栽培があります。促成栽培とは、花芽を早くつけさせるために日長時間を調整したり早い時期に冷室に入れ、冬には温室に入れて加湿をして開花させる方法です。

こうしてできた促成株は無理やり温度をかけて調整が行われているため、自然に咲いた花の鉢花と比べると、葉や茎はどうしても軟弱に育っています。こうしたことを十分理解して注意して扱えば問題はないのですが、知らずに購入して自然に咲いた花と同じような場所に置くと寒さで傷めてしまうことになります。

鉢花の育て方

どんな植物でも環境が大切です。鉢植えの開花株を購入した時はその状態で花を楽しむことができますが、ポット植えの苗を購入した時はまだ生長段階のため、すぐに植えかえる必要があります。鉢花の育て方で重要なことは2つあり、その一つが植え替えでもう一つが水やりです。

植え替えで大事なことは、鉢花は植木鉢やプランターなどの容量の限られた器の中で育てるため適切な用土で植えないと根が伸びることができず、健全な生育が不可能になります。

どんな用土が適しているかは植物の種類によって違ってきますが、排水性がよいのと同時に水持ちが良いこと、土がふかふかていて通気性がいいこと、強い酸性やアルカリ性に偏らない土であることなどがどの種類にも共通している点です。植木鉢やプランターなど多くの植物は日光を好みます。

栽培時の注意点

ただし、例外もありセントポーリアやストレプトカーパス、クンシランなどは直射日光を嫌います。日光を好む植物でも1日中日光に当てる必要はありません。せいぜい4時間から5時間程度の日照があれば、

たいていの種類は問題なく生育し花も咲きます。しかし、日光を好む植物であっても真夏の時期の日光はさすがに強すぎるので、梅雨明けから9月下旬にかけては日ざしを避けられる場所で管理するようにします。

また植物には水が必ず必要ですが、意外なことに初心者の人が水やりの失敗で多いのが水やりを忘れたことによるものではなく、水の与えすぎによる根腐れです。植物の根には水分や養分を吸い上げる作用があるのと同時に呼吸も行われています。

そのため鉢土がまだ湿っている状態の時に水を与えると常に水浸しの状態で、根は呼吸ができず枯れてしまいます。そこに腐敗菌の一種フィットフィトラ菌が取りつくとますます根の状態が悪化します。これがいわゆる「根腐れ」といわれるものです。

pixta_zakuro

ザクロの育て方

ザクロの歴史は非常に古く、古代ギリシャの医学書では、すでにザクロの効能が書かれていました。また、パピルスに記されているエ...

pixta_haetorigusa

ハエトリグサの育て方

ハエトリグサは北アメリカを原産とするモウセンゴケ科・ディオネア属の食虫植物です。開いた貝殻のような形の葉が印象的で、その...

pixta_yukka

ユッカという観葉植物の育て方について

リビングルームや廊下の片隅に一つ観葉植物を置いておくだけで、室内の雰囲気が格段に良くなります。最近の家は洋風建築が多いの...

pixta_wildstrovery

ワイルドストロベリーの育て方

ワイルドストロベリーの特徴は野生の植物に見られる強さがあることです。踏まれても尚踏ん張って生きている雑草に例えることがで...

pixta_azumagiku

アズマギクの育て方

アズマギクは東北地方、関東地方、中部地方を原産とする日本固有の植物です。キク科ムカシヨモギ属の植物で、植物の中でも最も進...

pixta_hanegi

ネギとミツバの栽培方法

ネギは中央アジア原産のユリ科の多年草で、白ネギ(長ネギ)と青ネギ(葉ネギ)・ワケギに大きく分かれており、古くから薬味とし...

pixta_kobansou

コバンソウの育て方

コバンソウはイネ科の植物で、大振りの稲穂がしなだれているような姿をして居ます。四月の終わりから七月ごろにかけて徐々に開花...

pixta_torebisu

チコリ、トレビスの仲間の育て方

チコリはキク科キクニガナ属の植物で、和名はキクニガナと言います。フランスではアンディーヴと言う名の野菜で、広く生産されて...

pixta_shouga11

ショウガの育て方

現在では日本人の食生活にすっかりと定着しているショウガですが、実は原産地は熱帯性の動植物の生息地である熱帯アジア(インド...

pixta_kuransin

鉢植え植物を上手に育てるポイント

鉢花は花が咲いているものやつぼみの時期に購入するとその時から観賞することができ、苗から栽培するのと比べると誰でも簡単に楽...

スポンサーリンク

◎

ボロニアの育て方

ボロニアはミカン科、ボロニア属になります。ボロニアは、3...

pixta_kumamosou

サルビア・レウカンサ...

サルビア・レウカンサの原産地はメキシコや中央アメリカです...

pixta_brakikam

ブラキカムの育て方

ブラキガムは、キク科、ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)に...

pixta_orientarupopi

オリエンタルポピーの...

オリエンタルポピーは地中海沿岸からイラン等の西南アジアが...