レタスの栽培に挑戦してみませんか。今回はレタスの育て方について学んでいきましょう。

レタスの栽培に挑戦してみませんか。今回はレタスの育て方について学んでいきましょう。

今回はレタスの育て方について学んでいきます。レタスの栽培は暑さに弱いので秋蒔きが作りやすいのですが、春蒔きでも可能です。その場合、レタスの種まきの時期が遅くならないようにします。また、適度に保水力があって水はけの良い、地力のある日当たり良好な場所を選びましょう。

レタスの育て方

レタスの種は軽く、ややへん平で比較的発芽しやすいのが特徴です。そのため、条蒔きや点蒔きで直蒔きし後から間引いていく方法や、苗床で苗をたくさん育ててから移植する方法があります。

畝は両側から充分に手が届いて世話のしやすい幅にします。広さは畳3分の1~2分の1ほどあれば自給には充分です。まず、種を蒔く部分の草を刈り、次に鍬で表土を1~2センチほどはがして表面に落ちている草の種を取り除きます。

宿根草の根などがあれば、それを取り除いて平らに整え、鍬の裏側などで軽く鎮圧します。種は均一になるように、何回かに分けて少しずつばら蒔きしていきます。その後、草の混じっていない所の土を手でもみほぐしながらかけて、種が隠れる位覆土し、再び軽く鎮圧します。そして最後に、刈った草などを上から振り撒き、土の乾燥を防ぎます。

こちらのリーフレタスの育て方も詳しく書いてありますので、参考になります♪

次に移植の方法

移植は本葉が4~5枚になった頃にします。移植は雨の降る前日や、1日のうちでは夕方にするのが良い時間帯です。まず苗を取りやすくするために、移植の約30分前に苗床に充分水をかけておきます。

次に移植する畝は畝幅に応じて2~3条とし、株間を20~25センチほど取って、その部分だけ草を刈り穴を開けます。土の乾燥があればジョウロで水を注ぎ、その部分の水が引いたら苗を収めます。

株元の土を整えたら、草を被せて土の乾燥を防ぎましょう。移植して活着するまで約2週間かかりますので、元気がなくなったり葉が黄色くなったりしますが、じきに回復してくるので大丈夫です。

収穫までの注意点

レタスの葉はとても軟らかいので、周囲の草々に覆われた状態だと風通しが悪くなり、葉がドロッと崩れて傷む事があります。そのため、周りの草はこまめに刈ってその場に敷いておきましょう。また、葉のつや・色・全体の具合をよく観察して見極め、必要であれば米ぬかや油かすを株の根本周りに薄く補いましょう。

最後に収穫時期についてですが、秋蒔きのサニーレタスは暖かい地方だと11月頃から収穫出来ますが、寒い地方では小さな株のまま越冬して3~4月頃に収穫します。

また寒さに強いレタスですが、流石に雪や霜に当たると傷んでしまいます。株の周囲に草が茂っていると、その草のおかげで傷みも少なくなるので、周りの草は刈らないようにしましょう。収穫は大きな株から順に行い株ごと切り取りましょう。手間は掛りますが育てる喜びを味わえます。是非、レタスの栽培に挑戦してみましょう。

pixta_5243445_S1-500x334

マンションで育てて食べよう、新鮮な野菜

皆さんは野菜はスーパーで買う方が多いと思います。とくに都会に住んでいる方はなかなかとれたての野菜を食べる機会は少ないと思...

pixta_nisikiutugi

ニシキウツギの育て方

ここでは、「ニシギウツギ」の特徴について、いくつかピックアップして書いていきます。ご参考程度にご覧いただけますと幸いでご...

pixta_pakira02

植物の育て方はある三つを守れば枯れない?

植物を育ててみたいけれども育て方が分からないから枯らしてしまうかもと悩んでいる方、植物は水の量、どのくらいあげればいいの...

angeronia

アンゲロニアの育て方

アンゲロニアはオオバコ科の植物でその生息地はメキシコからブラジルといった中米から南米、そして西インド諸島に広がります。原...

pixta_koyoba

コヨバ(エバーフレッシュ)の育て方

マメ科コヨバ属の植物である、コヨバ(エバーフレッシュ)は日本においては、原産地である南アメリカのボリビアから沖縄の生産者...

pixta_yamaimo

ヤマイモの育て方

ヤマイモとナガイモは、よく混同されますが、まったく別の種類で、ナガイモは元々は日本にはなく、海外から入ってきた芋というこ...

pixta_rukkora_01

ルッコラの育て方

ガーデニングブームとともに人気になっているのが家庭菜園です。自宅に居ながらにして新鮮な野菜をたべられるというのも人気の秘...

pixta_jigitarisu

ジギタリスの育て方

ジギタリスの原産地は、ヨーロッパ、北東アフリカから西アジアです。およそ19種類の仲間があります。毒性があり、食用ではない...

pixta_konofitumu

コノフィツムの育て方

コノフィツムは、アフリカ南部(南アフリカ・ナミビア南部)が原産の生息地の多肉植物です。また、ハマミズナ科コノフィツム属に...

pixta_katoreakoku

カトレア・コクシネアの育て方

カトレア・コクシネアは、ブラジルの中でも、標高1,000mから1,500mという高地の中の雲霧林に自生している樹木に着生...

スポンサーリンク

pixta_shungiku_01

春菊の育て方

春菊の原産地はトルコやギリシャの地中海沿岸を生息地として...

pixta_suisen

スイセンの育て方

スイセン、漢字で書くと水仙。この植物は、ヒガンバナ科(旧...

pixta_artychoke

アーティチョークの育...

アーティチョークの原産地や生息地は地中海沿岸部や北アフリ...

pixta_kurassura

クラッスラの育て方

クラッスラはベンケイソウ科のクラッスラ属に属する南アフリ...