ユッカという観葉植物の育て方について

ユッカという観葉植物の育て方について

リビングルームや廊下の片隅に一つ観葉植物を置いておくだけで、室内の雰囲気が格段に良くなります。最近の家は洋風建築が多いので、真っ白い壁紙が貼られているケースが多いです。シンプルな清潔感があって良いのですが、どうしても無機質な雰囲気になってしまいがちです。

ユッカの特徴

絵画を壁飾ってアクセントにするという方法もありますが、あらかじめピクチャーレールが設置されていない家の場合ですと、額縁が落ちてきて怪我をしてしまうおそれがあり危険です。そんな時には、床に置くだけで済む観葉植物を重宝することができます。

人気の高い観葉植物の一種にユッカという名前のものがあります。よく「青年の木」という名前で販売されていますので、青年の木と言った方が馴染みがあるという人が多いかもしれません。ユッカは、もともと北米や中南米の乾燥地に自生していた植物です。

真っ直ぐに伸びた丸太のような幹の上に、コンモリとしたリーフをつけます。日本国内で寄せ植えの大鉢で販売されている品種は、ある程度耐寒性があり、乾燥や潮風にも強い品種なので、滅多なことでは枯れません。仕事が忙しくて室内にグリーンを置いても世話をする暇がないという人には、まさにうってつけの植物です。

こちらの観葉植物の上手な育て方も参考になりますよ♪

観葉植物ユッカを栽培するポイント

多くの人が、段差をつけて3~4本が寄せ植えされている大鉢を購入して部屋のインテリアにしています。ただし、もともとかなり過酷な条件の中でも生き延びる旺盛な生命力を持っている植物であるため、室内栽培していたユッカが大きく育ち過ぎてしまうことがしばしばあります。

本来は強い日差しを受けながら育つものなので、日当たりがあまり良くない室内で育てていると、軟弱な側枝が間伸びしてしまう可能性が高いのです。そのような状態になってしまうと全体のバランスが崩れてしまうだけでなく、病害虫が発生しやすくなってしまいます。ですので、育ち過ぎたユッカは適宜切り戻しをしてやるのが、うまく栽培するポイントということになります。

こちらの観葉植物を育ててみようも見て下さい♪

ユッカの増やし方

切り戻しを行うのに適している時期は、だいたい5月から8月にかけての時期です。ひょろひょろと長く伸びてしまった側枝は、枝の根元から3~4cm程度の所で切り落とすようにするとよいでしょう。切り戻し後、1~2ヶ月位で切った枝の先端から新芽が出てきます。

切り戻した枝は挿し木にすることができますので、自分でユッカを増やせます。挿し木の育て方は意外なほど簡単ですので、特に園芸の知識など何も持っていない人でも、ユッカの小鉢をたくさん作ることができます。

ただし、ユッカは乾燥した環境を好みますので、普通に育てる場合だけでなく、挿し木をする場合も、乾かし気味に管理することが大切です。特に冬場の水やりを控えるようにするのが、長くユッカを楽しめるコツということになります。

観葉植物の育て方など植物の育て方に興味がある方は下記の記事も参考になります♪
タイトル:ネフロレピスの育て方
タイトル:育てやすい観葉植物について
タイトル:ペペロミアの育て方
タイトル:ユッカの育て方

pixta_drusutenia

ドルステニアの育て方

ドルステ二アはクワ科の植物で、アフリカ東部のケニアやタンザニアのあたりから、海を挟みアラビア半島の紅海沿岸が原産となり生...

pixta_usubeniaoi

ウスベニアオイの育て方

ウスベニアオイは、アオイ科の多年草で成長すると2mほどの高さにもなる植物で、直立した円柱形の茎に手のひらのような形をした...

pixta_turukokemomo

ツルコケモモの育て方

原産地は北アメリカ、東部で、果樹・庭木・花木として植えられることが多いです。耐寒性は強いですが、耐暑性は弱いです。ツルコ...

pixta_tigurijia

チグリジア(ティグリディア)の育て方

チグリジアは別名ティグリディアとも呼ばれるユリに似た植物ですが実際にはアヤメ科の仲間になっています。チグジリアの仲間アヤ...

pixta_yabuhebiitigo

ヤブヘビイチゴの育て方

分類としては、バラ科キジムシロ属の多年草ということですので、バラの親戚ということになりますが、確かにバラには刺があるとい...

pixta_himesayuri

ヒメサユリの育て方

ヒメサユリは高山植物として愛好家も多い日本固有の品種ですが、楚々として咲くユリは日本だけでなく世界中で古くから愛されてき...

pixta_anzu11

アンズの育て方

アンズはヒマラヤ西部からフェルガナ盆地にかけてを生息地としている、バラ科サクラ属の落葉小高木です。英名ではアプリコットと...

pixta_motinoki

モチノキの育て方

モチノキは樹皮から鳥や昆虫を捕まえるのに使う粘着性のあるトリモチを作ることができるため、この名前がついたといわれています...

pixta_kurassura

クラッスラの育て方

クラッスラはベンケイソウ科のクラッスラ属に属する南アフリカ、東アフリカ、マダガスカルなどが原産の植物です。クラッスラ属は...

pixta_crockas

クロッカスの育て方

地中海沿岸から西アジアを生息地とする多年草の球根植物であるクロッカスは、世界に約80種類の園芸品種があるとされ、チューリ...

スポンサーリンク

pixta_kyuuri

キュウリの育て方

どうせガーデニングをするのであれば、収穫の楽しみを味わう...

pixta_amerikaazena

アメリカアゼナの育て...

アゼナ科アゼナ属で、従来種のアゼナよりも大きく、大型だが...

pixta_kobaimo

コバイモの育て方

コバイモは本州中部から近畿地方の山地に多く自生している植...

pixta_karin

カリンの育て方

カリンは昔から咳止めの効果があると言われてきており、現在...