きゃべつの育て方を教えます。是非、挑戦してみて下さい。

きゃべつの育て方を教えます。是非、挑戦してみて下さい。

きゃべつは涼しい所を好み低温に強い作物です。また、冬を越して作られる品種は甘みが強く、生食でも加熱しても食べる事が出来ます。しかし、きゃべつの栽培には地力が必要となってきます。前回マメ科の作物を栽培した所や、少し休ませておいた土に、米ぬかや油かすなどを補った場所で育てるようにしましょう。

きゃべつの種まきについて

ピーマンやナスなどの果菜類の畝に種を降ろすと、ちょうどナスの一生が終わる頃にきゃべつが大きくなってくるので、1つの畝で緩やかに作物が交代するのを楽しむ事が出来ます。

株間は30センチ~35センチほどとって、直径10センチほどの円形に草を刈り表土をはがした後に、宿根草の根などがあれば取り除いてから平らにします。その場所に、細かなきゃべつの種を5~6粒ずつ降ろし土をうっすらと被せ、周囲の草を少し刈って軽くその上に乗せておきます。

発芽時期は、気候や土の状態によって変化しますが、おおよそ4~5日程度で発芽します。発芽が始まったら、双葉に被さった草を必要に応じて振り落とします。その理由は、葉に十分日光が当たらないと、もやしのように徒長してしまうからです。そして、本葉が3~4枚になった所で最も丈夫そうな物を1本だけ残します。

こちらのカリフラワーの育て方の記事も参考になります♪

苗床で苗を作ってから定植する方法

まず、草を刈って鍬で表土を薄くはがします。次に宿根草の根があれば取り除き、整えてから軽く鍬の裏側で鎮圧します。その場所にきゃべつの種をばら蒔きする訳ですが、注意してほしいのはきゃべつの種はとても小さいので、密にならないように気をつけながら2回位に分けて蒔きましょう。

そして、種が隠れる位に覆土してから再び鎮圧します。その後、土が乾かないように刈った草を振り撒いておきましょう。発芽が始まったら、直蒔きと同じく被さった草を振り落とします。また、混み合っている所は随時間引きをしていきましょう。そして、本葉が5~6枚になったら定着をしていきます。

定着は、雨が降る前の夕方が最適なのですが、日差しの弱い夕方を選び、まず苗床にしっかり水をかけて苗を取りやすくしておきます。株間は30センチ~35センチほどとって水を入れ、その水が引いてから定着します。

秋蒔きの場合は、定着してから冬に入りますが、きゃべつは寒さに強いので元気に育ちます。定着してから10日ほど経った頃に、葉の色が薄いようなら、油かすと米ぬかを混ぜたものを株の周りに薄く振って、補ってあげましょう。

収穫は、程よく結球したものから順に収穫していきます。鎌か包丁でしっかりと株を切り落として収穫します。是非、きゃべつの栽培に挑戦してみて下さい。

下記の記事も凄く参考になりますので、見て下さい♪
タイトル:唐辛子の育て方
タイトル:キャベツの育て方
タイトル:スプラウトの育て方
タイトル:白菜の育て方

pixta_shantuai

シャンツァイの育て方

シャンツァイはコリアンダーと言うセリ科の一年草で、中華料理などで利用される野菜です。コリアンダーと言うのが学名であり、シ...

pixta_gettuki

ゲッキツ(Murraya paniculata)の育て方

奄美大島以南、沖縄から東南アジアにかけてが生息地で、ゲッキツ(月橘)の名は、花が特に月夜に橘のようによく香るからと言われ...

pixta_mizuaoi

ミズアオイの育て方

かつてはこのように水辺に育っている植物を水菜ということで盛んに食べていたそうで、万葉集の歌では、春日野に、煙立つ見ゆ、娘...

pixta_kasaburanka

カサブランカの育て方

カサブランカは、大きな白い花が見事なユリの一種です。その堂々とした佇まいから、ユリの女王とも呼ばれています。カサブランカ...

pixta_orenjirui

オレンジ類の育て方

インドのアッサム地方が生息地のオレンジ類は、中国からポルトガルに渡ったのは15世紀から16世紀はじめのことでした。地中海...

pixta_feifox

フォックスフェイスの育て方

フォックスフェイスはブラジル原産のナス属の植物とされ、ナス属は世界の熱帯から温帯にかけて1700種ほどが分布しています。...

pixta_rinaria

リナリアの育て方

リナリアの名前の由来は生物学者だったリンネが提唱していた一つ一つの生物につけられた名前で、ギリシャ語でアマという意味があ...

pixta_ichigo_01

いちごの育て方

いちごの歴史は古く、すでに石器時代から食べられていました。南米や北米が生息地になり、野生の果実は甘味が少なく大きさも小粒...

pixta_watosonia

ワトソニアの育て方

ワトソニアは草丈が1m程になる植物です。庭植え、鉢植えにも適しています。花の色は、白やピンク、赤やサーモンピンクなどの種...

pixta_himeshara

ヒメシャラの育て方

ヒメシャラはナツツバキ属のうちのひとつです。日本ではナツツバキをシャラノキ(沙羅樹)と呼んでおり、似ていますがそれより小...

スポンサーリンク

pixta_rosianseji

ロシアンセージの育て...

ロシアンセージはハーブの一種です。名前からするとロシア原...

pixta_dendorobium

デンドロビウム(キン...

デンドロビウムは、ラン科セッコク属の学名カナ読みでセッコ...

pixta_starfurut

スターフルーツの育て...

スターフルーツは南インド等の熱帯アジアを原産としているフ...

pixta_arukemira

アルケミラ・モリスの...

アルケミラ・モリスは、ハゴロモグサ属でバラ科の植物です。...