スイセンとシクラメンの育て方について

スイセンやシクラメンの種類は?
日本では、冬の寒い時期を素敵に彩る役目をしてくれます。何と、世界的には60種類以上ものスイセンの原種があるといわれています。また、シクラメンなら、12月の時期にはお花屋さんの店頭によく置かれています。白、クリーム色、ピンク色など豊富なカラーバリエーションがあるのも魅力です。
花の栽培を通して喜びを感じるも参考になります♪
スイセンやシクラメンの栽培方法
では、この2つの植物はどうやって栽培すればいいのでしょうか。まず、スイセンの球根は、水はけのよい土地に植えるようにします。土も肥えていた方がいいので、培養土などを使って土を肥えさせましょう。使う肥料は、できればリン酸分が多いものがいいです。
秋に球根を植えてから約1ヶ月ぐらいなら、土が乾くたびに水やりをしましょう。しかし、それ以外はあまり水をやらなくてもいいのです。ただし、鉢植えにした場合は、土が乾いたらしっかりと水やりをしてください。
スイセンの鉢植えは、日当たりのよい場所に置くのがベストです。スイセンという植物は寒さに強い性質を持っていますから、むしろ寒い場所に置いて花芽をつくるようにした方が綺麗な花が咲きます。
そして、シクラメンの球根は、秋の初め頃に首が土から出るように考えて植えましょう。鉢植えの場合は、水が鉢の底から出てくるぐらいにたっぷりと水やりをします。鉢植えなら窓際に置いてなるべく日に当てるようにしましょう。
花壇や水耕栽培でも楽しめるヒヤシンスの育て方もかなり参考になります♪
栽培時の注意点
もし、天気が良ければ、屋外に出しておくのもいいですね。ただし、暖房が強すぎる室内での栽培は避けるようにしてください。目安となる温度は、昼が20℃、夜が10℃ぐらいです。あまりに室温が高いとシクラメンが病気になりやすくなるので気をつけましょう。
さらに、シクラメンは多年草であるため、夏には土のなかで球根を休眠させる必要があります。もし、完全に眠らせるつもりなら、梅雨に入る時期には水やりをやめて雨が防げるところに鉢植えを置きます。その後、初秋になったら根鉢を今までよりも大きな鉢の方に植え替えましょう。
休眠させないつもりなら、大きな鉢植えに植えて水やりをしながら夏を越させてください。その場合は、肥料などは与えないようにします。次第に初秋に近づいてきたら、液体の肥料を7日に1回ぐらい与えるようにしてください。
このように栽培すれば、スイセンとシクラメンは美しい花を咲かせてくれるでしょう。両方とも、さりげない美しさをもつ花ですから、鉢植えにして観賞するのに最適ですね。特に、シクラメンは花のカラーが豊富ですから、きっと目を楽しませてくれるはずです。
下記の記事も詳しくかいてありますので、凄く参考になります♪
タイトル:スイセンの育て方
タイトル:シクラメンの育て方
タイトル:タイムの育て方について
タイトル:ガーデンシクラメンの育て方
-
-
カラスノエンドウの育て方
古くは食用にも好まれていました。カラスノエンドウはマメ科ソラマメ属の植物です。ソラマメや、さやえんどうのような実をつけま...
-
-
アークトチスの育て方
アークトチスはキク科の可愛らしい植物です。とてもかわいらしく可憐な雰囲気のある花ですが、キク科という事もありとても身近に...
-
-
家庭菜園や花壇の作り方において大事な事
家庭菜園や家庭花壇などを作る場合においては、まず植物の栽培方法はもちろん、植物の育て方から植物の種まきのやり方の基本まで...
-
-
シーマニアの育て方
シーマニアは、南アメリカのアンデス山脈の森林が原産の植物であり、その生息地は、アルゼンチンやペルー、ボリビア等の森林です...
-
-
マネッティアの育て方
マネッティアの特長としては、花は濃いオレンジ色になっており強いオレンジ色というよりも、優しさにあふれる色になっているので...
-
-
ユーフォルビアの育て方
ユーフォルビア、別名、ユーフォルビアダイヤモンドフロストは、トウダイグサ科ユーフォルビア属の植物です。生息地は世界の熱帯...
-
-
ルコウソウの育て方
ルコウソウの原産地は熱帯のアメリカで、暖かい気候の土地に定着しやすいです。日本では本州中部以南に生息しており、1848年...
-
-
サンダーソニアの育て方
サンダーソニアは南アフリカのナタール地方で発見された花で、1851年に発見されたイヌサフラン科の多年生植物として伝えられ...
-
-
ヘチマの育て方
熱帯アジアを生息地とするインド原産の植物です。日本には中国を通して江戸時代に伝わったと言われています。ヘチマは元々、果実...
-
-
カラーの育て方
観葉植物カラーは南アフリカが原産で、8種ほどの自生種の確認がされています。生息地はもともと湿地で、中でも「エチオピカ」は...
ここでは、植物の育て方についてお伝えします。秋に植えつけをする花といえば、スイセンやシクラメンがありますね。スイセンという花は、もともとスペインやフランスからやってきた花であり、秋植え球根を植えることで花を咲かせます。