サクラソウ科の花・プリムラの栽培方法

サクラソウ科の花・プリムラの栽培方法

プリムラは春・秋に蒔くのに適したサクラソウ科の花です。外国原産の西洋サクラソウグループの総称としてプリムラと呼ばれています。

プリムラという花について

プリムラは春・秋に蒔くのに適したサクラソウ科の花です。外国原産の西洋サクラソウグループの総称としてプリムラと呼ばれています。西洋サクラソウとは言っても、その原種はチベットやヒマラヤのものが半数を占めており、主として英国で改良されて西欧経由で日本に渡来した為にこの名が付けられています。

プリムラ属には交配種も含めて沢山の種類がありますが、それぞれに魅力があり明るい春の希望を運ぶ可愛らしい花として親しまれています。プリムラ・マラコイデスは和名でオトメザクラ、各茎にリング状に4から5段着花する多花性種で、花色は赤系・桃・藤桃・白などがあります。茎や葉に白粉と呼ばれる白いワックスのあるものと無いものがありますが、有粉種の栽培の方が育てやすいです。

プリムラの育て方

プリムラの育て方としては、プランター植えに適している為に5℃までが育つ適温です。4月になったら鉢から抜いて花壇植えにすると、もう暫く楽しむ事が出来ます。プリムラ・シネンシスは掌の形をした葉が特徴で、花径3から4センチくらいです。

花色は緋赤・濃桃・桃・白のものが売られていますが、性質がやや弱い為に数自体は少ないとされています。プリムラ・オブコニカは和名でトキワザクラです。光線不足にも耐えて、手入れさえ良ければ5ヶ月から6ヶ月は咲き続け、更には株分けで増やす事も出来ます。

花径5センチから6センチの品種が多く、紅・桃・淡桃・青・白・アンズ色などがあります。暑さには強いけれど寒さにはやや弱く、四季咲き性と呼ばれる性質を持っています。オブコニカの茎葉の毛にはプリミンと呼ばれる毒素が含まれている為に、触れるとかぶれる事があるので注意が必要です。

プリムラの栽培時の注意点

プリムラの栽培管理として、プリムラ類の自生地は適湿のある落葉樹林や草原地である為に、秋から春にかけては直射日光を沢山受けて、夏は木漏れ日の下で涼しく過ごします。この本来の姿を念頭において育てる事が大事です。プリムラの種まきは、5月まきにして大苗で夏越しをさせると楽です。

また、猛暑が過ぎた後で8月下旬から9月に蒔くと、大株には育たないけれど代わりに失敗もありません。種は通常ピートバンに蒔きます。種子は0.5ミリから1センチの間隔に離して蒔く必要があり、覆土は不要です。本葉が1枚から2枚に育ったら、浅い箱に4センチ間隔に移植し、葉が触れ合うようになったら、3号鉢に1本ずつ植えます。

6月から8月までは遮光下で育てます。9月中旬ごろに4号から5号鉢に定植をします。最後に株分けとして、鉢から株を抜いて根の土を落としたり枯葉を取り除いたりします。株の根元をしっかりと掴み、左右に引いて2つに分けます。もっと小さく分ける時は、2つにわけた株をもう1度分割します。

花や植物を育てるのに下記の記事は凄く参考になります♪
タイトル:オーリキュラの育て方
タイトル:サクラソウの育て方
タイトル:プリムラ・マラコイデスの育て方
タイトル:サギゴケの育て方
タイトル:プリムラ・ポリアンサの育て方
タイトル:ロウバイの育て方
タイトル:芝桜の育て方
タイトル:アッツザクラの育て方

pixta_goya_01

ゴーヤーの育て方について

一昔前までは、ゴーヤーと聞いても何のことだかサッパリわからないという人が大半でしたが、ここ10年位の間に全国的な知名度が...

pixta_koropsuma

コプロスマの育て方

コプロスマはアカネ科コプロスマ属の常緑低木になり、オーストラリアやニュージーランドを生息地としていてます。コプロスマには...

pixta_karumia

カルミアの育て方

カルミアはツツジ科に属している植物のことで約7種類が世界で認められています。北アメリカやキューバが原産とされていて、主に...

pixta_bashou

バショウの育て方

バショウ科自体は単子葉植物ショウガ目に属しています。そのため分布はショウガ科と似て熱帯を中心に分布するが比較的耐寒性は高...

pixta_yabukouji

ヤブコウジの育て方

こちらの植物は被子植物、真正双子葉類、コア真正双子葉類、キク類になります。更にツツジ目、サクラソウ科、ヤブコウジ亜科とな...

pixta_matukazesou

マツカゼソウの育て方

松風草は、一般的には、マツカゼソウと表記され、ミカン科マツカゼソウ属に属しており、東アジアに生息するマツカゼソウの品種と...

pixta_rabatera

ラバテラの育て方

ラバテラは原産地が南ヨーロッパ、北アフリカの植物です。アオイ科ラバテラ属の総称になります。一年草になり、日本には明治に渡...

pixta_siperas

シペラスの育て方

シペラスは、カヤツリグサ科カヤツリグザ(シぺラス)属に分類される、常緑多年草(非耐寒性多年草)です。別名パピルス、カミヤ...

pixta_moroheiya111

モロヘイヤの育て方

今の日本人は栄養過多で、人類の歴史が常に飢餓線上にあった状況とはまったく違う日常生活になっています。そうなると飢餓に慣れ...

pixta_tamagayaturi

タマガヤツリの育て方

タマガヤツリはカヤツリグサ科の一年草で、湿地帯に多く見られます。生息地は日本においてはほぼ全土、世界的にみても、ほぼ全世...

スポンサーリンク

pixta_kokuryu

コクリュウの育て方

コクリュウは日本や中国など東アジアに生息地がある植物で寒...

pixta_sumomo

スモモの育て方

スモモにはいくつかの種類があり、日本、ヨーロッパ、アメリ...

pixta_smoketree

スモークツリーの育て...

スモークツリーはウルシ科コティヌス属の雌雄異株の落葉樹に...

pixta_inunaki

イヌマキの育て方

イヌマキはマキ科マキ属の常緑針葉高木で原産は関東から四国...