サクラソウ科の花・プリムラの栽培方法

サクラソウ科の花・プリムラの栽培方法

プリムラは春・秋に蒔くのに適したサクラソウ科の花です。外国原産の西洋サクラソウグループの総称としてプリムラと呼ばれています。

プリムラという花について

プリムラは春・秋に蒔くのに適したサクラソウ科の花です。外国原産の西洋サクラソウグループの総称としてプリムラと呼ばれています。西洋サクラソウとは言っても、その原種はチベットやヒマラヤのものが半数を占めており、主として英国で改良されて西欧経由で日本に渡来した為にこの名が付けられています。

プリムラ属には交配種も含めて沢山の種類がありますが、それぞれに魅力があり明るい春の希望を運ぶ可愛らしい花として親しまれています。プリムラ・マラコイデスは和名でオトメザクラ、各茎にリング状に4から5段着花する多花性種で、花色は赤系・桃・藤桃・白などがあります。茎や葉に白粉と呼ばれる白いワックスのあるものと無いものがありますが、有粉種の栽培の方が育てやすいです。

プリムラの育て方

プリムラの育て方としては、プランター植えに適している為に5℃までが育つ適温です。4月になったら鉢から抜いて花壇植えにすると、もう暫く楽しむ事が出来ます。プリムラ・シネンシスは掌の形をした葉が特徴で、花径3から4センチくらいです。

花色は緋赤・濃桃・桃・白のものが売られていますが、性質がやや弱い為に数自体は少ないとされています。プリムラ・オブコニカは和名でトキワザクラです。光線不足にも耐えて、手入れさえ良ければ5ヶ月から6ヶ月は咲き続け、更には株分けで増やす事も出来ます。

花径5センチから6センチの品種が多く、紅・桃・淡桃・青・白・アンズ色などがあります。暑さには強いけれど寒さにはやや弱く、四季咲き性と呼ばれる性質を持っています。オブコニカの茎葉の毛にはプリミンと呼ばれる毒素が含まれている為に、触れるとかぶれる事があるので注意が必要です。

プリムラの栽培時の注意点

プリムラの栽培管理として、プリムラ類の自生地は適湿のある落葉樹林や草原地である為に、秋から春にかけては直射日光を沢山受けて、夏は木漏れ日の下で涼しく過ごします。この本来の姿を念頭において育てる事が大事です。プリムラの種まきは、5月まきにして大苗で夏越しをさせると楽です。

また、猛暑が過ぎた後で8月下旬から9月に蒔くと、大株には育たないけれど代わりに失敗もありません。種は通常ピートバンに蒔きます。種子は0.5ミリから1センチの間隔に離して蒔く必要があり、覆土は不要です。本葉が1枚から2枚に育ったら、浅い箱に4センチ間隔に移植し、葉が触れ合うようになったら、3号鉢に1本ずつ植えます。

6月から8月までは遮光下で育てます。9月中旬ごろに4号から5号鉢に定植をします。最後に株分けとして、鉢から株を抜いて根の土を落としたり枯葉を取り除いたりします。株の根元をしっかりと掴み、左右に引いて2つに分けます。もっと小さく分ける時は、2つにわけた株をもう1度分割します。

花や植物を育てるのに下記の記事は凄く参考になります♪
タイトル:オーリキュラの育て方
タイトル:サクラソウの育て方
タイトル:プリムラ・マラコイデスの育て方
タイトル:サギゴケの育て方
タイトル:プリムラ・ポリアンサの育て方
タイトル:ロウバイの育て方
タイトル:芝桜の育て方
タイトル:アッツザクラの育て方

pixta_lemongrass

レモングラスの育て方

多くのハーブが、原産地や生息地などがはっきりしているのに対して、レモングラスは野生種が見つかっていないために、原産がどこ...

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アオドラセナの育て方

アオドラセナはリュウゼツラン科の観葉植物です。そして鉢植えで植えるのに適していて、育て方は初心者の方でも十分簡単に育てる...

pixta_nerine

ネリネの育て方

ネリネという名前の由来はギリシア神話の海の女神であるネレイデスにちなんだものです。花びらに金粉やラメをちりばめたようなき...

pixta_hesuperansa

ヘスペランサの育て方

ヘスペランサは白い花を持つ美しい植物でり、日本だけに留まらず多くの愛好家がいます。花の歴史も深く、大航海時代にまで遡る事...

pixta_kourinka

コウリンカの育て方

コウリンカはキク科の山野草で、50センチくらいに成長し、7月から9月頃には、開花時期を迎えます。2007年に環境省のレッ...

pixta_crose

クリスマスローズの育て方

クリスマスローズは別名ヘレボラスと呼ばれ、その歴史は古く、人々の生活の中に根付き利用されてきました。古代ギリシャ時代の医...

pixta_karaminsanepeta

カラミンサ・ネペタの育て方

カラミンサ・ネペタはレッサー・キャットミント、レッサー・カラミントなどとも呼ばれる南ヨーロッパ原産のシソ科の芳香性多年草...

pixta_yomogi111

ヨモギの育て方

ヨモギは春に芽を出して50cm~1m程の高さまで成長します。夏から秋にかけて黄色い花粉を付けた小さな花を咲かせます。ヨモ...

pixta_dangiku

ダンギクの育て方

中国や朝鮮半島、台湾、日本が原産地となるダンギクは、30センチから80センチほどになる山野草です。日本では九州や対馬地方...

pixta_safran

サフランの育て方

サフランは、西南アジアを原産とするアヤメ科に属する多年草です。香料、染料、薬、調味料など、古くから幅広く活用されている、...

スポンサーリンク

pixta_serobekia

セロペギアの育て方

セロペギアはガガイモ科の植物です。横に這うように茎が伸び...

pixta_mizubashou

ミズバショウの育て方

ミズバショウの大きな特徴としては白い花びらに真ん中にがく...

pixta_ritops

リトープスの育て方

この植物についてはハナミズナ科とされています。同じような...

pixta_ikisia

イキシアの育て方

イキシアはアヤメ科の植物で、原産地は南アフリカになります...