果物から出てきた種を育てる方法
基本的な種の選別と育て方
具体的には、まずは種を水に入れてみます。水に浮いた種は発芽力が弱くて使えないので、沈んだ種のみを植えます。植える土は、赤玉土でも良いですが、柔らかくて栄養分が豊富な腐葉土や堆肥を混ぜ込むと、一層良く育つようになります。
地面を這うようにして成長する植物なので、鉢植えではなく花壇などある程度のスペースがある場所で栽培するのが良いです。また、柿やビワやアボカドなども、食べた後の種から栽培することが可能です。
いずれも、最初は鉢植えで育てて、苗木としてある程度成長したら、大きめの鉢か地面に植え替えることが必要です。アボカドの場合は、最初は水の中に種を入れて育てることもできます。
種が丸ごとつかる程度の深さのある容器に、種と一緒に水を入れ、時々水を入れ替えていると、種から根が出てきます。そしてある程度成長してから、鉢に植えるのです。そうすることで、発芽するのを確認してから本格的に栽培を始めることができます。柿もビワもアボカドも、果実が実るまでには5~8年ほどかかります。
こちらのアボカドのたねは捨てずに育てようも参考にして下さい♪
こちらの主婦の間で密かなブームとなっている栽培方法も面白いです♪
ブルーベリーの種からの育て方
ブルーベリーも、木に実る果物ですが、実るまでにそれほど多くの年月を要しません。植えてからたいだい2~3年で収穫することができます。丈夫な植物なので、種を鉢に植えるだけで育ちますが、種を取り出すまでには多少手間がかかります。
ブルーベリーの果実を水の中で優しい力でほぐしていくと、底に小さな種が沈んでいきます。その種を、傷つけないように取り出して、色を見ます。白いものは発芽力がないので、茶色のものだけを選び、植えるのです。
こちらのブルーベリーの育て方についても参考になります♪
パナップルの種からの育て方
また、パイナップルも育て方が比較的簡単で、収穫までの期間が短い植物です。パイナップルの種は小さくて取り出しにくいので、カットした果実を植えます。パイナップルの上の部分から出ている葉を、果実が1~2センチ程度ついている状態でカットして、そのまま鉢に植えるのです。土の中に埋まるのは、果実の部分だけです。
すると果実からどんどん根が出てきて、葉は伸びていきます。2~3年で長い茎が伸びてきて、その先端に花が咲きます。その花から、パイナップルの果実が実ります。収穫した後には、横から子株の芽が出てきます。それを別の鉢に移すことで、今度はその子株を育てて、そこからパイナップルを収穫できるようになります。
このように果物には、食べた後で種から育てることで、再び食べることができるようになるものが多くあるのです。
こちらのラズベリーの育て方もかなり参考になります♪
-
ドルステニアの育て方
ドルステ二アはクワ科の植物で、アフリカ東部のケニアやタンザニアのあたりから、海を挟みアラビア半島の紅海沿岸が原産となり生...
-
リパリスの育て方
特徴としては、被子植物になります。ラン目、ラン科、クモキリソウ属に該当します。ランの種類の一つとされ、多年草としても人気...
-
グミの仲間の育て方について
グミと言うとお菓子を連想する人は多いものですが、お菓子のグミと言うのは、グミの仲間となるものを原料として、果汁を搾りだし...
-
ハーブで人気のバジルの育て方
近年、ハーブは私達の生活に身近な植物になってきています。例えば、アロマテラピーなど香りで癒しを生活に取り入れたり、食事に...
-
春の風物詩 チューリップの育て方について
桜の花に次いで春の風物詩となる植物がチューリップです。独特のふっくらとした形が特に女性に人気があります。卒業式や入学式な...
-
ダンピエラの育て方
世界分布の区分における熱帯から亜熱帯地域に多く発見されてきたクサトベラ科、そのうちの一種類として認識されています。学術名...
-
エニシダの育て方
エニシダはギリシャ語のクローヴァーや詰草といった意味の言葉に由来していると言われています。ヒトツバエニシダ属 が、和名の...
-
温州みかんの育て方
みかんは、もともとインドやタイ、ミャンマーなどが原産だと考えられています。生息地は、現在では世界各国に広がっていますが、...
-
ブルーデージーの育て方
ブルーデージーは、キク科フェリシア属であり、このキク科フェリシア属は熱帯から南アフリカあたりを原産として約80種類が分布...
-
イカリソウの育て方
イカリソウは古くから強壮剤の漢方薬として用いられ、秦の時代の始皇帝も用いていたといわれています。日本でも自生し、春を代表...
果物には、中に種が入っているものが多いです。果物によっては、食べながら種を取り出して、それを土に植えることで、栽培することが可能です。比較的簡単に栽培することができるのが、スイカやメロンです。どちらも種が小さいですが、育て方次第で大粒のスイカやメロンを収穫することができます。