緑のカーテンに最適な朝顔の育て方

緑のカーテンに最適な朝顔の育て方

ここ数年毎年猛暑が続き、今や日本は熱帯よりも熱いと言われています。コンクリートやアスファルトに覆われた環境では、思うように気温は下げられません。そこで冷房費を抑えてくれる強い味方が「緑のカーテン」です。

朝顔の特徴

蔓植物で窓を覆い、室内に入る直射日光を軽減する緑のカーテンは、建物の壁面の温度を下げる事も科学的に実証されています。植物の間を通る風はひんやりと感じ、見た目にも美しく、結実する植物なら収穫の喜びもあります。

「植物の栽培は大変」と思われるでしょうが、種類によっては手のかからない物もあります。手始めに、朝顔から育ててみてはどうでしょうか。朝顔は花も咲き、蔓も長く伸びるので、緑のカーテンには最適です。

大きく分けて一年草と宿根草の二種類がありますが、宿根草は一年目ではなかなか花が咲きません。咲き始めるのも株がある程度成長した9月頃なので、手軽に楽しみたければ一年草を選びましょう。ただ宿根草は冬に地上部が枯死しても、春になればまた芽吹くので、次の年の植え付けの手間がありません。

こちらの緑のカーテンの育て方も参考にしてみて下さい♪

朝顔の育て方

特に一年草の育て方は簡単。生育が旺盛なので庭植えが最適ですが、出来ない場合は大型のプランターに土をたっぷり入れて植え付けます。土はプランター専用の土がホームセンターなどで販売されていますので、そちらを用います。庭上の場合、種を蒔く一週間前から、苦土石灰や肥料をすきこみ、土を作っておきます。

肥料は花を楽しみたいなら、開花を促すリンの多い物を選びます。窒素が多いと葉ばかりが茂り、花が少なくなります。緑のカーテンですので葉が多いのは歓迎ですが、せっかく花も楽しめる植物なので、窒素とリンの配合に気を付けて肥料は選びましょう。

植え付け時期は5月の中旬から下旬。日光の良く中る場所に、あらかじめネットや支柱をしたてておきます。種は硬く発芽が悪いので、軽くヤスリで擦ってから一晩水を吸わせて植え付けます。朝顔は水を好みますので、庭植えでも地表が乾いたらたっぷりと水をやります。プランターの場合、地表が濡れているようなら、根腐れ防止に水やりを控えます。

摘芯の一手間で、株が大きくなります。葉が8枚から10枚ほどになったら、尖端の蔓の先を切ってしまいます。そうすると、枝の間から脇芽が出て株は大きく生い茂ります。緑のカーテンに最適なもう一つの理由は、日光を好む性質です。夏の間中緑の葉を茂らせ、後から後から絶え間なく花を咲かせます。

こちらのアサガオの育て方についても参考にどうぞ♪

朝顔の栽培の注意すべき点

注意すべき点は大きく二つ。プランターの場合は新しい土で育てます。去年何かを植え付けた土には病原菌や虫が住んでいます。熱湯消毒や、培養土を再生させる商品もありますが、なるべく新しい土を購入して植えましょう。

水の管理も大切です。盛夏には朝夕水をやり、夏の日差しに負けないようにします。昼の水やりはもちろんNG。土の表面が高温になると内部の水分の温度も上がり、根が煮えてしまいます。

下記のサイトも詳しく書いてありますので、凄く参考になります♪
タイトル:ルコウソウの育て方
タイトル:アサガオの育て方
タイトル:モミジバアサガオの育て方
タイトル:マンデビラの育て方について

pixta_austrariabeans

オーストラリアビーンズの育て方

オーストラリアビーンズは学名をCastanospermumaustraleといい、マメ科になる植物です。名前にもビーンズ...

pixta_gettou

ゲットウの育て方

ゲットウの特徴ですが、南国の植物でショウガ科に属し、葉は生姜の葉と同じ形をしています。葉の幅約15センチ程度、長さが40...

pixta_himeturusoba

ヒメツルソバの育て方

ヒメツルソバは原産国がヒマラヤの、タデ科の植物です。姫蔓蕎麦と書くことからも知れるように、花や葉が蕎麦の花に似ています。...

pixta_fozagira

フォザギラ・マヨールの育て方

フォザギラ・マヨールは北アメリカ東部原産の落葉低木です。北アメリカに自生し、山地や森林などを生息地としています。学名はF...

pixta_sistas

シスタスの育て方

シスタスは、ロックローズとも呼ばれる花になります。大変小さくて可愛らしい事から、ガーデニングをする人に大変人気があります...

pixta_misebaya

ミセバヤの育て方

特徴として、バラの種類であることがわかっています。バラ亜綱、バラ目、ベンケイソウ科、ムラサキベンケイソウ属になります。園...

zukkini_01

ズッキーニの育て方

アメリカ南部付近、メキシコあたりまでが生息地であり原産地ではないかといわれています。本格的に栽培が始るのがヨーロッパに入...

pixta_tigurijia

チグリジア(ティグリディア)の育て方

チグリジアは別名ティグリディアとも呼ばれるユリに似た植物ですが実際にはアヤメ科の仲間になっています。チグジリアの仲間アヤ...

pixta_aroe

アロエの育て方

日本でも薬草として人気のあるアロエはアフリカ大陸南部からマダガスカルが原産地とされており、現在ではアメリカのテキサス州や...

pixta_yuugirisou

ユウギリソウの育て方

キキョウ科に属することから花の形を想像することがあるかもしれませんが、キキョウとは全く異なる花の形になっています。見た目...

スポンサーリンク

pixta_natuzuisen

ナツズイセンの育て方

このナツズイセンですが、面白いのは植物の系統ではヒガンバ...

pixta_kuretimasu

クレマチス ネリー・...

この花についての特徴としては、まずはキンポウゲ目、キンポ...

pixta_hanamizuki

ハナミズキの育て方

ハナミズキは1912年に、当時の東京市がアメリカに桜を送...

pixta_tokisou

トキソウの育て方

ラン科トキソウ属の山野草です。和名は朱鷺草(トキソウ)で...