種から育てよう~トマトの栽培方法~

種から育てよう~トマトの栽培方法~

トマトは私たちにとても身近な野菜です。トマトの成分・効能として、ビタミンAなどのビタミン類が豊富に含まれていること、リコピンによる抗酸化作用があることなどが広く知られています。トマトはナス科の植物であり、日本で多く生産されている野菜の1つです。

トマトの特徴

あまり知られていませんが、南アメリカ・アンデス地方がトマトの原産国となっています。また、トマトは家庭で栽培できる野菜としてもおなじみです。畑で育てた完熟トマトのおいしさはまさに家庭菜園の醍醐味といえます。

トマト栽培の難易度は中難度~高難度くらいです。20~25℃が栽培適温であり、よく肥えた土を好みます。日当たりのよい畑で育て、成育中の管理は丁寧に行いましょう。

こちらのトマトの育て方も凄く参考になります♪

トマトの育て方

ここからはトマトの育て方について説明します。まずは苗作りから。トマトの種まきの時期は4月~5月です。ビニールポットに土を入れ、種を4~5個まき、上から軽く土をかぶせ、水やりをします。芽が出てきたら間引きを行い、本葉が2~3枚になったら1本立ちにさせます。

次に6月下旬の植え付けに向け、畑の準備をします。酸性の土壌を中和させるために、植え付け2週間前に苦土石灰を深く耕しておきましょう。土作りがすんだら畝を作り、植え穴を掘ります。植え穴には堆肥と鶏ふんを入れ、よく混ぜ合わせます。混ぜ終わったら土を埋め戻します。

苗が育ったらいよいよ植え付けです。ポットから根鉢を取り出し、浅めに植え付け、十分に水をやります。植え付けが終わったら支柱を立てます。支柱は茎が風などで倒れるのを防ぎ、茎がまっすぐ伸びるよう誘引してくれます。

トマトの栽培時の注意点

植え付け2週間目からは追肥を与えます。1週間~10日に1回の割合で有機液肥を与えましょう。また、土の乾燥を防ぐために株もとにわらや刈り草を敷き、マルチングします。葉の付け根からわき芽が出てきたら早めに摘み取りましょう。わき芽を取ることで、中心の茎のみをよく生育させることができます。

苗が成長し、5~6段目の花房がついたら上の葉を2枚残して先端を摘み取ります。これを摘心といいます。また、多くの実をつけた場合は1つの花房に実を4~5個残して後は切り落とします。これを摘果といいます。摘果をする際は生育のよい粒のそろった実を残しましょう。

実が十分に赤く色づいたらいよいよ収穫です。収穫の目安は、開花後およそ50日前後です。手で持って軽く起こすと簡単に摘み取ることができます。 このような手順でトマトの栽培を行います。

管理のポイントとしては、トマトは連作障害を起こすので連作をしないこと、丈夫な支柱を立てること、わき芽をまめに摘み取ること、摘心・摘果を忘れずに行うこと、土の乾燥に注意することなどです。正しい育て方で楽しく栽培しましょう。

pixta_matorikaria

マトリカリアの育て方

花の特徴は、キク科のヨモギギク属とされています。タナセツム属に入ることもあります。園芸分類としては草花に属します。形態と...

pixta_toritonia

トリトニアの育て方

トリトニアはアヤメ科トリトニア属の多年草になり、南アフリカ原産の植物です。トリトニアには40種から50種ほどのさまざまな...

pixta_moroheiya111

モロヘイヤの育て方

今の日本人は栄養過多で、人類の歴史が常に飢餓線上にあった状況とはまったく違う日常生活になっています。そうなると飢餓に慣れ...

SONY DSC

ネクタロスコルダム・シクラム・ブルガリカムの育て方

和名はアリウム・シクラムですが、アリウムの仲間ではありません。ネクタロスコルダム・シクラム・ブルガリスは、現在ではネギ科...

pixta_nioihiba

ニオイヒバの育て方

ニオイヒバはヒノキ科 の ネズコ属に属する樹木です。原産国は北アメリカで、カナダの生息地です。日本では「香りがあるヒバ」...

pixta_kureome

クレオメの育て方

通常クレオメというとセイヨウフウチョウソウの種のことを言います。フウチョウソウ属とはフウチョウソウ科の属の1つで主な原産...

pixta_mekonopusisu

メコノプシスの育て方

ヒマラヤの青いケシと呼ばれる、メコノプシス・グランディスは、その名の通り、原産地がヒマラヤ山脈かチベット、ミャンマーなど...

pixta_hanamomo

ハナモモの育て方

ハナモモというのは、中国が原産地で鑑賞をするために改良がなされたモモですが、庭木などにも広く利用されいます。日本へ入って...

pixta_herikusam

ヘリクリサムの育て方

このヘリクリサム、ホワイトフェアリーの一番の特徴は何といってもその触り心地です。ドライフラワーかと思うような花がたくさん...

pixta_mitumata

ミツマタの育て方

ミツマタ(三椏)は、中国原産で、冬に葉を落とすジンチョウゲ科の落葉性の低木です。枝が三つ叉に分かれるところから「ミツマタ...

スポンサーリンク

pixta_himeodorikosou

ヒメオドリコソウの育...

春先の3月から5月頃にかけて花を咲かせるヨーロッパ原産の...

pixta_hatuyukikazura

ハツユキカズラの育て...

ハツユキカズラはキョウチクトウ科テイカズラ属で、日本の本...

pixta_serojine

セロジネの育て方

セロジネはラン科の植物でほとんどの品種が白っぽい花を穂の...

pixta_kanenonaruki

カネノナルキの育て方

多年草であるカネノナルキは、大変日光を好む植物です。しか...