スタージャスミン(トウキョウチクトウ)の育て方

スタージャスミン(トウキョウチクトウ)の育て方

スタージャスミン(トウキョウチクトウ)とは、キョウチクトウ科テイカカズラ属の植物で、学名をTrachelospermum jasminoides、別名テイカカズラスタージャスミンとも呼ばれています。

育てる環境について

スタージャスミン(トウキョウチクトウ)はあまり寒さに強い品種ではありません。マイナス5度~10度まで耐えられますが、同属のテイカカズラが越冬できる地域でも、この品種の場合には枯れてしまうことがありますので、寒さが厳しい地域では、室内で管理する方が良いでしょう。

ジャスミンを爽やかにしたようなその甘い香りが人気となっているため、ギフト用として冬の時期に出回ることも多いですが、冬のスタージャスミン(トウキョウチクトウ)は、温室で無理やり開花させたものなので、そのまま外へ置くと寒さで枯れてしまったりするので向きません。

寒さにはあまり強くはありませんが、日光には強い植物です。日光は生育自体はもちろんのこと、翌年の花芽形成にも影響を与えるなので、良く日光に当てて育てます。スタージャスミン(トウキョウチクトウ)は水はけさえよければ、用土は特に選ばない植物です。

庭に植える場合は自然の土で大丈夫ですし、鉢植えにする場合は、市販の培養土が適しています。水はけが悪い場合は、川砂や赤玉土などを土に混ぜて調節しましょう。スタージャスミン(トウキョウチクトウ)はつる性の植物なので、

鉢植えよりも庭植えの方がより育てやすく適しています。鉢植えの場合はつるが上手く巻き付くように、支柱やフェンスに上手に誘導する必要があるためです。また、水やりの面から見ても、庭植えの方が自然の雨だけで十分水分が足りるので、手がかかりません。

種付けや水やり、肥料について

スタージャスミン(トウキョウチクトウ)の水やりは、春から秋の時期は土が乾いている場合に水をやります。湿度にも比較的強い品種ではありますが、頻繁に水やりをしすぎると枯れやすくなってしまうので、土が濡れているうちは水をあまりやらないようにするのがベターです。

真夏の時期は、日の高い真昼に水やりをすると水が高温になったり蒸発してしまい、植物自体が傷んでしまうので、朝か夕方に水をやります。スタージャスミン(トウキョウチクトウ)は生育が旺盛で、真夏は水の吸収が激しく水切れが起きやすくなるので、注意が必要です。

葉がぱらぱらと落ちるようなことがあれば、水切れのサインです。また、夏は翌年の花芽を作る時期でもあるので、この時期の水切れは、来年以降の花の減少につながってしまいます。冬の時期は、寒冷地では屋内で育てる方が良く、それ以外の地域では屋外でも越冬できます。

冬は日照りも少なく生育も遅くなる時期なので、水やりも控えめにします。夕方以降に水やりをしてしまうと、夜から朝方にかけて水分が凍ってしまい植物を痛めてしまう原因になるので、水やりは午前中にするようにします。鉢植えではなく庭などに直接植えている場合は、

真夏のような極度の日照りがない限りは、自然の雨だけで十分水分は足りています。 肥料は、生育が特に進む春から秋にかけて特に与えるようにし、夏の花芽形成に充分養分が行きわたるように心がけます。また、液肥の方がその効果も見えやすくおすすめです。

増やし方や害虫について

スタージャスミン(トウキョウチクトウ)は、見た目にははっきりとは分かりませんが、夏の時期、特に8月~9月以降に翌年の花芽形成が行われ、花が咲いたあとに15cmくらいのさやに入った種ができます。花芽形成には十分な日照と、十分な施肥を施すことが大切です。

8月~9月の時期に充分花芽が生育できていないと、翌年の花が少なくなってしまいますので、花芽形成に大きな影響を与える夏の時期の育て方には、充分注意を払います。緩効性肥料を1ヶ月に1度、植物の根本に撒いたり、1週間に1度液肥をやるなど、

肥料が切れないようにこまめに世話をします。成分が同じならば緩効性肥料でも液肥でもその効果は同じですが、初心者には液肥の方がその効果が見やすいため使用しやすくなっています。スタージャスミン(トウキョウチクトウ)は、8月~9月以降に翌年の花芽形成が行われるので、

剪定をするなら8月までに行うのがおすすめです。そうすれば間違って翌年の花芽を落としてしまうことなく剪定できます。しかしスタージャスミン(トウキョウチクトウ)は、繁殖力も強く自然にどんどん茂っていくタイプの植物なので、8月までと区切ることなく、

増えすぎた場合はその都度剪定するのがおすすめです。スタージャスミン(トウキョウチクトウ)に害虫はほとんどつかないので、害虫対策はほぼ考える必要がありません。つくとすればアブラムシですが、予防できる程度なので特に問題はありません。

スタージャスミンの歴史

スタージャスミン(トウキョウチクトウ)とは、キョウチクトウ科テイカカズラ属の植物で、学名をTrachelospermum jasminoides、別名テイカカズラスタージャスミンとも呼ばれています。日本でも観察できるテイカカズラと同属の園芸品種で、初心者にも大変育てやすく、

こまめな手入れをしなくても自然に広がってくれる、とても繁殖力の高いたくましい植物です。スタージャスミン(トウキョウチクトウ)という名前はジャスミンとは直接関係があるわけではなく、花の形や色、香りからそう呼ばれるようになりました。

スタージャスミン(トウキョウチクトウ)の原産国はインドで、生息地としてはマイナス5度~10度くらいの環境までは耐えられますが、寒冷地での栽培にはこまめな注意が必要となる品種です。そのため、日本では東北地方以南で特に育てやすくなっており、

それらの地域では露地栽培も可能となっています。スタージャスミン(トウキョウチクトウ)はつる性の植物となっており、支柱やフェンス、樹木などにつるが巻き付いて成長していきます。名前や花の姿もジャスミンとそっくりですが、

ジャスミンとは違ってスタージャスミン(トウキョウチクトウ)には毒性があるので、食用は厳禁です。その甘い香りが好まれ、プレゼントとしてもよく流通しています。冬に開花した状態で見られるものは、あたたかいハウス栽培で育てられたもので、本来の開花時期は3月~6月となっています。

スタージャスミンの特徴

スタージャスミン(トウキョウチクトウ)の特徴は、その真っ白な花びらでしょう。また香りが強く、ジャスミンを爽やかにしたような、甘くかぐわしい芳香が楽しめます。花が咲いたあとには、15cmくらいのさやに入った種ができます。土に関しては、

水はけさえよければあまり場所を選ばないという特徴を持っています。鉢植えの場合は水はけの良さに注意しなければなりませんが、庭に植える場合にはあまり気にする必要はありません。自然の降雨で水分は充分足りるので、水やりも手軽です。

スタージャスミン(トウキョウチクトウ)は、日当たりと肥沃な土を好む植物で、気温が高くなるとどんどんとつるが伸びていきます。また花が咲いたあとによりつるを大きく長く伸ばします。そのため鉢植えで育てる場合には、大きい鉢への植え替えを行ったり、

大きな支柱に変えたり手入れを行うと、さらに成長してくれます。スタージャスミン(トウキョウチクトウ)は太陽を大変好む植物です。葉が焼けてしまったり、乾燥しすぎると葉がぱらぱらと落ちてしまうことはありますが、枯れることはなかなかなく強く育ってくれます。

夏の時期に日光に充分あててあげると、秋に少し紅葉が見られることもあります。冬の時期に出回るスタージャスミン(トウキョウチクトウ)は、温室で育てられたものなので、すぐに外へ出してしまうと枯れてしまうことがあるので、少し暖かい時期になるまでは、屋内で手入れをします。

花の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:キョウチクトウの育て方
タイトル:ディアスキアの育て方
タイトル:セントポーリアの育て方

pixta_festuka

フェスツカ・グラウカの育て方

フェスツカ・グラウカは、ヨーロッパ原産の、イネ科の植物です。寒冷地などに多く自生している、細い葉が特徴の植物で、6月から...

pixta_ooblieta

オーブリエタの育て方

オーブリエタとは、アブラナ科オーブリエタ属に類する多年草です。多年草とは、毎年生息して育つ植物の事を言います。いわば土の...

pixta_oonisogaram

オーニソガラムの育て方

オーニソガラムはヨーロッパから西アジア、アフリカが生息地で、約100種類ほどがある球根植物です。ヒアシンス科、オオアマナ...

pixta_sidarusea

シダルセアの育て方

シダルセアは、北アメリカ中部、北アメリカ西部が原産国です。耐寒性はある方で、乾燥気味である気候の地域を生息地として選びま...

pixta_karasuuri

カラスウリの育て方

被子植物に該当して、双子葉植物綱になります。スミレ目、ウリ科となっています。つる性の植物で、木などにどんどん巻き付いて成...

pixta_banana11

バナナの育て方

バナナの歴史は非常に古く紀元前10000年前には既に人間に認知されており、栽培もされていたと言われています。現在我々が口...

pixta_yorugao

ヨルガオの育て方

ヨルガオというものは朝顔の仲間でもあるもので、熱帯アメリカ原産であり寒さに弱いものですので、一年草として扱われているもの...

pixta_bluberry01

ブルーベリーの育て方について

自宅の庭をなるべくキレイにしたいと考える人が多いですが、普通の庭木や草花だけを植えていたのでは少々物足りなさを覚える人が...

pixta_hasu11

ハスの育て方

ハスはインド亜大陸を原産とするハス科の水生植物です。その歴史は植物の中でも特に古く、1億4000万年前には既に地球上に存...

pixta_riparis

リパリスの育て方

特徴としては、被子植物になります。ラン目、ラン科、クモキリソウ属に該当します。ランの種類の一つとされ、多年草としても人気...

スポンサーリンク

pixta_hiyodorijougo

ヒヨドリジョウゴの育...

ヒヨドリジョウゴの特徴は外観と有毒性が挙げられます。外観...

pixta_tokkuriran

トックリラン(Bea...

トックリランは、スズラン亜科の常緑高木でトックリランとい...

pixta_pakira

家で植物を育ててみま...

植物はそこにあるだけで人を癒してくれます。緑は安らぎ、穏...

pixta_noriutugi

ノリウツギの育て方

ノリウツギはアジサイ科のアジサイ属の落葉する背の低い木で...