ユキヤナギの育て方について

ユキヤナギの育て方について

広い公園や河沿いの遊歩道にユキヤナギが植えられているケースが多いです。ユキヤナギの開花期はだいたい4月頃です。

ユキヤナギの特徴

1ヶ月程度しか花を楽しむことができませんが、たくさんの白い小花を咲かせた枝が垂れ下がり、とても豪華で美しい印象になります。桜の開花と同様に、ユキヤナギの開花に春爛漫を実感することができるという人が結構たくさん存在しています。

このユキヤナギは、バラ科シモツケ属の落葉灌木ということになります。樹高があまり高くなりませんので、樹木というよりも普通の植物に近い印象があります。サイズが手頃で、生命力が旺盛な樹木であるため、一般家庭の庭で栽培されているケースが少なくありません。

こちらのサクラソウ科の花・プリムラの栽培方法も参考になります♪

ユキヤナギの育て方

このユキヤナギを自宅の庭で栽培したいと考えている場合には、2~3月もしくは10~11月が植え付けの適期ということになります。非常に強健な植物だという特徴を持っていますので、土壌の種類は問いません。

ただし、花をたくさん咲かせるためには日当たりの良いことが必須条件になりますので、日向に植えるようにするのが望ましいです。また、生命力が旺盛で、ドンドン枝を伸ばします。

放っておくとすぐに枝が密生してしまいます。枝が密生すると病害虫が発生しやすくなりますので、それを回避するために、風通しのよい場所を選んで植えるようにした方がよいでしょう。

こちらの栽培が簡単な植物の育て方も見てみましょう♪

ユキヤナギの栽培の注意点

上で述べているように、ユキヤナギはとても丈夫なので、育て方も非常に簡単です。一般的に、庭木を剪定する場合には、剪定して良い枝と剪定してはいけない枝を見極める必要がありますが、ユキヤナギの場合はあまりそのようなことを気にする必要がありません。

たとえば春の開花期が終わった後で地際まで枝を刈り込んでしまったとしても、夏までに枝が元通り伸びてしまいます。花芽を作る時期にはちゃんと枝が伸びているので、かなり適当に剪定してしまったとしても、翌年もまたユキヤナギの花を楽しむことができます。

ですので、キレイな花を咲かせる庭木を植えたいけれど、わざわざ育て方の勉強をしたりするのは嫌だという人にはおすすめすることができます。ただし、あえてユキヤナギの育て方のポイントを述べるのであれば、真夏に土が極端に乾いてしまった場合を除いては水やりしない方がよいです。

また、毎年1月頃と、花が咲き終わった後の5月に肥料を施してやるのが望ましいです。それ以外は、特にこれといって注意すべき点はありません。ちなみに、株分けや挿し木で簡単に増やすことができます。

数年計画を立てれば、1株のユキヤナギを購入するだけで、庭中をユキヤナギで埋め尽くすことができます。ただし、密生させてしまうとうどんこ病が発生する可能性が高くなりますので、風通しには気をつける必要があります。

花や植物を育てるのに下記の記事は凄く参考になります♪
タイトル:ユキヤナギの育て方
タイトル:プリムラ・マラコイデスの育て方
タイトル:プリムラ・ポリアンサの育て方
タイトル:グミの仲間の育て方
タイトル:サンザシの育て方
タイトル:ウメモドキの育て方

pixta_inunaki

イヌマキの育て方

イヌマキはマキ科マキ属の常緑針葉高木で原産は関東から四国、九州、沖縄、台湾の比較的暖かいところの沿岸部を生息地にしていま...

pixta_daimonjinadesiko

ダイモンジナデシコの育て方

ダイモンジナデシコの歴史や由来をたどってみると、ダイモンジナデシコはナデシコ科に属しますが、ナデシコはトコナツの異名をと...

pixta_yuri

ユリ(百合)の育て方

ユリに関しては、北半球のアジアを中心に広く分布しているとされています。亜熱帯から温帯、亜寒帯にかけても分布されている花に...

pixta_katura

カツラの育て方

カツラは日本特産の植物で大昔である太古第3紀の頃から存在します。日本とアメリカに多く繁茂していましたが、次第にアメリカに...

pixta_komatunagi

コマツナギの育て方

この植物は背丈が高く40センチから80センチまであり、マメ科コマツナギ属の落葉小低木に分類されています。同じマメ科に属す...

pixta_sarupigrossis

サルピグロッシスの育て方

サルピグロッシスはナス科サルピグロッシス属(サルメンバナ属)の一年草または多年草です。その名前はギリシャ語のsalpin...

pixta_charbill

チャービルの育て方

チャービルはロシア南部から西アジアが原産で、特に、コーカサス地方原産のものがローマによってヨーロッパに広く伝えられたと言...

pixta_nogeitou

ノゲイトウの育て方

ノゲイトウはインドが原産の植物です。日本で見かけることもあると思いますが、これは帰化植物で野生化したものと考えられていま...

pixta_buruclover

ブルークローバーの育て方

ブルークローバーはマメ科パロケツス属の常緑多年草です。原産はヒマラヤやスリランカ、東アフリカなどで、主に高山帯を生息地と...

pixta_fuji

フジの育て方

藤が歴史の中で最初に登場するのは有名な書物である古事記の中です。時は712年ごろ、男神が女神にきれいなフジの花を贈り、彼...

スポンサーリンク

pixta_himawari_01

ひまわりの栽培やヒマ...

夏になると太陽の方向を向いて元気に咲くひまわりが目につき...

pixta_bluecatseye

ブルーキャッツアイの...

ブラジル原産の多年草である”ブルーキャッツアイ”。日本で...

pixta_kurisansemamu

クリサンセマム・ムル...

クリサンセマム・ムルチコーレの生息地は、ヨーロッパ西部と...

pixta_5243445_S1-500x334

マンションで育てて食...

皆さんは野菜はスーパーで買う方が多いと思います。とくに都...