緑のカーテンを育てよう
緑のカーテンに適した植物
緑のカーテンを作る際には、まず栽培する植物を選択することから始めます。ゴーヤやアサガオが一般的ですが、ミニメロンやミニカボチャなどの野菜を育てることも可能です。
他とは違った緑のカーテンを目指すのであれば、ミニメロンがオススメです。一般的に販売されているメロンは、病気に弱く、今まで栽培したことがないという人には育てるのが難しいタイプですが、ミニメロンであれば比較的簡単に育てることが出来ます。
小さなメロンなので、ネットに誘引することが出来るので緑のカーテンとして仕立てることも出来ます。ミニメロンには、網目模様が入るタイプや網目模様が無いタイプなど様々な種類があるので、好みに合わせて選択するようにします。1つの株から数個収穫することが可能です。
こちらのゴーヤーの育て方が凄く参考になります♪
ミニメロンの育て方
摘果の必要もないので、手間を掛けずに育てることが出来ます。手軽な育て方としては、プランターに販売されている苗を植え、始めるようにしましょう。プランターは深さが25cm以上、土が15リットル以上入れることが出来る大型のものを選ぶようにしましょう。コンテナなどで育てることも可能です。
こちらのフウセンカズラの育て方もかなり参考になります♪
カーテン状にするためには、伸びたツルを誘引するネットと支柱が必要となります。ツルは1.5~2m程度伸ばします。まず、本葉が3~6枚程度になったら摘心します。わき芽が出ますので、それをネットに誘引していきます。
この際に全てのわき芽を残すのではなく、生育の良い物を数本残すようにし、他はかき取るようにします。子ヅルの8枚目までに出たわき芽は早めに取り除くようにし、それ以降に出る孫ヅルは伸ばしてネットに誘引するようにします。
果実は、孫ヅルに着果させるようにしましょう。水を与える場合には、土の表面が乾いたらその時点でたっぷりを水を与えるようにします。収穫が近付いたら、水を与える量を減らし、乾燥気味に管理すると甘いメロンを収穫することが出来ます。
ミニメロンの栽培の注意点
株元が蒸れてしまうと、病気が発生する可能性があるので、蒸れないように注意が必要です。プランターで育てる場合には、植え付け2~3週間後と果実が4cm程度になった時に肥料を与えるようにします。果実が多くなるようなときには、その都度追肥を行うようにします。
実をならせるためには、人工授粉を行うようにしましょう。開花後、45~50日程度で収穫することが出来るようになります。果実が落ちることを防ぐためにネットなどで保護しておいても良いかもしれません。
緑のカーテンが作れる下記の植物の記事も凄く参考になります♪
タイトル:ゴーヤーの育て方のポイント
タイトル:ミニメロンの育て方
タイトル:アカザカズラの育て方
タイトル:ノアサガオの育て方
-
-
バーゼリアの育て方
バーゼリアのいくつかの特徴を挙げていきます。植物としては、常緑低木に分類されます。開花時期としては、春頃です。4月から5...
-
-
ナイトフロックスの育て方
ナイトフロックス(nightphlox)とは属名に「ザルジアンスキア」という名前を持ったゴマノハグサ科の植物です。原産国...
-
-
アガスターシェの育て方
アガスターシェは、初心者でも簡単に育てる事のできる、シソ科の花になります。別名が沢山ありまして、カワミドリやアガスタケ、...
-
-
ハランの育て方
ハラン(葉蘭)はスズラン亜科ハラン属の常緑多年草です。名前に蘭という漢字を使用しますが、ラン類ではなく、巨大な葉を地表に...
-
-
カンアオイの育て方
カンアオイは、ウマノスズクサ目ウマノスズクサ科カンアオイ属に属する植物です。日本名は「寒葵」と書かれ、関東葵と呼ばれるこ...
-
-
ムラサキゴテンの育て方
この植物については、サトイモ目、ツユクサ科、ムラサキツユクサ属となっています。観葉植物として育てられることが多いです。多...
-
-
エキノプスの育て方
エキノプスはキク科ヒゴタイ属の多年草植物の総称で、この名前の由来はギリシア語で「ハリネズミ」を意味する「エキノス」と「~...
-
-
ワイヤープランツの育て方
ワイヤープランツは観葉植物にもなって家の中でも外でも万能の植物です。単体でも可愛くて吊るして飾っておくとどんどん垂れてき...
-
-
ローダンセマムの育て方
ローダンセマムの開花時期は春から初夏の間です。一般的な色は、薄く淡いピンク色やホワイトなどがあります。ひまわりのように丸...
-
-
球根ベゴニアの育て方
ベゴニアの原種は、オーストラリア大陸を除いたほぼ世界中の熱帯や亜熱帯地域に分布しています。ベゴニア自体は日本でも原種が存...




ツルを伸ばし、何かに巻き付く性質を持つ植物で作る自然のカーテンのことを「緑のカーテン」と言います。直射日光を遮ることができることが出来るだけでなく、野菜を収穫することが出来るなど様々なメリットがあります。