カンパニュラの育て方について

カンパニュラの特徴
キキョウ科の植物ですから、花色が紫色のものがよく出回っています。しかし、紫色以外にもピンクやホワイトのものが売られていますので、複数の色のものを混生させるようにするとナチュラルで優しい雰囲気を醸し出すことができます。
どの花色も淡い色調になっていますから、多色使いをしてもうるさい印象になりません。かえって華やかさが増して豪華になります。なので、多色使いの方が1色でまとめてしまうよりもおすすめできます。
花の色を増やすならこちらのパンジーの育てかたについても参考にしてみて下さい♪
カンパニュラの育て方
カンパニュラを自宅の庭で栽培する場合の植え付け時期は、だいたい10~11月頃ということになります。開花時期は春なのですが、苗が店頭に出回るのは秋です。耐寒性のある植物なので、秋のうちに植え付けて、そのまま越冬させて春の開花を待つということになります。
冬の間はほとんど成長しませんから、特に育て方で気をつけるべきようなことはありません。あまりにも寒い日が続くと根が凍ってしまうのではないかと心配になることがありますが、そのような場合にはチップや藁で株元を覆って保温対策を施すようにすれば大丈夫です。
カンパニュラの中には、一定以上の低温にさらされないと花芽を作ることができない品種もありますので、過保護にしすぎても何もよいことはありません。寒い期間中、あえて庭で冬越しさせるようにすれば、しっかりとした丈夫な根を地中に張り巡らせることができるので、花付きが良くなります。
こちらの家庭菜園や花壇の作り方において大事な事も参考になります♪
カンパニュラの栽培の注意点
冬の間のカンパニュラは、葉を地面にぺたっと広げた状態になっていますが、春になって気温が上がってくると、にょきにょきと上に伸び始めます。最低でも50cm程度の草丈になりますので、花穂が伸び始めるようになったら支柱を立てて風で倒れてしまわないようにしてやる必要があります。
支柱を立てた後でさらに大きく伸びる可能性が高いので、最初から余裕を持って長めの支柱を立てておくようにするのが望ましいです。また、長く開花期を楽しむためには、咲き終わった花穂を早めに摘み取ってやることが必須になります。
花が咲き終わった花穂を摘み取ると、その脇から新しい花穂が生えてきます。ですので、結果的にかなり長く花を楽しむことができるようになります。ちなみに、カンパニュラは本来二年草なのですが、耐寒性が強い代わりに夏の暑さに弱いという特徴を持っており、夏越しすることができずに枯れてしまうケースが多いです。そのため、多くの園芸店が一年草扱いで販売しています。
花の育て方など色々な植物の育て方に興味がある方は下記の記事も凄く参考になります♪
タイトル:チシマギキョウの育て方
タイトル:カンパニュラ・メディウムの育て方
タイトル:オトメギキョウの育て方
タイトル:ナスタチウム(キンレンカ、金蓮花)の栽培
タイトル:ベルフラワーの育て方
タイトル:イソトマの育て方
-
-
ハンカチノキの育て方
ハンカチノキはミズキ科ハンカチノキ属の落葉高木です。中国四川省・雲南省付近が原産で、標高1500~2000m位の標高の湿...
-
-
モナデニウムの育て方
モナデニウムは日当たりのいいところで栽培をします。そして育て方は土が乾いたらたっぷりの水を与えてあげます。塊根タイプの植...
-
-
ブロワリアの育て方
この花については、学名としてはブロワリア・スペキオーサ、ブロワリア・アメリカーナと呼ばれることがあります。種類としてはナ...
-
-
マネッティアの育て方
マネッティアの特長としては、花は濃いオレンジ色になっており強いオレンジ色というよりも、優しさにあふれる色になっているので...
-
-
トウワタの育て方
トウワタ(唐綿)とは海外から来た開花後にタンポポのような綿を作るため、この名前が付けられました。ただし、唐といっても中国...
-
-
失敗しない植物の育て方または野菜の栽培の方法
植物や野菜の育て方は、難しいと思われがちですが、植物や野菜の栽培が初心者だという人には、家庭菜園をお勧めします。プランタ...
-
-
シラーの育て方
シラー(Scilla)とは、ユリ科の植物で別名はスキラー、スキラ、スキルラと呼ばれております。学名の「Scilla」は、...
-
-
ラッカセイの育て方
ラッカセイは、マメ科になります。和名は、ラッカセイ(落花生)、その他の名前は、ピーナッツと呼ばれています。ラッカセイは植...
-
-
種から育てよう~トマトの栽培方法~
トマトは私たちにとても身近な野菜です。トマトの成分・効能として、ビタミンAなどのビタミン類が豊富に含まれていること、リコ...
-
-
ナスタチウムの育て方について
鮮やかなオレンジや黄色の花をたくさん咲かせるナスタチウムは、ハーブの一種に分類される植物です。ハーブと言えば、花が咲いた...
カンパニュラは、釣り鐘のような形の大ぶりの花をたくさん咲かせるキキョウ科の植物です。草丈が1m近くまで伸びる高性タイプの植物なので、花壇の奥の方にカンパニュラを群生させ、手前の方に草丈が低い植物を植えるようにすると、バランスのとれた美しい景色を作り出すことができます。